• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寛容と不寛容に関する議論形態の分析ー啓蒙期の哲学者メンデルスゾーンの事例を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20K00101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

後藤 正英  佐賀大学, 教育学部, 教授 (60447985)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードメンデルスゾーン / カント / 寛容 / 進歩 / 啓蒙 / フォアスト / 民族宗教 / ユダヤ教 / リトアニア / ポール・ガイヤー / レオ・シュトラウス / フェミ二スト神学 / 宗教 / 魂の不死 / 国際研究交流 / ジェンダー / ヴィシュワナータン / 国際共同研究 / ドイツ
研究開始時の研究の概要

21世紀に入り、不寛容や排外主義を示す事件が多発する中で、一時期は過去の言葉となった「寛容」に注目が集まるようになった。現代的な意味での寛容論の出発点は17-18世紀のヨーロッパにある。本研究は、18世紀ドイツの啓蒙主義を代表する哲学者メンデルスゾーンが、キリスト教徒が多数派を占めるドイツ社会において、外部のドイツ社会と内部のユダヤ共同体の間で、寛容をめぐってどのような議論を展開したのかを探究し、その歴史的実像と現代的意義を明らかにしたい。

研究成果の概要

宗教的寛容論は、近代のユダヤ人がヨーロッパ世界へ参入していく際に重要な役割を果たした思想である。本研究では、18世紀ドイツで活躍したユダヤ人の哲学者モーゼス・メンデルスゾーンを具体例として、当時の複雑な社会状況の中で、「寛容」と「不寛容」をめぐって、どのような議論が行なわれたのかを分析した。特に、メンデルスゾーンが、外側のキリスト教社会からの不寛容に対して、どのような対抗言説を展開していたのかを明らかにした。彼は、寛容という当時の流行語がマジョリティ側の同化主義に基づいていることを敏感に察知していた。これは、現代の政治哲学者フォアストの用語では、寛容の許可構想として性格づけられるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会の分断が深刻化する近年の状況において、寛容な社会の実現は喫緊の課題である。モーゼス・メンデルスゾーンは、理性の普遍性と宗教文化の多様性の両立を目指し、ユダヤ人への差別に対抗して哲学を遂行する中で、人間の真の尊厳に対する思索を深めた人物であった。私の研究は、彼の先進的な思想の現代的意義を明らかにするものである。今回、パンデミックにより海外の学会での対面発表が中止になったことから、海外渡航のための予算を使用して、研究成果を一冊の単著として刊行した。この分野に関する情報を一般読者も読める形で提供したことは、社会的意義が大きいといえる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (7件)

  • [国際共同研究] フランクフルト大学・卓越クラスター研究所「規範的秩序」(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ヴィタウタウス・マグヌス大学(リトアニア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ニューヨーク州立大学機構 オレンジ・カウンティ・コミュニティ・カレッジ(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] バルイラン大学(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「東欧における東洋の宗教 : リトアニアからの三つの事例」+論文解説2023

    • 著者名/発表者名
      後藤正英 マイケル・ストルミスカ
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 7 号: 1 ページ: 39-70

    • DOI

      10.34551/00023397

    • ISSN
      24322644
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/23464

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 合評会 下田和宣著『宗教史の哲学 ー後期ヘーゲルの迂回路』 評論12021

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 雑誌名

      『ヘーゲル哲学研究』

      巻: 27 ページ: 13-134

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 啓蒙思想は魂の不死をめぐって何を問題としたのか2021

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 雑誌名

      西日本哲学年報

      巻: 29 ページ: 65-83

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評「堀江宗正著『ポップ・スピリチュアリティ メディア化された宗教性』」2021

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 雑誌名

      宗教哲学研究

      巻: 38 ページ: 124-128

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Die ethisch-kulturell pluralistische Gesellschaft und die Trennung von Staat und Religion - Deutschland und Japan im Vergleich2023

    • 著者名/発表者名
      Masahide GOTO
    • 学会等名
      Kritische Theorie und Kulturelle Differenz : Ein deutsch-japanischer Dialog
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ユダヤのフェミニズム思想 ーその神学的潮流2022

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会 関西例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代アメリカにおけるユダヤ教の境界線 ―女性ラビをめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      石黒安里
    • 学会等名
      科研費研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 公民権運動に参加したユダヤ人女性たち2021

    • 著者名/発表者名
      北美幸
    • 学会等名
      科研費研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近現代ユダヤ思想におけるジェンダー論2021

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      科研費研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「近代ドイツにおけるユダヤ教の再定義とその比較宗教学的意義」2021

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      日本宗教学会・第79回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「啓蒙思想は魂の不死をめぐって何を問題としたのか」2021

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      西日本哲学会・第71回大会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「下田氏への論評 ヤコービ解釈と宗教学の観点から」2021

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会・第31回研究大会・合評会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 不寛容と格闘する啓蒙哲学者の軌跡 モーゼス・メンデルスゾーンの思想と現代性2024

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771038110
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『宗教学』2023

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐/竹内綱史/古荘匡義編 後藤正英・第2部第7章「神話の問題」
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222157
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『スピノザと近代ドイツ 思想史の虚軸』2022

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史編 後藤正英・第2部6「スピノザとメンデルスゾーン」
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000010894
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Normative Orders

    • URL

      https://www.normativeorders.net/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] デッサウ メンデルスゾーン協会

    • URL

      http://www.mendelssohn-dessau.de/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] フランクフルト大学 規範的秩序・研究所

    • URL

      https://www.normativeorders.net/en/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 岩波書店 『スピノザと近代ドイツ 思想史の虚軸』

    • URL

      https://www.iwanami.co.jp/book/b600973.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 日本宗教学会

    • URL

      http://jpars.org/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 日本ヘーゲル学会

    • URL

      http://hegel.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 西日本哲学会

    • URL

      https://sites.google.com/site/phawjp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi