• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在日コリアンおよび在樺コリアンにおける言語接触・方言接触に関する社会言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関跡見学園女子大学

研究代表者

吉田 さち  跡見学園女子大学, 文学部, 准教授 (10587786)

研究分担者 松本 和子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80350239)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード社会言語学 / 方言接触 / 言語接触 / コード切り替え / 在日コリアン / 在樺コリアン
研究開始時の研究の概要

本研究は祖国を離れた「ディアスポラ言語変種」が、新天地で接触によって誘発され、様々な変容(contact-induced language change)を遂げる過程と結果、その諸要因を究明することで、言語・方言接触に関する理論構築に寄与することを目指している。具体的には、在外コリアンに焦点を当て、日本の首都圏およびロシアのサハリン州(かつての「樺太」)在住のコリアンコミュニティにおいて言語・方言接触の結果として生じた①コード・スイッチング、②借用語、③コイネーに関する事例を収集し、社会言語学分野の様々な理論的枠組みを検証していく。

研究実績の概要

2023年度は、ロシアのウクライナ侵攻による影響でサハリンでの現地調査実施の見通しが立たないことから、一時帰国者からのデータ収集を開始した。日系8人、朝鮮系1人、日朝系4人、計13人のデータを収集した。加えて、首都圏の在日コリアン3人のデータを収集した。収集後は、順次、談話データの文字起こし、聞き取り、コーディング、統計解析を進めている。
これまでの研究成果の中間報告として、2024年2月25日-26日に東京外国語大学アジアアフリカ研究所で開催されたシンポジウム「移動・境界・言語」にて「多言語社会サハリンにおける日朝露間のコード切り替え―探索的研究―」というタイトルで公表し、有益なフィードバックを得た。さらに、言語政策と言語維持および言語切り替えの関連性に焦点を当てた論考が第26回日本言語政策学会で採択され、来る6月に「唐辛子увожу всё туда с собой, и cimchi作ります―激変する言語政策に翻弄された樺太日系・朝鮮系話者の多言語使用とその可変性―」として口頭発表する予定であり、現在準備を進めている。
学術論文として、「見かけ上の時間を用いた樺太日本語の研究―コロニアル・コイネーの形成と変容―」が、『方言の研究』9巻(招待論文・査読付・2023年7月刊行)に掲載された。さらに、「樺太日本語における朝鮮語・ロシア語の影響―言語接触に誘発された音声変異に関する探索的研究―」が『方言の研究』10巻(査読付)に採択され、2024年に出版予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の進捗について「おおむね順調に進展している」と判断した。ロシアのウクライナ侵攻の影響を受け、サハリンでの調査は行えなかったが、13名の一時帰国者からデータ収集を行うことができた。また首都圏の在日コリアン3名にも調査を実施した。調査結果の分析を進め、学会発表1件、論文(査読付)1本を公表することができた。現在、6月の学会発表の準備と2024年度出版予定の論文の校正を行っている。

今後の研究の推進方策

2024年度も既存のデータの書き起こし・集計・分析を進めていく。サハリンでの調査実施の見込みが立つまでは、引き続き、一時帰国者からのデータ収集を実施する。研究推進のため、書き起こし・集計・分析に際して、韓国語母語話者・ロシア語母語話者等の協力スタッフの拡充を図る。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 見かけ上の時間を用いた樺太日本語の研究 ―コロニアル・コイネーの形成と変容―2023

    • 著者名/発表者名
      松本和子・高田三枝子・奥村晶子・吉田さち
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 9 ページ: 53-82

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The vernacularity of Palauan Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Matsumoto, David Britain
    • 雑誌名

      International Journal of the Sociology of Language

      巻: 273 号: 273 ページ: 103-144

    • DOI

      10.1515/ijsl-2021-0010

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diaspora Japanese: Transnational mobility and language contact2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Matsumoto, David Britain
    • 雑誌名

      International Journal of the Sociology of Language

      巻: 273 号: 273 ページ: 1-29

    • DOI

      10.1515/ijsl-2021-0009

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 在外コリアンの音節核のヴァリエーション ―在日・在サハリンの対照社会言語学的考察―2022

    • 著者名/発表者名
      吉田さち・松本和子
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 57 ページ: 145-168

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多言語社会サハリンにおける日朝露間のコード切り替え―探索的研究―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田さち・松本和子
    • 学会等名
      シンポジウム「移動・境界・言語」/2023年度第2回研究会(通算第8回目)/第34回東京移民言語フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A panel study of the obsolescence of a Pacific Japanese colonial koine.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Kazuko; Britain, David
    • 学会等名
      LinguisTisch Lecture Series
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A real-time study of language obsolescence: An endangered postcolonial Japanese in the Pacific.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Kazuko; Britain, David
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 24
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A moribund Japanese colonial koine in the Pacific: A panel study of language obsolescence.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Kazuko; Britain, David
    • 学会等名
      Panel session on "Panel research: Methodological challenges, practices and ways forward” (organised by Isabelle Buchstaller and Karen V. Meaman), Methods in Dialectology XVII.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A panel study of language obsolescence: The fate of (g) in a Pacific Japanese colonial koine.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Kazuko
    • 学会等名
      Guest lecture. Department of English, University of Bern, Switzerland.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transplanted Japanese in the colonial diasporas: Dialect and language contact and obsolescence2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Matsumoto
    • 学会等名
      East Asian Linguistics Workshop, Department of East Asian Languages and Cultures, Stanford University, California, USA.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 在日コリアンにおける継承語の保持―二世の事例から―2022

    • 著者名/発表者名
      吉田さち
    • 学会等名
      東京大学教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センター トライリンガル・プログラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語変異におけるエスニシティの役割 ―首都圏と極東ロシアサハリンにおける4つのディアスポラ変種の事例研究―2021

    • 著者名/発表者名
      松本和子・吉田さち・奥村晶子
    • 学会等名
      共同利用・共同研究課題「移民の継承語とエスニックアイデンティティに関する社会言語学的研究」第1回研究会 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 見かけ上の時間を用いた樺太日本語方言の変異と変化2021

    • 著者名/発表者名
      松本和子・高田三枝子・奥村晶子・吉田さち
    • 学会等名
      日本方言研究会 第113回研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 樺太日本語方言の変容―朝鮮語・ロシア語との接触の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      松本和子・吉田さち・高田三枝子・奥村晶子
    • 学会等名
      日本語学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Kimchi or Chimchi: Korean dialects in contact and Russianization of Korean loanwords in Sakhalin2021

    • 著者名/発表者名
      Fajst, Valeriya, Kazuko Matsumoto and Sachi Yoshida
    • 学会等名
      NWAV-Asia Pacific 6. National University of Singapore, Singapore.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「言語変異におけるエスニシティの役割 ―首都圏と極東ロシアサハリンにおける4つのディアスポラ変種の事例研究―」2021

    • 著者名/発表者名
      松本和子・吉田さち・奥村晶子
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「移民の継承語とエスニックアイデンティティに関する社会言語学的研究」2021年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「サハリンの朝鮮語話者コミュニティーにおける方言・言語接触 ‐ 音節核のヴァリエーションに関 する事例研究 ‐」2020

    • 著者名/発表者名
      吉田さち・松本和子
    • 学会等名
      日本地理言語学会第2回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Japanese in the world: The diaspora communities. In John Maher (ed.) Language Communities in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Matsumoto
    • 出版者
      Oxford University Press.
    • ISBN
      9780198856610
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi