• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠隔看護による「患者と共にある医療」を目指すセルフモニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03965
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関医療創生大学 (2021-2022)
東京情報大学 (2020)

研究代表者

川口 孝泰  医療創生大学, 国際看護学部, 教授 (40214613)

研究分担者 今井 哲郎  広島市立大学, 情報科学研究科, 講師 (10436173)
日向野 香織  医療創生大学, 国際看護学部, 教授 (10709695)
大石 朋子 (大塚朋子)  湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 講師 (40413257)
木村 穣  関西医科大学, 医学部, 教授 (60298859)
伊藤 嘉章  医療創生大学, 国際看護学部, 准教授 (60804870)
葛西 好美  医療創生大学, 国際看護学部, 教授 (70384154)
高橋 道明  医療創生大学, 国際看護学部, 准教授 (90710814)
浅野 美礼  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00273417)
村上 洋一  東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (20548424)
豊増 佳子  東京情報大学, 看護学部, 講師 (60276657)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2021年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード遠隔看護 / セルフモニタリング / 医療情報 / AI / アプリケーション / 機械学習 / 特徴量 / 遠隔医療 / 生体センシング / 地域包括ケア / 情報セキュリティ / 看護情報学 / 情報教育
研究開始時の研究の概要

本研究は、今日の在宅医療に求められる対象の個別性を重視したPHR(Personal Health Record)を基盤に、対象が主体となるセルフモニタリングを積極的に取り入れた「患者と共にある医療」のデータベース化と、その活用に向けた開発を目指す。研究内容は、研究1)生体センシングとセルフモニタリング手法の開発、研究2)セルフモニタリング情報のビッグデータ・AI化への取り組み、研究3)セルフモニタリングシステムの構築と看護介入の評価の3つの柱で構成され、クラウドベースの遠隔看護システムの基盤となるプロトタイプの実用化に向けたシステム構築と実証を行う。

研究成果の概要

今日の在宅医療においては、対象の個別性を重視したPHR(Personal Health Record)の構築が求められている。本研究は、対象者のセルフモニタリングのためのアプリケーションの開発と、その活用に向けた看護活動における課題について検討した。研究内容は、①生体のセルフモニタリングに向けたアプリケーションの開発、②セルフモニタリング情報のビッグデータおよびAI化への取り組み、③セルフモニタリングシステムの構築と看護介入の評価の3つの研究で構成され、クラウドベースの遠隔看護システムの基盤となるプロトタイプの提案と実用化に向けた検証を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が提案する遠隔看護システムは、遠隔地に向けた看護ケア手段であり、未来社会の健康支援ツールの一つとして重要な役割を持つものである。本研究で構築した遠隔看護システムにより、日々の健康情報(バイタルサインなどの基本的な健康指標)をセルフモニタリングすると同時に、必要に応じて、チャットやテレビ通話などのデータをビッグデータとして保存し、集積したデータを学習データ(機械学習によるAI化)として活用することで、個々人の多様なニーズに応えることのできる未来志向の看護支援システムとして機能していくこととなる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 地域包括ケアシステムにおける民生委員の役割2023

    • 著者名/発表者名
      葛西 好美, 川口 孝泰
    • 雑誌名

      日本在宅ケア学会誌

      巻: 26 ページ: 86-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域包括支援センター専門職者による住民の自立支援に向けた多職種との情報共有について2021

    • 著者名/発表者名
      葛西 好美, 豊増 佳子, 大石 朋子, 吉岡 洋治, 川口 孝泰
    • 雑誌名

      東京情報大学研究論集

      巻: 24 ページ: 23-30

    • NAID

      40022418822

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 透析関連低血圧症評価のための基礎研究 指尖容積脈波のカオス解析を用いて2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 嘉章, 高橋 道明, 葛西 好美, 川口 孝泰
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護師の臨床判断を支える看護支援システムの検討2022

    • 著者名/発表者名
      葛西 好美, 高橋 道明, 伊藤 嘉章, 川口 孝泰
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遠隔看護技術を活用した地域中心型医療の実践に向けて~ 研究成果を実践に “紡ぐ” ために~2022

    • 著者名/発表者名
      高橋道明, 葛西好美, 伊藤嘉章, 川口孝泰
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] AI・ITを活用した救急医療・救急看護の現状と今後の展望 ベッド上からの転倒・転落の予兆をAIで予測する2022

    • 著者名/発表者名
      川口孝泰
    • 学会等名
      日本救急看護学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Society5.0における人間理解とケア,そして教育2022

    • 著者名/発表者名
      尾林和子, 川口孝泰, 渡辺富夫, 鳥田美紀代, 佐野元洋
    • 学会等名
      Chiba Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AI・ITを活用した救急医療・救急看護の現状と今後の展望 ベッド上からの転倒・転落の予兆をAIで予測する2021

    • 著者名/発表者名
      川口 孝泰
    • 学会等名
      日本救急看護学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AIを活用したDXのハイブリッド看護の新時代2021

    • 著者名/発表者名
      川口 孝泰
    • 学会等名
      医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 看護のデジタル・トランスフォーメーション・DXを考える 情報学と理工学がもたらす看護の未来に向けた変革2021

    • 著者名/発表者名
      川口 孝泰
    • 学会等名
      医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域包括ケアにおける民生委員のあり方に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      葛西 好美, 大石 朋子, 川口 孝泰
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Health Informatics: Innovation of community-based integrated care: the history and current status of telenursing in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takayasu Kawaguchi, Keiko Toyomasu
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      springer
    • ISBN
      9789811537813
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Health Informatics:Translating Information into Innovation, The history and current Status of Telenursing in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takayasu Kawaguchi, Keiko Toyomasu
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Springer nature
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi