• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人介護労働者の受け入れと日本語教育政策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00728
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関立命館アジア太平洋大学 (2021-2023)
佐賀大学 (2020)

研究代表者

布尾 勝一郎  立命館アジア太平洋大学, 言語教育センター, 教授 (90448019)

研究分担者 宮本 秀樹  長野大学, 社会福祉学部, 教授 (40453401)
杉本 篤史  東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (60267466)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード外国人労働者 / 日本語教育政策 / 経済連携協定(EPA) / 外国人技能実習制度 / 特定技能 / 外国人介護労働者
研究開始時の研究の概要

アジア諸国からの外国人技能実習生や留学生などの増加を背景に、在留外国人数が急増を続けている。それに伴い、外国人受け入れ態勢の整備が急務となっている。本研究では、日本における外国人労働者、とりわけ介護労働者の受け入れと日本語教育政策のありかたを中心に多角的に分析を行い、問題点についての提言を行う計画である。
具体的には、外国人介護労働者について論じた国会や中央省庁、新聞の全国紙といった公開資料について分析するとともに、関係者へのインタビュー調査も行う計画である。

研究成果の概要

本研究は、近年、多様なルートで受け入れが進みつつある外国人介護労働者と彼女ら/彼らに対する日本語教育を題材とし、日本が国家として、あるいは社会としてどのように外国人を受け入れてきたのかを多角的に分析し、政策提言を行うことを目的として行った。
具体的には、国会会議録検索システムを用いて、外国人介護労働者に対する日本語教育についての議論を分析し、関連学会での発表や研究ノートの執筆を行った。
また、外国人労働者の言語権に関連し、日本語教員養成や地域日本語教育のあり方についての議論も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国会会議録の分析を通じ、外国人介護労働者に対する日本語教育をめぐる議論の現状と課題を一定程度明らかにすることができたと考えられる。
また、外国人介護労働者の言語権に関しては、日本語教員養成や地域日本語教育のあり方について、パネルや学会発表の形で提言を行うことができた。
以上の成果は、今後の外国人受け入れ政策に関する研究の参考資料となることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 外国人介護労働者に対する日本語教育の位置づけについて-国会における議員の発言内容に焦点を当てて-2024

    • 著者名/発表者名
      宮本秀樹・布尾勝一郎・杉本篤史
    • 雑誌名

      長野大学紀要

      巻: 45巻3号 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 特定技能・介護における日本語教育の位置づけについて ~国会議員としての発言内容に焦点を当てて~2023

    • 著者名/発表者名
      宮本秀樹・布尾勝一郎・杉本篤史
    • 学会等名
      第31回日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教師のための市民性教育―養成と初任のアーティキュレーションのために―2023

    • 著者名/発表者名
      富谷玲子・杉本篤史・松岡洋子
    • 学会等名
      日本言語政策学会第25回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パネル1「日本語教師【養成】」における言語政策教育の意義2022

    • 著者名/発表者名
      富谷 玲子、平高 史也、杉本 篤史、松岡 洋子
    • 学会等名
      日本言語政策学会第24回研究大会(2022年6月18日:京都大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 技能実習・介護における日本語教育の位置づけについて ~国会議員としての発言内容に焦点を当てて~2022

    • 著者名/発表者名
      宮本 秀樹、布尾 勝一郎、杉本 篤史
    • 学会等名
      第30回日本介護福祉学会大会(2022年10月9日:オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「(パネルセッション)なぜ「ボランティア」なのか―地域日本語教育の基盤について考える―」2021

    • 著者名/発表者名
      富谷玲子・松岡洋子・杉本篤史
    • 学会等名
      2021年度日本語教育学会春季大会(2021年5月22日:オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「(自由研究発表)国会議事録におけるEPA介護福祉士候補者と日本語教育施策について」2021

    • 著者名/発表者名
      宮本秀樹・布尾勝一郎・杉本篤史
    • 学会等名
      日本介護福祉学会第29回研究大会(2021年8月29日:オンライン開催・神戸女子大学)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本語教育と言語権」2020

    • 著者名/発表者名
      杉本篤史
    • 学会等名
      日本語教育学会(2020年度日本語教育学会秋季大会)パネル発表
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「海外にルーツをもつ子どもの母語保障」2020

    • 著者名/発表者名
      杉本篤史
    • 学会等名
      法と言語学会 シンポジウム「日本語教育推進法をめぐる諸問題」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Language Support for Immigrants in Japan: Perspectives from Multicultural Community Building2023

    • 著者名/発表者名
      EDITED BY KEIKO HATTORI; MAKIKO SHINYA AND KURIE OTACHI - CONTRIBUTIONS BY KEIKO HATTORI; JOTARO KATO; SHIN MATSUO; KEIKO MIKOGAMI; KATSUICHIRO NUNOO; KURIE OTACHI; AIMI SHINJO; MAKIKO SHINYA; TOMOKO TAKAHASHI; YOHEI TANADA; IZUMI YAMADA AND TAKASHI YAMANOUE
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      LEXINGTON BOOKS
    • ISBN
      9781666910216
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi