研究課題/領域番号 |
20K00042
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
森岡 正博 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80192780)
|
研究分担者 |
横田 祐美子 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 助教 (30844170)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 反出生主義 / 人生の意味の哲学 / 誕生肯定 / 快苦の非対称性 / モラルラック / 生命の哲学 / 生命倫理 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、「生まれてこなければよかった」という考え方を肯定する「反出生主義」の哲学を、「生まれてきて本当によかった」という「誕生肯定」の視座から批判し、乗り超えていく道を探るものである。反出生主義は、「人生の意味の哲学」の領域において、近年もっとも注目を集めているものである。申請者が提唱してきた「誕生肯定」の概念を用いて、この反出生主義に対して批判的に取り組んでいくのが、本研究の独創性である。研究手法としては、分析哲学的な概念研究と、思想史的な文献読解を二本柱とする。海外の研究者たちと連携しながら、このテーマを議論するための国際的なプラットフォームを形成し、成果は著書・論文として刊行する。
|
研究実績の概要 |
本年度はこれまでにやり残した研究を遂行した。まず反出生主義の哲学的批判に関しては、すでに刊行していた書籍『What Is Antinatalism? and Other Essays: Philosophy of Life in Contemporary Society』の第2版を刊行して、反出生主義の議論をアップデートし、さらに無痛文明論との内在的関連性を示した。誕生肯定概念の構築については、論文「人生にイエスと言うのは誰なのか?―人生の意味への肯定型アプローチ 」を刊行し、19世紀から20世紀にかけてのヨーロッパ哲学における人生の意味論に、私の誕生肯定の概念を接続する試みを行なった。ベネターの快苦の非対称性の議論に対する批判をおおよそ終えた。ベネターは苦の存在だけで出生の悪を主張するが、ベネターとは別の直観を用いれば快の存在だけで出生の善が帰結するような論理展開も可能となる。これはベネターの議論の一面性を示している。将来的に論文を刊行する。本研究によって、誕生肯定概念は単なる反出生主義への対置概念ではないことが明瞭となった。生まれてくることは普遍的に悪いとするのが反出生主義の基本的発想であるが、しかし実際に生まれてきたあとで反出生主義を提唱するなかでその人生に意味を見出し、誕生を肯定する可能性が開かれているからである。ここに見られるねじれをさらに哲学的に掘り下げることで新たな思索が開けてくる可能性がある。反出生主義の批判的研究を一歩進めることができたと考える。
|