• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出来事と実在性の現象学に関する日仏共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

米虫 正巳  関西学院大学, 文学部, 教授 (10283706)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードフランス現象学 / 出来事 / 実在性 / 現代フランス哲学 / ミシェル・アンリ / ドゥルーズ / バディウ / ラリュエル / デリダ / アンリ / レヴィナス / デュフレンヌ / マルディネ / ハイデガー / 現象学
研究開始時の研究の概要

本研究は「出来事」及び「実在性」という二つの概念を対象として、これらについての現象学的探究を日仏共同研究として行なうものである。出来事は物体とは区別されるが、それに固有の「リアリティ=実在性」を備えているという意味では、物体に劣らず、また物体とは別の仕方で、やはり一つの「実在」である。したがって出来事を出来事として把握するためには、物体とは異なるその特異な実在性の解明が不可欠となる。本研究は、このような出来事とその実在性を次の三つの観点から解明することを目指す。(1)日常的経験の現象学、(2)数学的経験の現象学、(3)出来事と実在をめぐる現象学と哲学史の再検討。

研究成果の概要

本研究は、日仏の研究者と共同作業を行なうことによって、「出来事」と「実在性」をめぐる哲学的問題に関して、フランス現象学の観点から新たな考え方を獲得することを目的とした。研究期間の最初の二年間と重なったコロナ禍のため、期間の前半はZoomを通じてのセミナーなど、限定的な仕方での共同研究にとどまらざるを得なかったが、研究期間を延長することで、コロナ禍も落ち着いた後半の二年間は、フランスで開催されたシンポジウムへの参加や日本で開催したシンポジウムなど、日仏の研究者たちと直接に交流することが可能となり、様々な成果を得ることができた。これらの成果はフランスや日本で書籍として公刊される予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「出来事」も「実在性」も、誰しも経験するような身近で日常的にありふれた事柄であり、一見したところその意味は誰にも理解しやすいように思われるが、実際には様々な哲学的問題がそこに潜んでいる。例えば出来事は物とは何が異なるのか、あるいは出来事は存在か非存在かといった問題に一義的な答えを与えることは難しい。実在性についても同様であり、本研究では、これら二つの概念をめぐって、これまでの哲学の歴史における様々な考察を踏まえつつ、そうした考察では不十分だった点を考慮に入れ、フランス現象学の観点から新たな見方を手に入れることを試みた。こうした考察は、これらの概念をめぐる今後の研究の基礎となるものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] パリ・ナンテール大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ソルボンヌ大学/パリ・ナンテール大学/パリ高等師範学校(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パリ・ナンテール大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランスで出会ったフィヒテとスピノザ2023

    • 著者名/発表者名
      米虫正巳
    • 雑誌名

      フィヒテ研究

      巻: 第31号 ページ: 20-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] L’affectivite trans-subjective2024

    • 著者名/発表者名
      Masami KOMEMUSHI
    • 学会等名
      Colloque international Nouvelles perspectives sur la realite de l'affectivite
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Immanence (im)possible. Michel Henry ou Jacques Derrida ?2022

    • 著者名/発表者名
      Masami Komemushi
    • 学会等名
      Colloque international a l’occasion du centenaire de la naissance de M. Henry "La pensee de Michel Henry"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フランスで出会ったフィヒテとスピノザ2022

    • 著者名/発表者名
      米虫正巳
    • 学会等名
      日本フィヒテ協会大会第38回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポテンシャルを解放した先に ― シモンドンの読解をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      米虫正巳
    • 学会等名
      宇佐美達朗『シモンドン哲学研究』合評会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] いかに自然を思考するか2021

    • 著者名/発表者名
      米虫正巳
    • 学会等名
      合評会『自然の哲学史』
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生の現象学と非-哲学ーアンリとラリュエルの交差と分岐2020

    • 著者名/発表者名
      米虫正巳
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ミシェル・アンリ読本2022

    • 著者名/発表者名
      川瀬雅也・米虫正巳・村松正隆・伊原木大祐(編)
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『ミシェル・アンリ読本』2022

    • 著者名/発表者名
      米虫正巳他
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『数理哲学論集 ─ イデア・実在・弁証法』2021

    • 著者名/発表者名
      アルベール・ロトマン
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      月曜社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 自然の哲学史2021

    • 著者名/発表者名
      米虫正巳
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Colloque international Nouvelles perspectives sur la realite de l'affectivite2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi