• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

普遍管轄権の法理再考―国際平面と国内平面の相互作用の関連から

研究課題

研究課題/領域番号 20K01314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

竹内 真理  神戸大学, 法学研究科, 教授 (00346404)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード国家管轄権 / 普遍管轄権 / 国際犯罪 / 域外適用 / ジェノサイド / 人道に対する罪 / 国際法 / 国際刑事法
研究開始時の研究の概要

本研究は、国際犯罪に対する普遍管轄権行使が、国際平面における犯罪化と国内平面におけるその実現という二元的な特質をもつことに着目し、それを踏まえて、普遍管轄権の法理を再検討する。これにより、従来の一元的なアプローチ(国家の管轄権の根拠と射程は国際法が決定する)を克服し、普遍管轄権行使が内包する垂直性・普遍性と水平性・固有性の関係を適切に反映するような管轄権の射程や行使条件を導きだすことを目指す。

研究成果の概要

本研究では、普遍管轄権行使を、国際平面における犯罪化(国内法を介することなく個人に直接に責任を課すという点で垂直性を有する)の、国内平面における実現(国家間の水平的関係を前提とした管轄権制度に服する)と捉える分析枠組みを提示した。このように、普遍管轄権行使を、垂直的秩序と水平的秩序との交錯点に位置付けることで、普遍管轄権のダイナミズムをより的確に捉えることができる。他方で、国家の意思からは一定の自律性を有する国際平面での犯罪化を分析軸することにより、普遍管轄権の行使要件に関する一定の方向性を提示することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、特に西ヨーロッパ諸国で近時活性化している、国際犯罪に対する普遍管轄権行使の実践を理論的に評価するための分析枠組みを構築することを目的とする。具体的には、普遍管轄権行使を、個人の国際刑事責任を確立する垂直的秩序と国家間の水平的秩序との交錯点に位置付けるモデルを提示した。これにより、多種多様な国家実践や発言がどのレベルの法形成に寄与するのかを評価することが可能になる。西ヨーロッパ以外の「周辺」の実践を評価に取り込むことで、普遍管轄権のダイナミズムをより的確に捉えることができ、普遍管轄権の「普遍性」の再評価を行うことが可能になる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] MaxPlanck Institute Hamburg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mari Takeuchi, ‘Asian Experience with Extraterritoriality’2023

    • 著者名/発表者名
      Mari Takeuchi
    • 雑誌名

      Austen Parrish and Cedric Ryngaert (eds.), Research Handbook on Extraterritoriality in International Law (Edward Elgar, 2023)

      巻: no vol ページ: 164-179

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 国家管轄権の意義2021

    • 著者名/発表者名
      竹内真理
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 491 ページ: 30-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] International Criminal Law (Japan): “The Scope of Application of the Penal Code of Japan”, “Suppression of Terrorism”, “International Criminal Prosecution”, “Extradition”, “Piracy”2021

    • 著者名/発表者名
      Mari Takeuchi
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Public International Law in Asia

      巻: Vol.1 ページ: 263-270

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Asian Perspectives on the International Law Commission’s Work on Crimes Against Humanity2020

    • 著者名/発表者名
      Mari Takeuchi
    • 雑誌名

      African Journal of International Criminal Justice

      巻: 6 ページ: 151-161

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国家の刑事管轄権2020

    • 著者名/発表者名
      国家の刑事管轄権
    • 雑誌名

      寺谷広司編『国際法の現在』

      巻: 0 ページ: 227-239

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公正な裁判を受ける権利と第三国での拷問 拷問についての救済のための民事普遍管轄権・緊急管轄 ―ナイト・リマン判決― Nait Liman v. Switzerland, 15 March 20182020

    • 著者名/発表者名
      竹内真理
    • 雑誌名

      人権判例報

      巻: 1 ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Universality of Universal Jurisdiction in International Law2023

    • 著者名/発表者名
      Mari Takeuchi
    • 学会等名
      Glasgow University, Seminar on International Law
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Regionalism in Universality? Challenge to the Universality of Universal Jurisdiction from the Periphery”2023

    • 著者名/発表者名
      Mari Takeuchi
    • 学会等名
      the Biennial Conference of the Latin American Society of International Law, University of Sao Paulo
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan's approach to Russian Aggression against Ukraine2023

    • 著者名/発表者名
      Mari Takeuchi
    • 学会等名
      Politics and Law in Germany and Japan: Discussions on the Effects of Russian Aggression Against Ukraine, organized by MaxPlanck Institute Hamburg(Online)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In/ex-clusiveness in the Governmental Networks’ Involvement in International Law Making: Financial Action Task Force as an Invisible Actor2022

    • 著者名/発表者名
      Mari Takeuchi
    • 学会等名
      European Society of International Law 17th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Asian Experience with Extraterritoriality2021

    • 著者名/発表者名
      Mari Takeuchi
    • 学会等名
      the online workshop on the Extraterritoriality in International Law, organized by Maurer School of Law, Indiana University and Utrecht University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Russia’s aggression against Ukraine

    • URL

      https://www.mpipriv.de/1602702/11-01-2023-international-criminal-law.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi