• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

A crosslinguistic study of prosody of particles: Japanese and Bantu languages

研究課題

研究課題/領域番号 20K00578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関国際基督教大学

研究代表者

李 勝勲  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (20770134)

研究分担者 品川 大輔  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80513712)
松浦 年男  北星学園大学, 文学部, 准教授 (80526690)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードProsody / Particles / Bantu languages / Japanese dialects / Sentence phonology
研究開始時の研究の概要

This 3-year project “A crosslinguistic study of prosody of particles: Japanese and Bantu languages” investigates the role of particles and postpositions (fucntional words) in sentence phonology. Four types of languages will be investigated: (a) Standard Japanese (pitch accent, suffixes), (b) Aizu Japanese (no pitch accent, suffixes), (c) Xitsonga (tone, prefixes), and (d) Swahili (no tone, prefixes). Comparing and contrasting these four types of languages will elucidate to what extent particles and postpositions influence prosodic patterns in sentence phonology.

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi