• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達期精神疾患の発症基盤に胎内環境が与える影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20H03649
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高橋 孝雄  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80171495)

研究分担者 三橋 隆行  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80338110)
芝田 晋介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問教授 (70407089)
久保 健一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20348791)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード神経発生 / 大脳皮質 / エピゲノム / 胎内環境 / 細胞周期 / 細部周期
研究開始時の研究の概要

正常な大脳皮質発生においては、神経幹細胞が秩序だって分裂することが極めて重要である。これまでの当方の研究で遺伝子の異常や環境物質・薬物の母への曝露、また母の栄養状態の異常が神経幹細胞の細胞分裂に異常を生じ、大脳の神経細胞の数が変動することが判明している。さらに、これらが生後の自閉スペクトラム症や注意欠陥多動症といった発達障害や若年期の統合失調症発症要因になりうる点があきらかになりつつある。
本研究ではこれらを念頭におき、ここ数十年間、日本での増加が懸念されている胎内低栄養状態や母の軽症感染症が大脳皮質に異常を生じる可能性について検討し、子どもの精神疾患への影響について明らかにする。

研究成果の概要

正常な大脳皮質発生においては、神経幹細胞の分裂増殖・分化誘導が秩序だって進行することが極めて重要である。我々の先行研究より遺伝子異常や環境物質・薬物の胎内曝露などの異常によりエピジェネティクス機構の関与のもと神経幹細胞の細胞分裂動態に異常を生じ、神経細胞数が変動することで大脳皮質構築異常を生じる点が判明していた。そこで本研究は、ここ数十年間、日本での増加が懸念されている胎内低栄養状態や母体軽症感染がエピジェネティクス機構の異常を介して大脳皮質構築異常を生じる可能性について検討し、さらに皮質構築異常が生じうる上記精神疾患発症との関連性について明らかにすることを目的に実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的特色は、神経幹細胞の細胞周期調節機構と大脳皮質形成過程を胎児生体内において解析する点である。これら解析方法は煩雑で時間がかかる点が欠点であるが、培養細胞などと比較しより正常に近い状態で解析が行える点で重要な知見が得られる可能性が高い。本研究成果は、日本人の出生体重が減少傾向にある現在、若年女性のエネルギー摂取量の減少と高いやせ率に関して、妊娠母体から胎児が受け取るエネルギー量の減少が生後の子どもの神経発達に悪影響を及ぼす可能性を初めて示したものである。さらに、母体軽症感染においても生後発達に悪影響を与える可能性を定量的に明らかにした成果で、今後の社会啓発が重要と考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Maternal immune activation by poly (I:C) exposure causes cerebral cortical dysgenesis through dysregulated cell cycle kinetics of neural stem/progenitor cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M, Mitsuhashi T, Goto F, Shibata S, Kubo K, Oku S, Owashi A, Takahashi T.
    • 雑誌名

      Dev Neurosci

      巻: - 号: 3 ページ: 115-125

    • DOI

      10.1159/000529317

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In utero exposure to valproic acid throughout pregnancy causes phenotypes of autism in offspring mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhashi T, Hattori S, Fujimura K, Shibata S, Miyakawa T, Takahashi T.
    • 雑誌名

      Dev Neurosci

      巻: - 号: 5 ページ: 223-233

    • DOI

      10.1159/000530452

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi