研究課題/領域番号 |
20H04059
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 (2023) 福岡国際医療福祉大学 (2020-2022) |
研究代表者 |
光武 翼 佐賀大学, 医学部, 特任准教授 (00779712)
|
研究分担者 |
坂本 麻衣子 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10720196)
中薗 寿人 福岡国際医療福祉大学, 医療学部, 准教授 (70814771)
岡 真一郎 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 助教 (30637880)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
|
キーワード | ノイズ前庭電気刺激 / 身体制御反応 / 前庭動眼反射 / 感覚戦略 / 右後部頭頂皮質 / 一定周波数床振動 / 姿勢安定性 / 脳機能 / 前庭脊髄反射 / 姿勢制御戦略 / ライトタッチ / 筋活動 / 関節運動 / 機能的磁気共鳴画像法 / 脳活動 / 前庭眼反射 |
研究開始時の研究の概要 |
転倒による機能障害は,著しく日常生活能力を低下させる原因となり,その結果,介護負担が大きくなってしまうことが予測される.つまり,転倒を予防するための効果的な介入方法が必要である.近年,ノイズ前庭電気刺激はバランス能力の改善に有効な手段として報告されているが,反射機能,脳機能を含む多視点からの定量的評価やそのメカニズムの解明は行われてこなかった. 本研究の目的は,脳機能(脳血流動態反応),反射機能(前庭眼反射),身体機能(姿勢安定性)の側面からノイズ前庭電気刺激の姿勢制御機能への応答を検証することで,神経学的メカニズムを明らかにすることである.
|
研究実績の概要 |
ノイズ前庭電気刺激(nGVS)は耳後部へ微弱なランダムノイズ波形の電流を通電することで姿勢制御機能を改善するための手法として注目されている.2023年度はこれまで行ってきた研究を3編の英語論文にまとめるとともに,電気生理学的手法を用いた前庭脊髄路興奮性計測の実験準備を行った. 執筆した論文において,nGVSの印加時にはvideo head impulse test(vHIT)を用いた前庭動眼反射機能の変化に有意差が認められなかったものの,身体動揺の指標となる足圧中心の変動は減少する結果が認められた.この研究では,nGVSと小脳経頭蓋直流電気刺激の併用条件による検証も行ったが,有意差が認められず更なる検証が必要である.他にも,感覚統合に関わる右後部頭頂皮質に対してnGVSや経頭蓋直流刺激(tDCS)を適応した時に三次元動作計測装置を用いて身体動揺を定量的に調査した.その結果,nGVSは身体動揺への影響は認められなかったが,陰極tDCSを適応することで下肢関節運動の減少が認められた.前庭脊髄反射関連の姿勢安定性評価に関する研究では,一定周波数床振動装置を用いて床動揺速度の変化によるnGVSの効果を計測した.nGVS実施条件では速い周波数での床振動時に身体動揺の有意な減少が認められており,姿勢制御戦略に影響することが示された. これらの結果はすべて英語論文を執筆しており,すでに公開されている. 記載した研究成果に加えて,電気生理学的手法を応用してnGVS直後にヒラメ筋H反射を行うことで前庭脊髄路興奮性の変化を計測した.これまでにない新たな計測手法であり,実験環境の構築に時間を費やしたがデータ計測を行える状況まで至った.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|