• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食事性フラボノイドのリンパ系輸送:輸送経路の選択因子と生理的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H04104
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

室田 佳恵子  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (40294681)

研究分担者 高橋 信之  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (50370135)
早坂 晴子  近畿大学, 理工学部, 准教授 (70379246)
中村 俊之  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (90706988)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードフラボノイド / リンパ輸送 / 生体利用性 / 腸間膜リンパ節 / 機能性 / 吸収代謝
研究開始時の研究の概要

フラボノイドは代表的な機能性食品成分であるポリフェノールの一種である。その作用機序と吸収性は広く研究されているが未解明な部分も多い。我々はこれまでに実験動物を用いて、小腸に投与したフラボノイドは腸管細胞内で抱合代謝を受けた後、一般的な吸収経路である門脈を介するだけでなく脂質吸収経路であるリンパ系を介した経路でも吸収されることを世界で初めて報告したが、その輸送機構は不明なままである。本研究では、フラボノイドがなぜ、どのようにリンパ系へと輸送されるのか、フラボノイドがリンパ系へ輸送されることが生理的にどのような役割を果たしているのか解明し、フラボノイドの作用機序との関係を考察する。

研究成果の概要

フラボノイドは食品由来の機能性成分として注目されている。フラボノイドの機能性の作用機序を知る上で吸収代謝性に関する情報は重要である。我々はフラボノイドの一種であるケルセチンが吸収後、門脈だけでなく一部はリンパ系へ輸送されることを報告しているが、本研究においては、フラボノイドのリンパ系と血中への輸送割合は分子構造によって異なることを見出した。さらに、ケルセチンアグリコンを実験動物に2週間摂取させると、リンパ系輸送経路上に位置する腸管膜リンパ節の免疫応答に対して抑制的に作用することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フラボノイドを含むポリフェノールの健康効果に対する期待は大きいが、多種多様なポリフェノールの機能性を有効に利用するための情報は未だ十分とはいえない。本研究の成果は、フラボノイドの吸収代謝機構の解明を通じて、その生理作用発揮のメカニズムに迫るものである。フラボノイドによる免疫調節作用はすでに知られているものの、本研究成果は腸管免疫機構に対する作用の少なくとも一部が吸収経路の影響を受けている可能性を示したものであり、化合物による機能性の違いを説明する一端となると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ブラジル産グリーンプロポリス由来経皮酸誘導体の門脈系/リンパ系輸送比の検証と代謝物の比較2024

    • 著者名/発表者名
      山家雅之、谷 央子、室田佳恵子
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第67回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 吸収経路の異なるケルセチン関連化合物の摂取が腸間膜リンパ節の免疫応答に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      室田佳恵子、四之宮紗菜、柳利咲、早坂晴子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フラボノイド代謝物による腸間膜リンパ節の免疫応答抑制2023

    • 著者名/発表者名
      柳 利咲、四之宮紗菜、室田 佳恵子、早坂 晴子
    • 学会等名
      第28回日本フードファクター学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 腸間膜リンパ節内免疫応答に対するフラボノイド代謝物の影響2023

    • 著者名/発表者名
      柳利咲、四之宮紗菜、室田佳恵子、早坂晴子
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フラボンの腸管吸収性に対する基本骨格と糖鎖構造の影響2023

    • 著者名/発表者名
      川本実佳, 室田佳恵子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アピゲニンとルテオリンの腸管吸収性におけるアグリコンと配糖体の比較2022

    • 著者名/発表者名
      川本実佳, 室田佳恵子
    • 学会等名
      第27回 日本フードファクター学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フラボノイドのリンパ輸送性に対する基本骨格の影響2022

    • 著者名/発表者名
      川本実佳, 室田佳恵子
    • 学会等名
      第 55 回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Comparison of intestinal absorption profiles of various apigenin glycosides in rats2022

    • 著者名/発表者名
      Mika Kawamoto, Kaeko Murota
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition (22nd IUNS-ICN)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラットを用いた多様なアピゲニン配糖体の腸管吸収性比較2022

    • 著者名/発表者名
      川本実佳、室田佳恵子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 糖鎖構造の異なるアピゲニン配糖体の腸管吸収性の比較2021

    • 著者名/発表者名
      川本実佳、室田佳恵子
    • 学会等名
      第26回日本フードファクター学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アピゲニンアグリコンおよび配糖体の腸管吸収における輸送経路の解明2021

    • 著者名/発表者名
      川本実佳、室田佳恵子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ポリフェノールの科学 : 基礎化学から健康機能まで2023

    • 著者名/発表者名
      下位 香代子、寺尾 純二、越阪部 奈緒美、榊原 啓之、中村 宜督、室田 佳恵子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254103038
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi