• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意識のハード・プロブレムの「生物学の哲学」による再構成と解明に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田中 泉吏  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90757098)

研究分担者 鈴木 大地  筑波大学, 生命環境系, 助教 (60866672)
太田 紘史  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80726802)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード意識 / 進化論 / 行為者性 / 生物学的説明 / 相同性 / 生物学の哲学 / 視覚意識 / 神経生物学的自然主義 / 意識の進化的起源 / 動物意識の誕生 / 生物学的自然主義 / 心の哲学 / 進化生物学
研究開始時の研究の概要

本研究は、意識に関する解決困難な問題を「生物学の哲学」の観点から再構成し、解明を目指すものである。意識の問題がいわば「生物学化」されることで、進化のデータを説明項に含む「意識の生物学的説明」の実現が期待できる。その過程で、関連する生物学の概念や方法論が吟味される。最終的に、意識の生物学的説明が意識理論に対してどのような含意や制約をもたらすかを見極める。

研究成果の概要

意識に対する近年の進化論的アプローチを比較検討しながら、生物学の哲学の知見を踏まえた独自の分析をおこなった。まず、脊椎動物全般にみられる意識が相同である一方、その神経基盤が種によって異なるという事態を、相同の階層相対的な性格の一般性という観点から無理なく理解できることを示した。次に、意識を生存への貢献や高度な報告能力と結びつける見解を批判的に検討したのちに退け、意識を行為者性と結びつけるという新たな見解を提示した。この見解に基づくと、意識は行為者としての生物個体が、自身の環境の中で、自分自身の理由や目的に応じて柔軟かつ能動的に行為を選び取るための背景を提供するものとして理解されることになる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年とみに盛んになっている意識の進化研究について、科学哲学、心の哲学、および進化生物学の知見を踏まえて批判的に検討し、独自の分析をおこなった。学際的な研究領域であるため、その成果の波及範囲は広い。また、研究成果を国内外の学術誌で発表し、国内外の関連分野の研究者の議論を喚起した学術的意義は大きい。本研究の延長線上には、動物の意識に関する知見が動物の倫理的扱いにどのように影響を及ぼすかという実践的な問題が位置づけられるため、今後の展開次第では動物に対する道徳的配慮や法整備に含意をもつ結論が導き出される可能性もある。その意味では大きな社会的意義をもちうる研究成果であると言うことができるだろう。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Phylogenetic Distribution and Trajectories of Visual Consciousness: Examining Feinberg and Mallatt’s Neurobiological Naturalism2022

    • 著者名/発表者名
      Ota Koji、Suzuki Daichi G.、Tanaka Senji
    • 雑誌名

      Journal for General Philosophy of Science

      巻: 53 号: 4 ページ: 459-476

    • DOI

      10.1007/s10838-021-09591-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>Preface to the Special Issue</i>2022

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Senji、G. SUZUKI Daichi
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science

      巻: 31 号: 0 ページ: 1-4

    • DOI

      10.4288/jafpos.31.0_1

    • ISSN
      0453-0691, 1884-1228
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>A General Model of and Lineage-Specific Ground Plans for Animal Consciousness</i>2022

    • 著者名/発表者名
      G. SUZUKI Daichi
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science

      巻: 31 号: 0 ページ: 5-29

    • DOI

      10.4288/jafpos.31.0_5

    • ISSN
      0453-0691, 1884-1228
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Anthropic Principle for the Evolutionary Biology of Consciousness: Beyond Anthropocentrism and Anthropomorphism2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Daichi G.
    • 雑誌名

      Biosemiotics

      巻: Online First 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1007/s12304-022-09474-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A general model of and lineage-specific ground plans for animal consciousness2022

    • 著者名/発表者名
      Daichi G. Suzuki
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consciousness in Jawless Fishes2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Daichi G.
    • 雑誌名

      Frontier in Systems Neuroscience

      巻: 15 ページ: 751876-751876

    • DOI

      10.3389/fnsys.2021.751876

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Homology thinking reconciles the conceptual conflict between typological and population thinking2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Daichi G.
    • 雑誌名

      Biology & Philosophy

      巻: 36 号: 2 ページ: 23-23

    • DOI

      10.1007/s10539-021-09800-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 意識の進化理論の現代的総合2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木大地
    • 学会等名
      科学基礎論学会 2021年度 研究例会(オンライン開催)ワークショップ「動物意識の起源:心の科学と哲学の新展開」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳オルガノイド倫理にとって意識の重要性はどこにあるのか2021

    • 著者名/発表者名
      太田紘史
    • 学会等名
      応用哲学会第13回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 意識の価値に関する哲学的諸見解は使い物になるか2021

    • 著者名/発表者名
      太田紘史
    • 学会等名
      科学基礎論学会 2021年度総会ワークショップ「ヒト脳オルガノイドの道徳的地位に関する基礎的検討」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 生物学と意識:学説史的観点から2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木大地
    • 学会等名
      日本心理学会 シンポジウム「文理融合・学際的視点からみた意識の諸相についてII」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 未定2023

    • 著者名/発表者名
      田中泉吏・鈴木大地・太田紘史
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi