• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀パリのグランド・オペラ―ジャンルの生成からトランスナショナルな展開へ

研究課題

研究課題/領域番号 20K00161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

丸本 隆  早稲田大学, 法学学術院, 名誉教授 (60030186)

研究分担者 東 晴美  日本女子大学, 文学部, 研究員 (10277808)
嶋内 博愛  武蔵大学, 人文学部, 教授 (10339674)
奥 香織  明治大学, 文学部, 専任准教授 (30580427)
平野 恵美子  中京大学, 教養教育研究院, 特定任用教授 (30648655)
澤田 敬司  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (50247269)
岡本 佳子  神戸大学, 国際文化学研究科, 講師 (90752551)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードグランド・オペラ / パリ・オペラ座 / 19世紀オペラ / 19世紀フランス文化 / パリの演劇文化 / マイアーベーア / オペラの異文化圏における受容 / 演劇とオペラ / オペラ / パリ / 19世紀の社会と文化 / ナショナリズムとトランスナショナリズム
研究開始時の研究の概要

今日の世界の歌劇場の「定番オペラ」の多くは、19世紀のイタリアとドイツの作品で占められている。しかしそれらが「19世紀の首都」パリのトランスナショナルな文化的環境のもとで花開いたグランド・オペラと相互に深く影響しあいながら発展を遂げていった事実は看過されがちである。本研究はそうした問題意識を出発点に、このフランス・オペラの重要なジャンルの本質解明を目指す。具体的にはまずグランド・オペラの定義を明確にした上で、同時代の諸芸術との関連、オペラ作曲家の双璧とされるヴェルディ、ヴァーグナーを擁したイタリアやドイツ、さらにその他地域との影響関係に立ち入り、このジャンルのオペラ史における意義を問い直す。

研究成果の概要

本研究は、学際的なアプローチを通じて、19世紀の文化史から見たグランド・オペラの影響力の大きさを示した。具体的にはまず、19世紀前半のフランスにおけるその成立の背景を考察し、代表的な作品を分析した上で、それを構成する各要素についても明らかにした。さらに、グランド・オペラのトランスナショナル性、すなわちイタリアやドイツとの相互影響関係(とくにヴェルディやヴァーグナー)、ロシアのバレエやオペラ文化、および日本の能や歌舞伎への影響、オーストラリアでの上演についても考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グランド・オペラの研究は、近年緒についたばかりで、未だフランス・オペラ史の枠組みに留まっている。しかも、日本ではその研究さえほとんど行われて来なかった。それゆえ本研究では、グランド・オペラの成立をめぐる歴史的、社会的背景、その代表的な作品の特徴、他の文化圏との相互影響関係などを考察し、舞台メディアとしての価値を問い直すことで、19世紀前半のコンテクストに留まらない、その本質的な存在意義を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (23件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 碁太平記白石噺―復活上演と由比正雪の再生2023

    • 著者名/発表者名
      東晴美
    • 雑誌名

      武蔵野大学日本文学研究所紀要

      巻: 11巻 ページ: 15-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《ドン・キホーテ》のふるさとはどこ?(ロシア音楽とバレエ[5])2023

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      日本アレンスキー協会会報

      巻: - ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるオーストラリア演劇2022

    • 著者名/発表者名
      佐和田敬司
    • 雑誌名

      テアトロ

      巻: 1006号 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 相思相愛の夫婦の心中―心中宵庚申2022

    • 著者名/発表者名
      東晴美
    • 雑誌名

      公演プログラム「国立文楽劇場 第168回文楽公演」

      巻: - ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ホフマンと『くるみ割り人形とねずみの王様』2022

    • 著者名/発表者名
      丸本隆
    • 雑誌名

      公演プログラム「東京バレエ団『くるみ割り人形』」日本舞台芸術振興会

      巻: - ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] バレエ『くるみ割り人形』の歴史と謎めいた魅力2022

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      公演プログラム「東京バレエ団『くるみ割り人形』」日本舞台芸術振興会

      巻: 2022 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] プティパ、ゴールスキーからワシーリエフへ バレエ『ドン・キホーテ』の誕生と演出の遷移2022

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      公演プログラム「東京バレエ団『ドン・キホーテ』」日本舞台芸術振興会

      巻: - ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 偉大な振付家マリウス・プティパの生涯 後編(ロシア音楽とバレエ[4])2022

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      日本アレンスキー協会会報

      巻: - ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 民話バレエ《火の鳥》の変遷 -世界へ羽ばたく組曲へ2022

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      『シンフォニー』東京交響楽団

      巻: - ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943)《交響的舞曲》2022

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      『シンフォニー』東京交響楽団

      巻: - ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] バレエの起源(1) 『インテルメディオ』(絵で見るバレエ史[1])2022

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      関西音楽新聞

      巻: - ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] バレエの起源(2) 『王妃のバレコミック』(絵で見るバレエ史[2])2022

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      関西音楽新聞

      巻: - ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] バレエの起源(3) 『太陽王ルイ14世と舞踊』(絵で見るバレエ史[3])2022

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      関西音楽新聞

      巻: - ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 越智インターナショナル・バレエ『くるみ割り人形』2022

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      関西音楽新聞

      巻: - ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] La Comedie-Francaise au XVIIIe siecle : les privileges publics et leurs contreparties2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oku
    • 雑誌名

      Revue d'histoire du theatre

      巻: 292 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シラー劇とヴェルディの幸せな出会い2021

    • 著者名/発表者名
      丸本隆
    • 雑誌名

      新国立劇場 2020/2021 シーズンオペラ「ドン・カルロ」

      巻: - ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 道化の演戯と奇なる世界ー1720年代パリの定期市芝居とアルルカンの身体ー2021

    • 著者名/発表者名
      奥香織
    • 雑誌名

      日本18世紀学会年報

      巻: 36 ページ: 27-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本演劇の伝統と2.5次元ミュージカル:俳優の身体における比較文化の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      東晴美
    • 雑誌名

      相模女子大学紀要 Online edition

      巻: 84 ページ: 1-10

    • NAID

      120007039943

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近松門左衛門作「嫗山姥」の現行曲と十九世紀の歌舞伎:近松浄瑠璃の研究と歌舞伎の資料2021

    • 著者名/発表者名
      東晴美
    • 雑誌名

      武蔵野大学日本文学研究所紀要

      巻: 9 ページ: 35-45

    • NAID

      120006978770

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] バレエと文学 視覚化された無言の物語2020

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 35 ページ: 389-403

    • NAID

      120006942522

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評)斎藤慶子著『〈バレエ大国〉日本の夜明け:チャイコフスキー記念東京バレエ学校 1960-1964』2020

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 52 ページ: 253-263

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 檜枝 陽一郎(翻訳・著)『民衆本狐ライナールトと検閲』言叢社, 20202020

    • 著者名/発表者名
      嶋内博愛
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3465 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 浄瑠璃の中の源義経像2020

    • 著者名/発表者名
      東晴美
    • 雑誌名

      国立文楽劇場 第一五八回文楽公演

      巻: 158 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] サーントー・ティヴァダルによるオペラ《台風》(1924)における「日本風」場面の描写2022

    • 著者名/発表者名
      岡本佳子
    • 学会等名
      早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所 2022年10月研究例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 灰かぶりのメタモルフォーゼ(転身物語) -エティエンヌ台本《サンドリヨン》(1810)を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      嶋内博愛
    • 学会等名
      オペラ学研究会 第52回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生まれる前に死んだ子どもの行方 ―ドイツ民間伝承のフィールドから誕生死について考える2022

    • 著者名/発表者名
      嶋内博愛
    • 学会等名
      総合社会科学会 第24回 総会・研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Utopie et decouverte : representations de La Dispute au Japon2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori OKU
    • 学会等名
      Colloque:Lieux et representations de la societe au theatre. Marivaux au siecle des utopies philosophiques,
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dramaturgie du tableau et nouvel horizon du visuel : Reflexion sur Le Mariage de Figaro de Beaumarchais2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori OKU
    • 学会等名
      Meiji University-Edinburgh University Collaboration Symposium, “Boder Crossings”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『グリム童話集』の灰かぶりと19世紀初頭の舞台作品の灰かぶり2022

    • 著者名/発表者名
      嶋内博愛
    • 学会等名
      武蔵大学第73回公開講座「シンデレラの末永く幸せな変身」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] パネル発表:新WEB版「演劇百科大事典」の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      澤田敬司
    • 学会等名
      日本演劇学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Marius Petipa’s last choreography, ‘The Magic Mirror’, and its music by a forgotten composer, Arseniy Koreshchenko2021

    • 著者名/発表者名
      Emiko Hirano
    • 学会等名
      The 10th World Congress of the International Council for Central and East European Studies, Concordia University in Montreal
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Life and Obligation are Important”: Creation and Reception of Lengyel’s Taifun (1909)2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Okamoto
    • 学会等名
      The 10th World Congress of the International Council for Central and East European Studies, Concordia University in Montreal
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] テクストからパフォーマンスへ ―グランド・オペラとその時代の作品を21世紀に上演することについて2020

    • 著者名/発表者名
      嶋内博愛
    • 学会等名
      オペラ学研究会第48回例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] オペラの「翻訳」 ―《Die Zauberfloete(魔笛)》(1791)から《Les Mysteres d'Isis》(1801)2020

    • 著者名/発表者名
      嶋内博愛
    • 学会等名
      オペラ学研究会第51回例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 定期市の舞台から「ナショナル」な歌劇へー国家・公権力との関係にみるオペラ=コミックの特質2020

    • 著者名/発表者名
      奥香織
    • 学会等名
      「『演劇と音楽』シンポジウム:研究手法の視点から」(西洋比較演劇研究会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 啓蒙思想の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本18世紀学会『啓蒙思想の事典』編集委員会(編著:奥香織)
    • 総ページ数
      714
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307854
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 現代ロシア文学入門2022

    • 著者名/発表者名
      ポスト・ソヴィエト文学研究会編(分担執筆:平野恵美子)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      東洋書店新社
    • ISBN
      9784773420487
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 難民たちの物語 カウンティング&クラッキング/ボーイ・オーバーボード~少年が海に落ちたぞ!2022

    • 著者名/発表者名
      S・シャクティダラン(佐和田敬司訳)
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      オセアニア出版社
    • ISBN
      9784872031195
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Les Lumieres du theatre. Avec Pierre Frantz2022

    • 著者名/発表者名
      Renaud Bret-Vitoz, Michel Delon, Sophie Marchand (dir.)(Kaori Oku, Reception et nouvel usage de Marivaux au Japon. p. 403-410.)
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      Classiques Garnier, Paris
    • ISBN
      9782406128922
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] パリ・オペラ座とグランド・オペラ2022

    • 著者名/発表者名
      丸本隆、嶋内博愛、添田里子、中村仁、森佳子、奥香織、平野恵美子、東晴美、佐和田敬司、小林佳織、落合美聡
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051668
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] リムーバリスト―引っ越し屋/クラブ/デッド・ホワイト・メイルズ―女と男とシェイクスピア2022

    • 著者名/発表者名
      デヴィッド・ウィリアムソン(訳者:澤田敬司)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      オセアニア出版社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 人文学のレッスン2022

    • 著者名/発表者名
      小森謙一郎、北村紗衣、戸塚学編、嶋内博愛ほか
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006058
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『聖なる日 闇の河 その雨が降りやむとき』2021

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー・ボヴェル、澤田(佐和田)敬司
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      オセアニア出版社
    • ISBN
      9784872031171
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] オペラ/音楽劇研究の現在:創造と伝播のダイナミズム2021

    • 著者名/発表者名
      岡本佳子他編著
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 帝室劇場とバレエ・リュス ミハイル・フォーキンからマリウス・プティパへ2020

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      未知谷
    • ISBN
      4896426150
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『歌舞伎の出口・入口:郡司正勝先生二十三回忌追善』2020

    • 著者名/発表者名
      東晴美
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      郡司正勝先生研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 演劇と音楽2020

    • 著者名/発表者名
      奥香織、森佳子他編著
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051484
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi