• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

桃崎 祐輔  福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)

研究分担者 栗崎 敏  福岡大学, 理学部, 准教授 (20268973)
石黒 ひさ子  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (30445861)
脇田 久伸  佐賀大学, シンクロトロン光応用研究センター, 特命研究員 (50078581)
小嶋 篤  九州歴史資料館, 埋蔵文化財調査室, 研究員(移行) (60564317)
沼子 千弥  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (80284280)
市川 慎太郎  福岡大学, 理学部, 助教 (90593195)
古澤 義久  福岡大学, 人文学部, 准教授 (40880711)
岡寺 良  福岡県立アジア文化交流センター, その他部局等, 主任研究員 (70543693)
上野 淳也  別府大学, 文学部, 教授 (10550494)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード棒状鉄素材 / 鉄鍋 / 12世紀 / 華光礁1号沈船 / ジャワ海沈船 / 南海1号沈船 / 朝倉市才田遺跡 / 波照間島大泊浜貝塚 / 蛍光X線分析 / 横浜市西ノ谷遺跡 / 福岡県朝倉市才田遺跡 / 八重山諸島 / 日本刀 / 大鎧 / 沈船遺物 / 棒状鉄製品 / 流通鉄素材 / 日本刀素材 / 日宋貿易 / ヤコウガイ交易 / 宝満山大山船 / 刀鍛冶 / 鉄素材 / 呑口式腰刀 / 産地由来分析法 / 海中鉄経年変化
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本の遺跡出土の鉄素材と、中国沈船の鉄素材を考古学・自然科学的手法で分析して比較検討する。これによって、従来、たたら製鉄による国産鉄が主体と考えられていた中近世の流通鉄や日本刀素材に、中国からの輸入鉄が含まれている可能性を検証する。
日本側では、福岡県才田遺跡などの中世遺跡出土の棒状鉄素材や、中世墳墓から多量に出土する呑口式腰刀を分析対象とする。
中国では、南海1号や華光礁1号などの沈船に大量に積載された鉄素材や、鷹島沖海底沈没船など日本近海の中国沈船の鉄製品を分析する。考古学と自然科学の融合研究を実現することで、両国間で中世から近世にかけて流通した鉄の由来を明らかにしたい。

研究成果の概要

本研究を通じ、日本出土の棒状鉄素材には、考古学的状況や自然科学的分析値からみて、中国から輸入された鉄を含む可能性が高まり、波照間島の事例より、琉球も同様であること、日本の製鉄遺跡が古代から中世への移行期に急減するのも、輸入鉄の影響が推定されることを指摘した。自然科学的分析では、日本産鉄と中国産鉄を峻別する基礎研究を進め、鉄製品銹化の蛍光Ⅹ線分析値への影響、海洋生物による沈船鉄遺物の変質に見通しを得た。一方、中国との学術交流は不十分に終わった。2021年度には九州国立博物館で科研成果展『アジアを変えた鉄』・シンポジウムを開催した。2023年3月に科研報告書を刊行、最終会議・調査を経て終了した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の流通鉄は、国産砂鉄を始発原料とするたたら製鉄で生産され、日本刀や大鎧、農具に加工されたと信じられ、中世の戦乱や農業発展も発展段階的な脈絡で説明されてきた。過去にも疑問は示されたが、輸入鉄の存在を実証できず、支持されなかった。しかし中国の沈船に1隻あたり数十~200トンもの棒状鉄素材や鉄鍋が積載され、日本でも全く同一の遺物が出土する事実について、科研成果展『アジアを変えた鉄』・シンポジウムで世に問うた結果、複数の新聞で報道され、日本刀を国産の玉鋼製だと信じる研究者や一般市民に衝撃を与えた。また分担者上野は、近世日本刀素材の南蛮鉄の検討を進めた。これにより、日本刀素材を見直す機運を高めた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (39件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 6件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「中世遺跡出土の棒状鉄素材は中国宋からの輸入鉄か―朝倉市才田遺跡・八重山出土品に注目して―」2023

    • 著者名/発表者名
      桃﨑祐輔
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「高麗島伝説と西沙諸島の水中遺跡」2023

    • 著者名/発表者名
      古澤義久
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 113-123

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「南海Ⅰ号から発見された鉄資料-沈没船資料に見える鉄素材-」2023

    • 著者名/発表者名
      石黒ひさ子
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 3 ページ: 56-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「泉州安溪下草埔冶鉄遺址出土の墨書陶磁器について」2023

    • 著者名/発表者名
      石黒ひさ子
    • 雑誌名

      『国立大学法人岩手大学平泉文化研究センター年報』

      巻: 11号 ページ: 63-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中国の墨書陶器・墨書陶磁器」2023

    • 著者名/発表者名
      石黒ひさ子
    • 雑誌名

      吉村武彦他編『墨書土器と文字瓦ー出土文字資料の研究ー』八木書店

      巻: 3 ページ: 171-184

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 在来知歴史学と分析化学2023

    • 著者名/発表者名
      脇田久伸
    • 雑誌名

      『七隈史学』

      巻: 第25巻 ページ: 89-90

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] In situ Raman and X ray scattering of a single supersaturated aqueous Mg(NO3)2 droplet ultrasonically levitated2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, N. Hata, S. Matsuo, K. Yoshida, T. Kurisaki, S. Ishizaka, K, Ohara
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 1 ページ: 100-110

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「鉄製遺物の蛍光Ⅹ線分析における銹の影響」2023

    • 著者名/発表者名
      市川慎太郎・佐藤かのん・栗崎敏
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「才田遺跡から出土した棒状鉄資料剥片の蛍光Ⅹ線分析」2023

    • 著者名/発表者名
      市川慎太郎・明山未怜・栗崎敏
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 92-112

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アジアを変えた鉄-八重山諸島における歴史時代の到来―」2023

    • 著者名/発表者名
      岡寺良・小嶋篤
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「棒状鉄素材の流通と鉄生産の変動」2023

    • 著者名/発表者名
      小嶋篤
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 41-56

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「南蛮交易と金属の流通―海のシルクロードと戦国大名―」2023

    • 著者名/発表者名
      上野淳也
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 101-112

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦国時代の大砲・鉄砲についてー天正時代を中心にしてー」2023

    • 著者名/発表者名
      上野淳也
    • 雑誌名

      『宮若の中世山城と小金原合戦について』宮若市教育委員会

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「生物を介する環境での鉄の動態」2023

    • 著者名/発表者名
      沼子千弥
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「唐津市呼子町内採集の中国産小壺について」2023

    • 著者名/発表者名
      内田昌太朗
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 124-127

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「唐津市呼子町内海岸採集の中国産黒釉碗について」2023

    • 著者名/発表者名
      景山千裕
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 128-131

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「古代~中世日本の生物を介する環境での鉄の動態」2023

    • 著者名/発表者名
      大村紀征
    • 雑誌名

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      巻: 2 ページ: 132-140

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「泉州南外宗正司遺跡出土墨書陶磁器について」2022

    • 著者名/発表者名
      石黒ひさ子
    • 雑誌名

      『南島史学』

      巻: 90号 ページ: 25-51

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「宋元保伍制的実物見証 福建安溪下草埔遺址出土的墨書瓷器」(中国語)2022

    • 著者名/発表者名
      石黒ひさ子
    • 雑誌名

      『大衆考古』

      巻: 105号 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization and photocatalytic activity of titanium dioxide powder treated with PH3 gas2022

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, H. Taniguchi, A. Yanagi, S. Nagata, H. Wakita, T. Kurisaki,
    • 雑誌名

      Materials Chemistry and Physics

      巻: 278 ページ: 80-90

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of Rust in X-Ray Fluorescence Analysis of Iron Artifact2022

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Ichikawa, Kanon Sato, Tsutomu Kurisaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 11 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中世遺跡出土の棒状鉄素材は中国宋からの輸入鉄かー朝倉市才田遺跡・八重山出土品に注目してー」2022

    • 著者名/発表者名
      桃崎 祐輔
    • 雑誌名

      『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「棒状鉄製品の流通と鉄生産の変動」2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋篤
    • 雑誌名

      『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「南海Ⅰ号から発見された鉄資料ー沈没船資料に見える鉄素材ー」2022

    • 著者名/発表者名
      石黒ひさ子
    • 雑誌名

      『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生物を介する環境での鉄の動態」2022

    • 著者名/発表者名
      沼子千弥
    • 雑誌名

      『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization and photocatalytic activity of titanium dioxide powder treated with PH3 gas2022

    • 著者名/発表者名
      Keiji Yamada, Hideki Taniguchi, Akihiro Yanagi, Sumio Nagata, Hisanobu Wakita, Tsutomu Kurisaki
    • 雑誌名

      Materials Chemistry and Physics 278 (2022) 125644

      巻: 278 ページ: 125644-125644

    • DOI

      10.1016/j.matchemphys.2021.125644

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Structure of Aqueous Scandium(III) Nitrate Solution by Large-Angle X-ray Scattering Combined with Empirical Potential Refinement Modeling, X-ray Absorption Fine Structure, and Discrete Variational Xα Calculations2022

    • 著者名/発表者名
      Toshio Yamaguchi, Sota Higa, Koji Yoshida, Kazushi Sumitani, Tsutomu Kurisaki
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 2022

      巻: 95 号: 4 ページ: 673-679

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220007

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「棒状鉄素材の蛍光X線分析における問題点ー資料表面の錆の影響」2022

    • 著者名/発表者名
      市川慎太郎・佐藤かのん・脇田久伸・栗崎敏
    • 雑誌名

      『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「南蛮交易と金属の流通―海のシルクロードと戦国大名ー」2022

    • 著者名/発表者名
      上野淳也
    • 雑誌名

      『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「高麗島伝説と西沙諸島の水中遺跡」2022

    • 著者名/発表者名
      古澤義久
    • 雑誌名

      『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「アジアを変えた鉄」2022

    • 著者名/発表者名
      岡寺良
    • 雑誌名

      『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』

      巻: 1 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「御石火矢大工・豊府惣大工渡邊一族の系譜についてー大友宗麟の鋳物師渡邊宗覚の一族ー」2021

    • 著者名/発表者名
      上野淳也
    • 雑誌名

      『別府大学大学院紀要』第24号

      巻: 第24号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「大航海時代における青銅製大砲の金属組成と材料産地について」2021

    • 著者名/発表者名
      上野淳也
    • 雑誌名

      『第57回 X線分討論会 資料集』

      巻: 第57回

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「永樂通寶の日本流入に関する一考察」2021

    • 著者名/発表者名
      古澤義久
    • 雑誌名

      『七隈史学』

      巻: 23号 ページ: 87-104

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「武士と石塔」2021

    • 著者名/発表者名
      桃﨑祐輔
    • 雑誌名

      『七隈史学』

      巻: 23号 ページ: 131-154

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「象嵌大刀と刀装具」2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋篤
    • 雑誌名

      『九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集』

      巻: 第2集 ページ: 79-91

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「考古学からみた宗像君・沖ノ島祭祀の実像」2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋篤
    • 雑誌名

      『九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集』

      巻: 第2集 ページ: 253-262

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「神仏と向き合う人の歴史」2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋篤
    • 雑誌名

      『九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集』

      巻: 第2集 ページ: 329-338

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「宗像の鉄刀・刀子・雛形鉄刀」2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋篤
    • 雑誌名

      『沖ノ島研究』

      巻: 第7号 ページ: 17-38

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] History of Modern Analytical Chemistry- Prehistory of Instrumental Analysis,2022

    • 著者名/発表者名
      H.Wakita
    • 学会等名
      11st International Symposium on History of Indigenous Knowledge,
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Archaeometry tools for the provenance identifications of ancient pottery2022

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Ichikawa
    • 学会等名
      Be Archaeo Second Summer School
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Influence of Rust in X-Ray Fluorescence Analysis of Iron Artifact2022

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Ichikawa, Kanon Sato, Tsutomu Kurisaki
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on History of Indigenous Knowledge
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X線で紐解く油山~油山山麓砂鉄の化学~2022

    • 著者名/発表者名
      市川慎太郎
    • 学会等名
      福岡大学市民カレッジ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「宋元代の流通鉄素材」2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋篤・桃崎祐輔
    • 学会等名
      『第18回古代武器研究会発表資料集』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近代の分析化学の歩み―機器分析前史2022

    • 著者名/発表者名
      脇田久伸
    • 学会等名
      関西分析研究会2021年度第2回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 陽イオンあるいは陰イオンをドープされた酸化チタンの構造と光触媒活性2022

    • 著者名/発表者名
      脇田久伸
    • 学会等名
      オンライン佐賀大学シンクロトロン光応用研究センター講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] “Relationship between Rare Earth Element Patterns and Geological Features of Iron Sands Collected from Okuizumo Shimane, Japan”2021

    • 著者名/発表者名
      ・Izumi Okubo, Shintaro Ichikawa, Hisanobu Wakita, Chiya Numako, Kotaro Yonezu, Takushi Yokoyama, Tsutomu Kurisaki
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on History of Indigenous Knowledge (ISHIK2020-2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Provenance-Estimation Method for Temper in Atamadai-Type Pottery by X-ray Diffractometry: An Examination of Heavy-Liquid-separation Method for Biotite”2021

    • 著者名/発表者名
      Hinano Tanaka, Shintaro Ichikawa, Tsutomu Kurisaki
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on History of Indigenous Knowledge (ISHIK2020-2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Characterization of Iron Sand around Mt. Abura for Provenance Estimation of Iron Artifacts”2021

    • 著者名/発表者名
      uta Ishikake, Shintaro Ichikawa, Tsutomu Kurisaki
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on History of Indigenous Knowledge (ISHIK2020-2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「XPSを用いたイオン液体界面におけるアルカリ金属イオンの特性評価」2021

    • 著者名/発表者名
      笠間裕真、市川慎太郎、喜多條鮎子、栗崎 敏
    • 学会等名
      第57回X線分析討論会、オンライン (2021年11月5日)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「島根県奥出雲町で採取した砂鉄の蛍光X線分析」2021

    • 著者名/発表者名
      大久保いずみ、市川慎太郎、脇田久伸、沼子千弥、米津幸太郎、横山拓史、栗崎 敏
    • 学会等名
      第57回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「黒雲母の格子面間隔による阿玉台式土器の起源推定法の検討」口頭発表2021

    • 著者名/発表者名
      田中ひなの、市川慎太郎、栗崎 敏
    • 学会等名
      第57回X線分析討論会、オンライン (2021年11月5日)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「酸性条件下で合成したリンドープ酸化チタンのXRD測定による評価」2021

    • 著者名/発表者名
      山本理久、山田啓二、市川慎太郎、栗崎 敏
    • 学会等名
      第57回X線分析討論会、オンライン (2021年11月5日)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「鉄製遺物の始発原料推定を目指した油山山麓周辺の砂鉄の地域性解明」2021

    • 著者名/発表者名
      市川慎太郎、石掛雄大、西 幸子、栗崎 敏
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会、オンライン (2021年9月19日)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「X線回折法による阿玉台式土器に含まれる混和材の起源推定法の検討」2021

    • 著者名/発表者名
      田中ひなの、市川慎太郎、栗崎 敏
    • 学会等名
      第81回分析化学討論会、オンライン (2021年5月22日)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「分析化学小史の試み」2021

    • 著者名/発表者名
      脇田久伸
    • 学会等名
      オンライン第57回X線分析討論会参加 特別講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Structure Analysis of Alkali Metals in Ionic Liquids by X-ray Photoelectron Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Hisanobu Wakita
    • 学会等名
      名古屋大学講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分析化学から探る電解質溶液内の微視的相互作用の研究2021

    • 著者名/発表者名
      脇田久伸
    • 学会等名
      二次電池の寿命予測技術・システム開発研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「永楽通報の日本入通に関する考察」2020

    • 著者名/発表者名
      古澤義久
    • 学会等名
      『七隈史学会』第22回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「宗像の刀子と鉄器生産」2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋篤
    • 学会等名
      『七隈史学会』第22回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「定州静志寺地宮遺物の再検討―北魏復佛・隋文帝造塔時遺物の分離作業―」2020

    • 著者名/発表者名
      桃﨑祐輔
    • 学会等名
      『東洋史研究会』第74回 福岡大学
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中国沈船資料に積載された「鉄条材」と日本中世の棒状鉄素材の比較研究」2020

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      脇田久伸先生 基盤研究(C)(一般)『幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究』会議 発表資料
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 科学技術与社会発展研究第2集2022

    • 著者名/発表者名
      脇田久伸・市川慎太郎・栗崎敏・沼子千弥
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      張涛主編、清華大学出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』2022

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔・小嶋篤・石黒ひさ子・栗崎克
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      福岡大学校考古学研究室・九州国立博物館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 九州国立博物館「大宰府学研究」事業・科学研究費助成事業 アジアを変えた鉄

    • URL

      https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_dazaifu.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi