研究課題/領域番号 |
20H04373
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64040:自然共生システム関連
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
赤坂 卓美 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (40748357)
|
研究分担者 |
河口 洋一 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (20391617)
東 信行 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (40262977)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2020年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 保全 / 生物多様性 / 再生可能エネルギー / 風車 / 鳥類 / コウモリ類 / リスクアセスメント / 飛翔高度 / 小型風車 / マイクロフォンアレイ / 生物多様性保全 / 自然共生 / 飛翔動物 / エネルギー / リスク評価 |
研究開始時の研究の概要 |
風力発電施設による野生動物への影響評価やその対策に関する研究は、これまでにも盛んにおこなわれ、風車事故低減の可能性も見え始めてきた。しかし、これまでにない大型の風車や小型風車の急速な導入に伴い、野生動物への風車の影響範囲は従来よりも2倍以上に広がり、最も多くの野生動物に影響し得る地上10m~30mにまで及ぶ。このため、風力発電施設による影響は、今後地域の生態系全体に及ぶことが懸念される。本研究は、これまで評価されることのなかった、新たな風車影響範囲に対する飛翔動物へのリスクを、高精度測距機等の新たな手法を活用することで3次元で評価する。
|
研究実績の概要 |
超大型風車ならびに小型風車における風車ブレード衝突範囲において、多くの飛翔動物が活動していることが明らかになった。複数の猛禽類を対象に、飛翔を高精度で追跡することで、飛翔猛禽類の飛翔行動は環境条件や飛翔目的により大きく変化する可能性が示唆された。特に、渡りを行う猛禽類については、飛来する際に海から陸に飛翔する際に比べ、飛去時に陸から海に飛翔する方が、海岸沿いでの飛翔行動が高くなるが明らかになった。このことから、特に飛来時に風車への衝突リスクが上昇する可能性があることが示唆された。 ただし、現在設置が検討されている大型風車のブレード回転範囲(上限が300m前後)を考慮すると、飛去時の飛翔高度(およそ280m)であっても十分に衝突リスクがあることから、大型風車においては注意が必要なことが明らかとなった。 また、マイクロフォンアレイを用いることによりマガン等夜間群れで飛翔する鳥類の飛翔軌跡を得ることが可能であることが明らかになった。このことから、夜間に無人で設置することで、低調査コスト下で風車および風車設置予定地における鳥類の飛翔リスクを評価することが可能となることが示唆された。ただし、本研究により、マイクロフォンアレイでのモニタリングにおいては、高さ方向の精度向上や群れの構成個体数の把握など、いくつか改善すべき課題があることも明らかにできたことから、実用化に向けて今後これらの課題を解決することが求まれられる。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|