研究課題/領域番号 |
20H03739
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
石田 孝宣 東北大学, 医学系研究科, 教授 (00292318)
|
研究分担者 |
寳澤 篤 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (00432302)
布施 昇男 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (10302134)
濱中 洋平 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (10463788)
小柴 生造 東北大学, 未来型医療創成センター, 教授 (70332301)
栗山 進一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (90361071)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 乳癌 / メタボローム / 個別化予防 |
研究開始時の研究の概要 |
転移再発乳癌に対する薬物療法の効果は未だ限定的で、乳癌死亡数を減らすには至っていない。そのため、個々の女性の乳癌罹患リスクを的確に評価し、そのリスクを低減することは重要な課題である。本研究は、日本人女性が自分の遺伝子多型と血漿メタボローム情報をもとに、乳癌罹患リスクを低減するために生活習慣をどのように改善すればよいかを知り、その効果を血漿メタボローム変化で知る個別化予防の構築を目的とする。そのために、本研究は東北大学東北メディカル・メガバンク機構および東北大学病院のバイオバンクを利活用して、一般住民と乳癌患者の遺伝子多型、生活習慣、血漿メタボロームのデータを用いて解析する。
|
研究成果の概要 |
早期乳癌患者616症例の血漿検体から代謝物を抽出し、最大630の代謝物を解析可能なMxP Quant 500キットと高感度装置を用いて質量分析法により代謝物を同定・定量するメタボローム解析を行った。症例群において臨床データを考慮に入れた解析を行うとともに、東北メディカル・メガバンク計画のコホート調査参加者のうちMxP Quant 500キットと高感度装置を用いてメタボローム解析を行った対象者をコントロール群として、症例群において特異的に変化している代謝物の検討を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
乳癌死亡数を減らすために、各個人の乳癌罹患リスクを的確に評価しそのリスクを低減することおよび乳癌を早期に発見して根治することは極めて重要である。日本人女性における乳癌罹患リスクに関わるゲノムや血漿メタボロームの大規模な研究結果がまだ不十分であり、それらと生活身体情報、乳癌罹患の有無の大規模な統合解析は報告されていない。本研究は日本人女性が自分の血漿メタボローム情報をもとに乳癌罹患リスクを低減するために個々の生活習慣をどのように改善すればよいかを知り、その効果を血漿メタボローム変化で知る個別化予防の構築を目指すものである。
|