研究課題/領域番号 |
20H04479
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小泉 公乃 筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (70567461)
|
研究分担者 |
吉田 右子 筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (30292569)
池内 淳 筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (80338607)
松林 麻実子 筑波大学, 図書館情報メディア系, 講師 (10359581)
和気 尚美 三重大学, 情報教育・研究機構, 招へい教員 (80799742)
河本 毬馨 山梨英和大学, 人間文化学部, 助教 (70964831)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 公共図書館 / 社会分断 / 正統性 / 北欧 / 北米 / 図書館 / 図書館政策 / 事例分析 / 国際比較 / 社会的包摂 / 質問紙調査 / 社会的分断 / 国際比較研究 / 政策分析 / 歴史研究 / アメリカ / 図書館評価 |
研究開始時の研究の概要 |
21世紀社会における中心的課題は,産業構造の変化や不安定化する国際政治によって生じた社会分断を克服することであり,地域コミュニティの中心にある図書館は社会分断克服空間への変化を求められている。本研究では,①包括的文献レビュー,②北欧北米と日本における図書館の政策分析,③北欧北米と日本の先進的な図書館を対象とした詳細な事例分析,④先進的な図書館の立地する地域を対象としたエスノグラフィ,⑤新しく創造された社会分断克服空間を対象とした図書館評価法の開発という5つの研究を通して,伝統的な図書館から21世紀の次世代図書館への<革新メカニズム>を解明したうえで,<新しい図書館評価法>を開発する。
|
研究実績の概要 |
2022年度及び繰越した2023年度は、予定していた研究のほか、これまでの研究成果に基づいた総合分析を行い、英文査読誌や国際会議に投稿した。総合分析の中で、本研究のテーマの社会分断克服空間の土台となる、正統性の概念の整理までを実施することができたことは、大きな成果といえる。 ①日本の公共図書館における政策と事例の分析:第一に、現代日本における代表的な公共図書館を有する武蔵野市を主たる対象として政策分析を行った。具体的には、収集した政策文書や報告書等を対象に質的内容分析を実施し、日本の公共図書館政策におけるコミュニティ形成の特徴を解明した。第二に、東京都における公共図書館に関する政策文書と経営計画書等を収集し、同様に質的内容分析を実施することで、歴史的な政策とサービスの特徴を明らかにした。 ②図書館と図書館の類縁機関に関連する政策分析:米国におけるIMLS及びノルウェーにおける文化政策に関連する文書をそれぞれ収集し、分析を行った。その結果、社会分断が深刻化する中で各地域の文化政策の重要性が増していることが明らかになった。 ③21世紀型図書館の評価:図書館評価の土台となる公共図書館の正統性の概念に関する分析を行った。この研究成果は英文査読誌に受理された。 ④総合分析:これまでに実施してきた分析のまとめとして、国際比較分析を実施した。主な対象は、日本、米国、ノルウェーとし、図書館プログラムや市民への質問紙調査を通して各国の特徴を明らかにした。さらに、カナダでの調査では、社会分断の根拠ともなりうる市民のInformation Avoidanceの概念が浮かび上がった。 そのほか、実務家向けの雑誌や講演で発表することで日本に拡く研究成果を公開した。また、図書館情報学において多くの専門家が参加する国際会議のiConferenceやASIS&Tに参加することで、情報収集と研究成果の発表を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|