• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀初頭イギリスにおけるジェンダー平等思想の諸相と福祉国家の起源

研究課題

研究課題/領域番号 20K01580
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07020:経済学説および経済思想関連
研究機関法政大学

研究代表者

原 伸子  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (00136417)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフェミニズム / ジェンダー / 家族手当キャンペーン / 家族手当論争 / エレノア・ラスボーン / ジェンダー平等 / 家族手当 / 福祉国家 / 労働者階級家族 / 子ども / 男性稼ぎ主家族 / シングルマザー / 労働者家族 / 児童労働 / 人的資本論 / 女性運動 / 公私二分法 / イギリス
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、20世紀初頭イギリスにおけるジェンダー平等をめぐる論争を整理・検討して、そこで提起された論点が福祉国家の起源を形作る所以を明らかにするとともに、現代における家族政策とジェンダー平等の問題に対する示唆を導き出すことである。焦点となるのは、母性とジェンダー平等との関係である。20世紀初頭のイギリスでは、一方で女性参政権運動が行われ、他方では、母性にもとづくラスボーンの家族手当運動が登場した。両者はジェンダー平等と公私二分法の関係を問うものである。本計画では当該研究目的遂行のために、イギリスにおける文献調査とともに、現代の家族政策の注目すべき事例としてドイツの調査を行う。

研究成果の概要

本研究の課題は、20世紀初頭のイギリスにおけるフェミニスト運動と労働者階級の女性たちの思想を研究することによって、彼女たちが労働者としての自立と母性の狭間におかれていたことを明らかにすることである。この観点は、ジェンダー平等思想と公私二分法との関係と問うことであり、これまでの研究では十分に検討されていなかった点である。またそれは同時に、19世紀から20世紀初頭にかけての「効率性の時代」(G.R. Searle, 1971)におけるフェミニスト運動を「遠くの鏡」としながら、現代のグローバリゼーションと福祉国家の変容を映し出すことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

20世紀初頭のイギリスは、1908年老齢年金法にはじまる「リベラル・リフォーム」の時代であり、まさに福祉国家の勃興期であった。そして、そこで展開されたフェミニズムによるジェンダー平等をめぐる運動は、女性参政権運動、労働市場における男女平等賃金、そして国家に家族手当を求める家族手当キャンペーンなど公私にわたる平等論を展開することによって、20世紀初頭のまさに「女性の平等概念の再定式化」を導くとともに、女性が直面した「ウルストンクラフトのジレンマ」を明らかにした。以上の福祉国家勃興期の労働者階級女性のおかれた立場は、女性の労働市場進出が格段に進展した現代おいても同様である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 家族の相対的自律性と経済―ジェーン・ハンフリーズ著『イギリス産業革命期の子どもと労働―労働者の自伝から』の翻訳を終えて2022

    • 著者名/発表者名
      原伸子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 767・768 ページ: 156-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] エンゲルス『起源』の「二つの生産」と労働者階級家族2021

    • 著者名/発表者名
      原伸子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 748 ページ: 7-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【特集】イギリス工業化社会における労働者階級家族と子どもたちーJane Humphries, Childhood and Child Labour in the British Industrial Revolutionを読む2021

    • 著者名/発表者名
      原伸子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 748 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dual Deregulation of Labour and Childcare and Gende Equality in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      原伸子
    • 学会等名
      International Symposium, Culture,Class, Connection
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 経済学者たちの女性論2023

    • 著者名/発表者名
      柳田芳伸、原伸子編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 福田徳三著作集、第8巻2023

    • 著者名/発表者名
      原伸子編
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] イギリス産業革命期の子どもと労働2022

    • 著者名/発表者名
      ジェーン・ハンフリーズ、原 伸子、山本 千映、赤木 誠、齊藤 健太郎、永島 剛
    • 総ページ数
      598
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588645488
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ジェーン・ハンフリーズ著『イギリス産業革命期の子どもと労働ー労働者の自伝から』2021

    • 著者名/発表者名
      原伸子、山本千映、赤木誠、齊藤健太郎、永島剛
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 産業と教育2021

    • 著者名/発表者名
      桜井智恵子、原伸子、酒井隆史、成田洋樹、田中太郎、居神浩
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      一般財団法人教育文化総合研究所
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi