• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

争点整理手続の実効性確保に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関東京大学

研究代表者

菱田 雄郷  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (90292812)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード民事訴訟法 / 争点整理手続 / 争点整理 / 争点証拠整理手続
研究開始時の研究の概要

民事訴訟における適正・迅速な審理は、争点整理手続において真の争点を明確にし、これについて集中的な証拠調べを行うことにより実現し得るが、争点整理手続は機能不全に陥っている。この手続における発言が不利な効果を持ち得ることから、訴訟代理人が消極的になること、裁判所がどこまで争点整理に関与すべきかにつき明確な基準がなく、裁判所も消極的になることが、その一因といわれる。そこで、本研究の目的は、争点整理手続における発言が不利な効果を持ち得るか、持ち得るとして、これを是正する手段はあるか、裁判所の争点整理への関与の在り方はどうあるべきか、を明らかにし、争点整理手続の機能不全の一因を除去することに置かれる。

研究成果の概要

本研究は、争点整理手続の実効性を阻害する要因をを取り除く方法を検討し、もって争点整理手続の実効性の向上を図ることを目的とするものである。
争点整理手続の阻害要因としては、①争点整理手続における発言が不利に働き得ることから、訴訟代理人が消極的となること、②裁判所も、その行動につき明確な指針がないことから、消極的になることが挙げられる。
①に関しては、争点整理手続における自白の拘束力や弁論の全趣旨としての考慮を排除するためには、ノンコミットメント・ルールの解明が有用であること、②に関しては、裁判所の中立性・謙抑性の観点に留意しつつ、裁判所の行動指針を詰めることが有用であることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

民事訴訟における適正・迅速な審理は、争点整理手続において真の争点を明確にし、これについて集中的な証拠調べを行うことにより実現し得る。したがって、争点整理手続の実効性を確保することは、民事訴訟制度にとって重要である。しかるに、近時は、争点整理手続が機能不全に陥っているという評価がしばしば見られる。当事者も踏み込んだ議論をすることなく、裁判所も議論をリードすることに必ずしも積極的ではない、という理由である。
本研究は、このような状況をもたらす原因を特定した上で、これを除去するための方策を検討するものであるが、争点整理手続の重要性に鑑みれば、本研究の社会的な意義も小さくないものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 限定承認の蒸し返し:既判力に準ずる効力(最高裁昭和49.4.26第二小法廷判決)2023

    • 著者名/発表者名
      菱田雄郷
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 265 ページ: 168-169

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 再審の原告適格(最高裁昭和47.6.3第一小法廷判決)2023

    • 著者名/発表者名
      菱田雄郷
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 265 ページ: 232-233

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2019年ハーグ判決条約の日本法における意義―消費者契約に関する訴訟に係る判決の承認・執行を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      菱田雄郷
    • 雑誌名

      沖野眞已ほか編『これからの民法・消費者法(II)』(信山社)

      巻: 1 ページ: 635-655

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本が2019年ハーグ判決条約の締約国となる場合の対応について―若干の間接管轄を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      菱田雄郷
    • 雑誌名

      越山和広ほか編『手続保障論と現代民事手続法』(信山社)

      巻: 1 ページ: 745-765

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 担保の価値増加と第三者の負担2022

    • 著者名/発表者名
      菱田雄郷
    • 雑誌名

      角紀代恵ほか編『現代の担保法』(有斐閣)

      巻: 1 ページ: 733-752

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 最判平成5年1月25日民集47巻1号344頁解説2021

    • 著者名/発表者名
      菱田雄郷
    • 雑誌名

      倒産判例百選(第6版)

      巻: 1 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書証と電子データの取調べ2020

    • 著者名/発表者名
      菱田雄郷
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1549 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 札幌地判令和元年5月14日判タ1461号237頁評釈2020

    • 著者名/発表者名
      菱田雄郷
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 61 ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 対世効の再構成2020

    • 著者名/発表者名
      菱田雄郷
    • 雑誌名

      加藤新太郎先生古稀祝賀論文集『民事裁判の法理と実践』

      巻: 1 ページ: 323-340

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 2019年ハーグ判決条約の日本法における意義2022

    • 著者名/発表者名
      菱田雄郷
    • 学会等名
      日韓民事訴訟法研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 民事訴訟法〔第4版〕2023

    • 著者名/発表者名
      三木 浩一、笠井 正俊、垣内 秀介、菱田 雄郷
    • 総ページ数
      748
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641179565
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 倒産判例百選(第6版)2021

    • 著者名/発表者名
      松下淳一、菱田雄郷編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641115521
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi