• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高輝度陽子ビームによる原子核中での明確な中間子質量変化の実験的確立

研究課題

研究課題/領域番号 20H05647
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分B
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

小沢 恭一郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (20323496)

研究分担者 成木 恵  京都大学, 理学研究科, 教授 (00415259)
青木 和也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (70525328)
菅野 光樹  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 特別研究員 (90826009)
研究期間 (年度) 2020-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
194,740千円 (直接経費: 149,800千円、間接経費: 44,940千円)
2024年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2023年度: 26,130千円 (直接経費: 20,100千円、間接経費: 6,030千円)
2022年度: 44,720千円 (直接経費: 34,400千円、間接経費: 10,320千円)
2021年度: 58,110千円 (直接経費: 44,700千円、間接経費: 13,410千円)
2020年度: 50,050千円 (直接経費: 38,500千円、間接経費: 11,550千円)
キーワードハドロン質量の起源 / カイラル対称性 / 原子核中の中間子質量 / 対称性の自発的破れ / 高密度QCD媒質 / 原子核中の中間子の質量 / 対称性の自発的敗れ / 中間子の質量分布 / 有限密度QCD媒質
研究開始時の研究の概要

陽子や中性子の仲間であるハドロンは、ヒッグス機構によって得られる質量の100倍程度の質量を持つ。この100倍の差は、ハドロンの周囲の媒質が変化する事で動的に獲得されたものと考えられている。
本研究では、この現象を実験的に実証するために、自由空間とは異なる媒質(ここでは有限密度を持つ原子核)中でのハドロンの質量の変化を明確に測定することを目指す。
具体的には、東海村にあるJ-PARCハドロン実験施設において、ビームライン運転条件の最適化と検出器の新設を行い、実験を実施する。

研究実績の概要

本年度は、電子・陽電子対スペクトロメータを完成させ、稼働中の一次陽子ビームラインを用いたデータの収集を実施した。 電子・陽電子対スペクトロメータの製作は、大きく3つのパートがある。増強するビーム量に対応した飛跡検出器の製作、電子同定用鉛ガラス検出器の建設、電子同定用ハドロンブラインド検出器の建設である。 このうち、本年度は、 電子同定用ハドロンブラインド検出器を完成させた。電子同定用ハドロンブラインド検出器は、理化学研究所を中心に製作した。検出器は、モジュール化されており、本研究では2モジュール分を製作した。ハドロンブラインド検出器はガスチェレンコフ型の検出器で、ガスを閉じ込め ておくための筐体、チェレンコフ光を光電面で電子に変換し増幅するためのGas Electron Multiplie(GEM)部分、信号を読み出すPad状の電極で構成される。前年度に製作してあったこれらの部品を組み立て、検出器と製作し、実験エリアへとインストールした。
飛跡検出器は、KEK・青木を中心にドイツGSI研究所との協力のもとに半導体検出器を製作した。この半導体検出器は、ドイツFAIR加速器・CBM実験 のために開発が進められているもので、国際協力で導入した。本年度は、前年度の成果を元に、実際に実験に使う検出器8モジュールのうち、実機として2モジュール分を製作し、データ収集を実施した。検出器システムを、実際のビームを使ったデータ収集中に動作させ、高計数率環境でも動作することを示した。また、位置測定精度も要求性能を満たすことを確認した。
ビームタイムにおいては、新規に導入した電子同定用鉛ガラス検出器とハドロンブラインド検出器の性能評価も行い、十分な性能が得られていることを確認した。
稼働中の一次陽子ビームラインにおいては、ビームの時間構造に対応する新たな光学系のテストを実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、研究目的を達成するために、一次陽子ビームの高品質化、高バックグランド状況に対応するための新たな飛跡検出器の導入、電子同定装置の増強を 実施している。それぞれ十分な進展が見られ、研究としておおむね順調に進展していると言える。
一次陽子ビームの高品質化に関しては、これまでに収集したデータを用いてビーム光学系の改善を進めている。ビームが持つマイクロバンチの時間構造の問題が 判明したが、光学系の運動量分散との関係が解明され、新たな光学系を設計し、テストした結果、ビームの時間構造に改善が見られた。
新たな飛跡検出器としての半導体検出器も、前年度のテスト結果を元に、実機の製作が進められ、全8モジュール中2モジュールの製作に成功した。残り6モジュールも2023年度中に完成し、2024年度に予定されている本格的なデータ収集には間に合う予定である。また、製作したモジュールは十分な性能を示した。
2024年度に予定されているデータ収集に向けて、準備が整っている状態である。電子同定用検出器の増強に関し ては、鉛ガラス検出器もハドロンブラインド電子同定検出器も既にインストール済みで、予備的なデータの収集と性能評価を実施している。
ハドロン実験施設で火災事故が発生し、ビームタイム10ヶ月程度の遅れがあるが、2023 年度の計画の中で後 れを吸収し、2024年度には当初予定の成果を出す予定である。
以上の点から、おおむね順調に進展しているものと考える。

今後の研究の推進方策

検出器の建設は、ほぼ予定通り進んでいるので、今後は物理データの収集を目指す。当初は、第3年度、第4年度にビームタイムを得る予定であったが、加速器の アップグレード作業の遅れとハドロン実験施設の火災事故の影響により、1年程度の遅れが出ている。第4年度後半から第5年度前半に十分なビームタイムを得ることで、最終的なデータ取得の 終了時期に大きな遅れはない。また、事前に取得したパイロットデータの解析を進めることで、本格データ収集後の解析アルゴリズムの開発時間、検出器更正のための 時間を短縮し、第5年度に結果を出すという当初予定に遅れは出ない見込みである。
ビーム状況の調査の中で、トリガー事象が想定より大きいことが判明した。これは、当初計画で想定していたビームの損失に伴う検出器のバックグランドヒット に起因するものではなく、加速器からのビーム取り出しの時間構造に起因するものであることが、本研究課題での測定により判明した。ビームの取り出しの時間 構造の偏りにより瞬間的なビーム量が増大し、相互作用が複数回起こっている事象をトリガーしている状況である。
このビームの時間構造への対応が重要であるが、光学系の更新によって分岐部の焦点を運動量分散を持たない形に変更した。さらに、パイロットデータの情報をベースにしたシミュレーションによ り、新たなトリガー論理を導入し、実効陽子ビーム数とトリガー効率を維持したままデータを収集する見込みが立っている。これらは、パイロット的なビーム収集によって確認されつつあり、全体としては、当初計画と同等 のデータ収集が可能となる予定である。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる

報告書

(7件)
  • 2022 研究概要(中間評価) ( PDF )   実績報告書   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (44件) (うち国際学会 26件、 招待講演 23件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] GSI研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] GSI研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] GSI研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Construction of gas electron multiplier tracker for the J-PARC E16 experiment2024

    • 著者名/発表者名
      Murakami T.N.、Aoki K.、Ashikaga S.、En’yo H.、Gunji T.、Hamagaki H.、Ichikawa M.、Kanno K.、Kobayashi S.、Komatsu Y.、Kondo T.K.、Morino Y.、Murakami H.、Muto R.、Nakai W.、Nakasuga S. et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1058 ページ: 168817-168817

    • DOI

      10.1016/j.nima.2023.168817

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental Study of In-medium Spectral Change of Vector Mesons at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Kazuya、Arimizu Daichi、Ashikaga Sakiko、Chang Wen-Chen、Chujo Tatsuya、Ebata Kengo、En’yo Hideto、Esumi Shinichi、Hamagaki Hideki、Honda Ryotaro、Ichikawa Masaya、Kajikawa Shunsuke、Kanno Koki、Kimura Yuta、Kiyomichi Akio、Kondo Takehito K.、Kyan Shono、Lin Che-Sheng、Lin Chih-Hsun、Nakasuga Satomi et al.
    • 雑誌名

      Few-Body Systems

      巻: 64 号: 3 ページ: 63-63

    • DOI

      10.1007/s00601-023-01828-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Commissioning of a hadron blind detector for dielectron measurement in pA reactions at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      Kanno K.、Aoki K.、Arimizu D.、Ashikaga S.、Ebata K.、Honda R.、Ichikawa M.、Kajikawa S.、Kimura Y.、Kondo T.K.、Kyan S.、Morino Y.、Murakami H.、Murakami T.N.、Nakai W.、Nakasuga S. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 18 号: 06 ページ: C06021-C06021

    • DOI

      10.1088/1748-0221/18/06/c06021

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Commissioning Runs of J-PARC E16 Experiment2023

    • 著者名/発表者名
      M.Ichikawa,..,Y.Morino,et,al
    • 雑誌名

      Acta Phys.Polon.Supp

      巻: 16 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.5506/aphyspolbsupp.16.1-a143

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Towards the Measurement of the Mass Modifications of Vector Mesons in a Finite Density Matter2022

    • 著者名/発表者名
      K. Ozawa, K. Ebata, M. Ichikawa, S. Nakasuga, M. Naruki, H. Sako, S. Sato, et al,
    • 雑誌名

      Acta Physica Polonica A

      巻: 142 号: 3 ページ: 399-404

    • DOI

      10.12693/aphyspola.142.399

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Commissioning of the electron identification system for Dilepton measurement in pA collisions at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      S. Nakasuga, M. Ichikawa, M. Naruki, H. Sako, S. Sato, et al.,
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1041 ページ: 167335-167335

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167335

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The J-PARC heavy ion project2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoichiro Ozawa, et al.
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 271 ページ: 11004-11004

    • DOI

      10.1051/epjconf/202227111004

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Data Acquisition System in the First Commissioning Run of the J-PARC E16 Experiment2021

    • 著者名/発表者名
      T.N. Takahashi 他28名
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 68 号: 8 ページ: 1907-1911

    • DOI

      10.1109/tns.2021.3087635

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] J-PARCにおけるハドロンテストビームラインの可能性2024

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      測定器開発テストビームライン研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental study of in-medium spectral change of vector mesons and its polarization dependence at J-PARC2024

    • 著者名/発表者名
      K. Aoki
    • 学会等名
      ExHIC-p workshop on polarization phenomena in nuclear collisions
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC E16実験に向けたシリコンストリップ検出器の性能評価及び開発の現状2024

    • 著者名/発表者名
      山田蓮斗
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Measurements of vector meson mass spectra in pA collisions at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ozawa
    • 学会等名
      The 9th Asian Triangle Heavy-Ion Conference (ATHIC 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental study of finite density matter at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ozawa
    • 学会等名
      52nd edition of the International Symposium on Multiparticle Dynamics(ISMD 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental study of finite density matter at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ozawa
    • 学会等名
      International workshop on J-PARC hadron physics 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First phase experiment of J-PARC-HI2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ozawa
    • 学会等名
      Workshop on nuclear physics with heavy ion reaction and related topics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dilepton measurement at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      M.Naruki
    • 学会等名
      WHBM 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Measurement of the mass spectrum of vector mesons in nuclei at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      T. N. Murakami
    • 学会等名
      QM2023(XXXth International Conference on Ultra-relativistic Nucleus-Nucleus Collisions)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Overview of DAQ system of J-PARC E16 experiment2023

    • 著者名/発表者名
      M. Ichikawa
    • 学会等名
      Hawaii 2023: 6th JPS/APS-DNP joint meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance improvement of a GEM readout module for J-PARC E16 experiment2023

    • 著者名/発表者名
      S. Nagafusa
    • 学会等名
      Hawaii 2023: 6th JPS/APS-DNP joint meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Status of the J-PARC E16 experiment for the measurement of mass spectrum of vector mesons at finite density2023

    • 著者名/発表者名
      S. Nakasuga
    • 学会等名
      Hawaii 2023: 6th JPS/APS-DNP joint meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] J-PARC Heavy Ion Project2023

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      3rd International workshop on Hadorn Hall extension
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC E16 実験で用いるシリコンストリップ検出器のための 読み出し回路開発2023

    • 著者名/発表者名
      山口佳奈子
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春の分科会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Hadron physics at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      2nd International workshop on Hadorn Hall extension
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC Heavy Ion Project2022

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      14th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mass modifications of vector mesons in a finite density matter2022

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      4th Jagiellonian Symposium on Advances in Particle Physics and Medicine
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Commissioning runs of J-PARC E16 experiment performed in 2020-212022

    • 著者名/発表者名
      市川真也
    • 学会等名
      Qark Matter 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Commissioning of the Electron Identification System for Dilepton Measurement in pA Collisions at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      中須賀さとみ
    • 学会等名
      VCI2022 (The 16th Vienna Conference on Instrumentation )
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Commissioning of a hadron blind detector for dielectron measurement in pA reactions at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      菅野光樹
    • 学会等名
      MPGD2023
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] J-PARC高運動量ビームラインを用いた 原子核密度中における φ中間子質量スペクトルの測定2022

    • 著者名/発表者名
      村上智樹
    • 学会等名
      J-PARCハドロン研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] J-PARC E16実験Run0における GEM飛跡検出器実機の性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      村上智樹
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] J-PARC E16実験のための 鉛ガラスカロリーメータの性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      中須賀さとみ
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] J-PARC E16実験コミッショニングランの結果2022

    • 著者名/発表者名
      市川真也
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] J-PARC E16 実験シリコンストリップ検出器の読み出し回路の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山口佳奈子
    • 学会等名
      計測システム研究会 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Study of spectral change of vector mesons in nuclear medium at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      K. Kanno
    • 学会等名
      2nd International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC E16 experiment; low-mass e+e- measurements with detector challenges2022

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      TCHoU Workshop: Photon & Particle Detectors Division
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study of spectral change of vector mesons in nuclear medium at J- PARC2022

    • 著者名/発表者名
      菅野光樹
    • 学会等名
      2nd International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hadron Physics at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      Second International workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC高運動量ビームラインを用いた原子核密度中におけるφ中間子質量スペ クトルの測定2022

    • 著者名/発表者名
      村上 智紀
    • 学会等名
      J-PARCハドロン研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] J-PARC E16実験コミッショニングランの結果2022

    • 著者名/発表者名
      市川 真也
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回 年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] J-PARC E16実験のための鉛ガラスカロリーメータの性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      中須賀さとみ
    • 学会等名
      日本物理学 会 第77回 年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Commissioning of the Electron Identification System for Dilepton Measurement in pA Collisions at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      中須賀さとみ
    • 学会等名
      VCI2022 (The 16th Vienna Conference on Instrumentation)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] J-PARC heavy ion overview2021

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      EXPLORING HIGH-MUB MATTER WITH RARE PROBES
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有限密度媒質中でのクォーク相関の解明に向けたレプトン対精密測定2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 智則
    • 学会等名
      第6回クラスター階層領域研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J-PARC E16 実験の計測システムの現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      高橋智則
    • 学会等名
      計測システム研究会 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Construction and operation of Gas Electron Multiplier Tracker for the J-PARC E16 Experiment in Run02021

    • 著者名/発表者名
      T. N. Murakami
    • 学会等名
      2021 virtual IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] J-PARC E16実験の計測システムの現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      高橋智則
    • 学会等名
      計測システム研究会 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有限密度媒質中でのクォーク相関の解明に向けたレプトン対精密測定2021

    • 著者名/発表者名
      高橋智則
    • 学会等名
      第6回クラスター階層領域研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental study of spectral change of vector mesons in nuclear medium at J-PARC2021

    • 著者名/発表者名
      菅野光樹
    • 学会等名
      Hadron in Nucleus 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARCハドロン実験におけるGEM検出器の応用2021

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      第35回放射線検出器とその応用
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Construction and operation of Gas Electron Multiplier Tracker for the J-PARC E16 Experiment in Run02021

    • 著者名/発表者名
      村上 智紀
    • 学会等名
      2021 virtual IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hadron Physics with high momentum beam2020

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      ANPhA symposium on nuclear physics facilities in ASIA
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental study of chiral properties in a finite density medium at J- PARC2020

    • 著者名/発表者名
      小沢恭一郎
    • 学会等名
      第5回クラスター階層領域研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] J-PARC E16 experiment

    • URL

      https://ribf.riken.jp/~yokkaich/E16/E16-index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 小沢研究室

    • URL

      https://high-p.kek.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-09-07   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi