• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地インド・セイロンの装飾壁画にみる民族主義の交流と対立

研究課題

研究課題/領域番号 20K00200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関近畿大学

研究代表者

豊山 亜希  近畿大学, 国際学部, 准教授 (40511671)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードインド / セイロン / 商家建築 / 壁画 / ナショナリズム / 日本製タイル / 和製マジョリカタイル / 植民地インド / スリランカ / 植民地美術 / タイル / 民族主義 / 日本 / マジョリカタイル / 陶磁器人形
研究開始時の研究の概要

本研究は、イギリス統治下のインドとセイロン(現スリランカ)における装飾壁画の様式的変遷から、その文化的交流の実態を明らかにすると同時に、ともにイギリス植民地であった両者の経済的不均衡が、それぞれの社会で排他的な民族主義を生み、現在に至る緊張関係を形成していく過程を読み解くものである。太守の日常的な生活・信仰空間を飾る壁画について、実地調査によって基礎資料を作成し、そこに用いられた材料・技法、描かれた主題と表現形式の変化を分析・比較する。研究を通して、植民地化以前から交流してきた両地域が、それぞれ別の宗教を核とした民族主義を醸成し、現代南アジア社会のアイデンティティを確立する過程を明らかにする。

研究成果の概要

本課題においては、イギリス統治下にあった20世紀前半のインドとセイロン(現スリランカ)において、宗教建築と世俗建築ともにさかんに制作された装飾壁画の主題選択および様式的特徴の歴史的変遷を分析することにより、インドにおいてはヒンドゥー教、セイロンにおいては上座仏教というそれぞれの地域の多数派宗教の視覚表象が、制作当時に興隆した独立運動と結びついて政治的意味を強化していく過程を調査した。とりわけ、植民地経済の発展とともに社会的地位を上昇させた商人階級が施主となった建造物に着目し、政治性を帯びた装飾壁画が施主の政治運動への経済的支援と関連していることを実証的に解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、南アジアの二地域(インド、スリランカ)を比較対象として、植民地経験が国民文化としての視覚表象をどのように形成し、それぞれの地域の「国民」範疇における複数の民族の交流と対立が、芸術にどのように投影されているかを実証的に明らかにしたことにある。いわゆる純粋芸術よりも社会景観の形成と密接に関わる商家建築の装飾壁画に焦点を当てて実地調査と文献調査を組み合わせることにより、従来の美術史研究では議論が不足していた、美術、政治、社会経済の相互関係の具体的理解につながり、また現在の国民国家における文化や伝統の起源の批判的理解につながった点において、本研究の社会的意義は大きいものと考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 植民地インドにおける手仕事と博覧会の政治史2023

    • 著者名/発表者名
      豊山亜希
    • 雑誌名

      民族藝術学会誌 arts/

      巻: 39 ページ: 58-69

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回顧と展望 南アジア(古代・中世)2022

    • 著者名/発表者名
      豊山亜希
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 131 ページ: 287-291

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Majolica Tiles in Colonial India2021

    • 著者名/発表者名
      Aki Toyoyama
    • 雑誌名

      Journal of the Tiles & Architectural Ceramics Society

      巻: 27 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Majolica Tiles in Colonial India2021

    • 著者名/発表者名
      TOYOYAMA AKI
    • 雑誌名

      Journal of the Tiles and Architectural Ceramics Society

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual Politics of Japanese Majolica Tiles in Colonial South Asia2020

    • 著者名/発表者名
      TOYOYAMA AKI
    • 雑誌名

      The Journal of Indian and Asian Studies

      巻: 01 号: 02 ページ: 2050010-2050010

    • DOI

      10.1142/s2717541320500102

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 植民地博覧会におけるインドの自己/他者表象とアジア観2024

    • 著者名/発表者名
      豊山亜希
    • 学会等名
      人間文化研究機構グローバル地域研究推進事業 グローバル地中海地域研究・環インド洋地域研究合同ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Majolica Tiles in the Swadeshi Movement: Political Consumerism and Spatial Aesthetics in Interwar India2023

    • 著者名/発表者名
      Aki Toyoyama
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Indian Business and Economic History
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabricating Socio-Political Value of Indian Textiles in Colonial and Congress Exhibitions during the Mid-nineteenth and Early Twentieth Centuries2023

    • 著者名/発表者名
      Aki Toyoyama
    • 学会等名
      Navigating Commodities: Production, Markets, and Consumption in History
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナショナリズムを紡ぐ:インドにおける手仕事の政治史2022

    • 著者名/発表者名
      豊山亜希
    • 学会等名
      民族藝術学会第38回大会シンポジウム「「手仕事」とarts/:人類の創造的ないとなみを探る
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西デカンの小規模石窟集積にみる古代インドの仏教と社会経済2021

    • 著者名/発表者名
      豊山亜希
    • 学会等名
      東アジアの宮都と宗教行事研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 神と出会うために――礼拝儀礼布ピチュワーイー――2021

    • 著者名/発表者名
      豊山亜希
    • 学会等名
      みんぱくウィークエンド・サロン
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「神様タイル」の誕生:戦間期の日印タイル貿易における宗教図像の商品化2021

    • 著者名/発表者名
      豊山亜希
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] タイルになったインドの神様ー金型でひも解く日印交流史ー2021

    • 著者名/発表者名
      豊山亜希
    • 学会等名
      受託記念企画展「金型の精緻・精巧美の世界」開催記念講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 交感する神と人:ヒンドゥー神像の世界2023

    • 著者名/発表者名
      三尾稔監修
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • ISBN
      9784910055107
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ヒンドゥーの神々の物語2022

    • 著者名/発表者名
      三尾稔(監修)、豊山亜希(分担執筆)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      福岡アジア美術館、岡山市立オリエント博物館、古代オリエント博物館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 南アジアの新しい波 下巻2022

    • 著者名/発表者名
      三尾稔(編)、豊山亜希(分担執筆)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221198
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 躍動するインド世界の布2021

    • 著者名/発表者名
      上羽陽子・金谷美和(編)、豊山亜希(分担執筆)
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221013
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 金型の精緻・精巧美の世界2020

    • 著者名/発表者名
      豊山亜希
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      多治見市モザイクタイルミュージアム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi