• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経科学的知見に基づくアスリートの視覚運動能力促進用「脳トレーニング法」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H04077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

七五三木 聡  大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (20271033)

研究分担者 呉屋 良真  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (10879745)
青山 千紗  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80823939)
小見山 高明  大阪大学, 全学教育推進機構, 講師 (20827688)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード視覚運動 / 視覚情報処理 / 運動視 / 神経修飾物質 / ノルアドレナリン / 日間変動 / 運動技能 / 視覚刺激検出能 / 一次視覚野 / コントラスト感度 / セロトニン / 脳トレーニング / アスリート
研究開始時の研究の概要

神経科学(脳科学)の発展は、日本に“脳ブーム”をもたらし、スポーツ領域でも“脳の強化でスポーツパフォーマンス向上”という魅力的な言葉が聞かれるようになったが、その多くは、効果の有無や科学的根拠が実証されておらず、作用機序や危険性の検討も不十分であり、パフォーマンスに負の影響を及ぼしかねない。そこで本研究では、神経科学の基礎研究の成果及び人工知能(AI)技術を最大限に活用して、球技系アスリートの視覚運動に寄与する視覚機能(運動視)を改善することで競技パフォーマンスを効果的かつ安全に向上させるトレーニング方法論の確立を目指す。

研究成果の概要

卓球場面を模倣した連続視覚運動課題を開発することで、高速で移動するボールを打撃する身体運動(視覚運動)とボールへ視線を向けるサッカード眼球運動が発生し、サッカード終了後に取得された視覚情報が打撃運動をオンライン修正することを見出した。また、卓球競技者の視覚運動パフォーマンスが日々変動しており、ボールの動き情報を処理する脳の視覚機能の変動が寄与していることを実証した。視覚機能の変動の原因として、動物が置かれた状況に応じて能動的に脳機能を調節する文脈依存的神経調節が考えられており、初期視覚野の視覚反応がノルアドレナリンなどの神経修飾物質により受容体特異的にダイナミックに変化することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アスリートは、重要な場面で必ずしもベストパフォーマンスを発揮できるとは限らない。本研究により、競技中の視線行動および身体運動/眼球運動の発現と制御に寄与する脳の視覚情報処理がパフォーマンスに果たす役割およびその重要性が明らかになったことで、パフォーマンス改善の糸口が見出されたと言える。特に、脳内の特定の神経修飾物質が受容体特異的に視覚情報処理を修飾する神経メカニズムやその特性がニューロンレベルで明らかになったことで、ニューロンレベルでの最適化がスポーツパフォーマンスの改善につながる可能性が示され、脳へのアプローチによるスポーツパフォーマンス改善方略の重要な手掛かりが得られたと言える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Daily fluctuations in visual motion discriminability contribute to daily fluctuations in continuous visuomotor performance2022

    • 著者名/発表者名
      Takami Ayaka、Goya Ryoma、Aoyama Chisa、Komiyama Takaaki、Kawajiri Toshitaka、Shimegi Satoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Sports and Active Living

      巻: 4 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3389/fspor.2022.1009763

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial Accuracy of Predictive Saccades Determines the Performance of Continuous Visuomotor Action2022

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Chisa、Goya Ryoma、Suematsu Naofumi、Kadota Koji、Yamamoto Yuji、Shimegi Satoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Sports and Active Living

      巻: 3 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/fspor.2021.775478

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Acetylcholine from the nucleus basalis magnocellularis facilitates the retrieval of well-established memory2021

    • 著者名/発表者名
      Soma Shogo、Suematsu Naofumi、Sato Akinori Y、Tsunoda Keisuke、Bramian Allen、Reddy Anish、Takabatake Koki、Karube Fuyuki、Fujiyama Fumino、Shimegi Satoshi
    • 雑誌名

      Neurobiology of Learning and Memory

      巻: 183 ページ: 107484-107484

    • DOI

      10.1016/j.nlm.2021.107484

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Noradrenaline modulates neuronal and perceptual visual detectability via β-adrenergic receptor2021

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda Keisuke、Sato Akinori Y.、Mizuyama Ryo、Shimegi Satoshi
    • 雑誌名

      Psychopharmacology

      巻: 238 号: 12 ページ: 3615-3627

    • DOI

      10.1007/s00213-021-05980-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The combination of acute exercise and eye closure has a synergistic effect on alpha activity2021

    • 著者名/発表者名
      Komiyama Takaaki、Goya Ryoma、Aoyama Chisa、Yokota Yusuke、Naruse Yasushi、Shimegi Satoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-021-99783-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serotonin improves behavioral contrast sensitivity of freely moving rats2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Akinori Y.、Tsunoda Keisuke、Mizuyama Ryo、Shimegi Satoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 3 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0230367

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 視覚運動反応に及ぼすヒト MT 野への経頭蓋直流電流刺激の効果2022

    • 著者名/発表者名
      嵯峨 瑞貴, 小見山 高明, 青山 千紗 , 七五三木 聡, 嵯峨 宣彦
    • 学会等名
      第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 卓球選手の眼球運動によるボール追従精度とその特徴2022

    • 著者名/発表者名
      中里りく, 青山千紗, 小見山高明, 七五三木聡
    • 学会等名
      第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 静止視標に対するサッカード眼球運動トレーニングが連続視覚運動にもたらす影響2022

    • 著者名/発表者名
      中村文哉,小見山高明,青山千紗,七五三木聡
    • 学会等名
      第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 野球の打者の選球眼に寄与する頭部運動及び眼球運動の役割と特性の解明2022

    • 著者名/発表者名
      勝村亮太, 中本浩揮, 青山千紗, 小見山高明, 七五三木聡
    • 学会等名
      第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 野球の打者の選球眼に寄与する頭部及び眼球運動の役割と特性の解明2022

    • 著者名/発表者名
      勝村亮太, 木村晃大, 中本浩揮, 七五三木聡
    • 学会等名
      日本野球科学研究会第9回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ボールを良く見ろ”を科学する2021

    • 著者名/発表者名
      七五三木聡
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚運動におけるパフォーマンスと運動視能の関係2021

    • 著者名/発表者名
      高見采加、川尻敏孝、渡邊耕平、青山千紗、小見山高明、呉屋良真、七五三木聡
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 連続視覚運動における視線行動の寄与2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊耕平、高見采加、小見山高明、青山千紗、七五三木聡
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 覚醒水準と運動視能の関係2021

    • 著者名/発表者名
      高見采加、渡邊耕平、青山千紗、七五三木聡
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会 第48回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 連続視覚運動における運動視能の寄与2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊耕平、高見采加、 青山千紗、七五三木聡
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会 第48回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 運動視能のゆらぎが連続視覚運動パフォーマンスに与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      髙見采加、青山千紗、渡邊耕平、川尻敏孝、小見山高明、七五三木聡
    • 学会等名
      生理研研究会主催オンライン研究会「スポーツからみる 日常と非日常の神経生理学」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi