研究課題/領域番号 |
20K01513
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
小林 良樹 明治大学, ガバナンス研究科, 特任教授 (90596967)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | インテリジェンス / 情報機関 / ガバナンス / アカウンタビリティ / 民主的統制 / 民主主義 / 情報監視審査会 / 安全保障 / テロ対策 / 人権 |
研究開始時の研究の概要 |
近年の科学技術の発達等を背景に、日本のインテリジェンス機関は国際テロ対策やサイバーセキュリティ等の名目で権限・体制等の強化を図っている。しかし、国民世論の中にはこうした動向に対する懸念もある。かかる状況を踏まえ、本研究は「日本のインテリジェンス機関に対する民主的な監視制度の今後の具体的な在り方の解明」を目的とする。具体的には、日本における民主的な監視機関の望ましい設置形態、権限範囲、構成員の属性等の解明と提案を図る。手法として主に、欧米諸国等と日本の関係諸制度の比較分析を行う。こうした研究により、高度科学技術下の民主主義社会における「安全と権利自由の両立」の実現に貢献し得ることが期待される。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は「日本のインテリジェンス機関に対する民主的な監視制度の今後の具体的な在り方の解明」である。欧米諸国と日本の関係諸制度の比較分析を通じ、日本における民主的な監視機関の望ましい設置形態、権限範囲、構成員の属性・規模等の解明と提案を行うことが目標であった。当初計画では、23年度は全体の総括と国際会議等での成果発表を実施する予定であった。20-21年度のコロナ禍の影響の波及はあったものの、概ね満足の行く成果を得られた。 2023年度中の主な成果は次のとおり。これらは、研究期間全体の成果も兼ねている。 【論文発表】(1) 小林良樹(2023年7月)「インテリジェンス組織構築に何が必要か」『外交』80号、pp.66-71. (2) Yoshiki Kobayashi (2023). Integrating Japan’s Intelligence Community: analyzing the effectiveness of the Director of Cabinet Intelligence as a coordinating body, Intelligence and National Security 38(7) pp.1151-1170. 【学会報告】(1) 小林良樹「日本のインテリジェンス・コミュニティ―の統合の状況-内閣情報官の取りまとめ機能の評価 」国際安全保障学会 2023年度年次大会、2023年12月3日. (2) Yoshiki Kobayashi, Institutional Challenges to Police Accountability in Japan, International Studies Association Asia-Pacific Tokyo 2023 (August 9, 2023).
|