研究課題/領域番号 |
20K00508
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
桂 元嗣 武蔵大学, 人文学部, 教授 (40613401)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 中欧 / ムージル / 特性のなさ / ドイツ文学 / ユダヤ / カカーニエン / 編集文献学 / 同化 / オーストリア / 語り / 自伝 / 反ユダヤ主義 / テクスト生成 / 戦間期 / 中央ヨーロッパ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、現在の中欧文化研究においてR・ムージルのカカーニエン概念を適用することの妥当性を、ムージルのユダヤ観、ユダヤ作家との共通性、彼の主要概念「特性のなさ」との関連を分析し、検証する。カカーニエンは中欧の多民族・多言語的状況を示す新たなトポスだが、この概念が形成された20世紀前半と現在とでは、中欧の状況はユダヤ文化の壊滅的減少という点で決定的に異なるためである。 具体的な研究項目は、①戦間期の反ユダヤ主義とムージル、②ムージルのエッセイスムスとユダヤ系作家の「小さな形式」、③ムージルの「特性のなさ」と同化ユダヤ人の「特性の放棄」、④戦後ウィーンの復興とユダヤ文化抹消との関連、の4点である。
|
研究実績の概要 |
本研究は、現在の中欧文化研究においてR・ムージルのカカーニエン概念を適用することの妥当性を、彼とユダヤ系作家との関係をふまえて検証するものである。研究項目として①戦間期の反ユダヤ主義とムージル、②ムージルのエッセイスムスとユダヤ系作家の「小さな形式」、③ムージルの「特性のなさ」と同化ユダヤ人の「特性の放棄」、④戦後ウィーンの復興とユダヤ文化抹消との関連、の4点があり、2023年度は④を中心に研究を行った。 戦後の中欧文化研究としてP・ツェランやI・イヴァニ、D・キシュらユダヤ系作家、および彼らと交流のあったM・ドールやK・M・ガウスらの中欧概念について研究を進めるために、ウィーンの国立図書館等で資料を収集した。また、ドールやガウスが描く「痕跡」としての中欧世界を理解するために、セルビアのベオグラードにあるイヴォ・アンドリッチ博物館や、ノヴィサドにあるヴォイヴォディナ博物館に足を運び、基礎研究を行った。研究項目④に関しては研究分担者として助成を受けている冷戦時代の文学に関する科研費課題(基盤B:20H01247)とも関係するが、研究成果として共著(前田佳一編『モルブス・アウストリアクス オーストリア文学をめぐる16章』)を出すことができた。 さらにムージル研究として『特性のない男』の成立過程と同時期に発表された短編小説「ポルトガルの女」を取り上げ、「特性のなさ」につながる概念としての「無定形性」をテーマに分析を行った。研究成果については11月23日に金沢大学で開催された日本グリルパルツァー協会研究発表会にて口頭発表を行った。
|