• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融インフラ・経済成長・貿易の理論と実証:金融CGE・ネットワーク・公共財モデル

研究課題

研究課題/領域番号 20K01755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関法政大学

研究代表者

宮越 龍義  法政大学, 理工学部, 教授 (60166139)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードDegree centrality / Eigen vector centrality / ネットワーク理論 / 証明 / 実証 / 融インフラ / 経済成長 / 貿易 / 理論・実証 / 金融インフラ / 金融CGE
研究開始時の研究の概要

アジア金融危機以来、成長戦略として、資金調達が欧米からアジア域内へ、銀行借り入れから証券発行による資金調達へ、さらにはドル建から自国通貨建へと変更され、多彩な金融商品とそれを取引する国際金融センターや国際格付機関などの金融インフラが整備された。そこで、本研究は、その金融インフラがアジアの経済成長と金融・貿易構造に与える影響をすなわち、(ⅰ)金融インフラが周辺諸国の生産性を向上させたのか、(ⅱ)資金調達をドル建から自国通貨建へと変更することで資金調達リスクプレミアムを減少させたのか、(ⅲ)金融インフラが金融・貿易ネットワークの構造を変化させたのか、検証して成長戦略を評価する。

研究実績の概要

実施計画(iii)について、金融公共財が金融・貿易ネットワークの構造を変化させることでパレー改善的な資源配分を実現したのではないか、そして、それが、Degree centralityとeigen vector centralityという2つの中心性の値を高くしているのではないか、という実証結果を得た。さらに、それは何故かを理論的に解明した。また、(iv)について、"従来のVARモデル手法から、金融ネットワーク分析に変更すると、成長戦略の評価はどのようになるのか"を解明した。すなわち、国際産業連関表や国際資金循環表にもネットワーク理論を取り入れると、より多くのことが解明できることを明らかにした、これらのうち、(iii)について、論文"Network Analysis on Trade Globalization during the Past 51 Years"は昨年度国内シンポジュウムで発表したものを大幅に改良し、今年度は国内学会、さらに、国際学会のThe 31th Annual Conference on PBFEAMや2023 EAEA Conferenceで報告した。来年度は改訂して投稿予定である。また、論文"Theoretical Roles of International Financial Center in Network System"は今年度の国内学会で報告した。来年度は国際学会で報告し改訂後に投稿予定である。(iv)については国際貿易や国際金融データを使うと、Eigen vector centralityとDegree centralityの高い順が一致する国の多いことが判明した。これは、Degree centralityすなわち俗にいう大国がネットワークの中心にあることを意味し、政策は常に大国に施すことが効率的と推察される。来年度、報告予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度も国内外の学会はコロナ禍に影響され、同じ分野の研究者が参加する学会で報告ができず、論文の改訂や、今後の研究方向に検討を加えることができなかった。

今後の研究の推進方策

これまでに、コロナ禍で、海外での論文発表の機会が失われ、また、専門的知識の提供をうける機会も無かったが、ようやく海外でも報告の機会が得られそうである。このことから、来年度は、アメリカ、シンガポール、タイ等で開かれる国際学会で論文報告を行う予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Zero population growth rate and eldercare hours: Are both optimal for some European Union countries?2023

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi Tatsuyoshi
    • 雑誌名

      Pacific Economic Review

      巻: 29 号: 1 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1111/1468-0106.12418

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for a unique Nash equilibrium in two public goods games: mixed integer programming technique2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kenichi、Miyakoshi Tatsuyoshi、Itaya Jun-ichi、Yamanashi Akitomo
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters

      巻: 29 号: 12 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1080/13504851.2022.2075822

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Network analysis of local currency Asian government bond markets: Assessments of the ABFI and the ABMI2022

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi Tatsuyoshi、Shimada Junji
    • 雑誌名

      The North American Journal of Economics and Finance

      巻: 62 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1016/j.najef.2022.101729

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Existence, Uniqueness, and Comparative Statics of Nash Equilibrium in a Game of Voluntary Public Good Provision with Two Public Goods2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki,K, Miyakoshi,T, Itaya,J and Yamanashi,A.
    • 雑誌名

      Metroeconomica

      巻: 73 号: 2 ページ: 567-582

    • DOI

      10.1111/meca.12375

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Who is the Center of Local Currency Asian Government Bond Markets?2021

    • 著者名/発表者名
      Shimada,J., Tsukuda,Y. and Miyakoshi,T.
    • 雑誌名

      Japan & The World Economy.

      巻: - ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Network analysis on trade globalization during the past 50 years2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Miyakoshi, Junji Shimada and Yoshihiko Tsukuda
    • 学会等名
      The 31th Annual Conference on Pacific Basin Finance, Economics, Accounting, and Management
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Network analysis on trade globalization during the past 50 years2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Miyakoshi, Junji Shimada and Yoshihiko Tsukuda
    • 学会等名
      応用経済学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Network analysis on trade globalization during the past 50 years2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Miyakoshi, Junji Shimada and Yoshihiko Tsukuda
    • 学会等名
      2023 East Asian Economic Association Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Theory of international center in network system2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Miyakoshi, Junji Shimada and Yoshihiko Tsukuda
    • 学会等名
      金融学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Risk quarantine policy in the international financial network system2023

    • 著者名/発表者名
      Junji Shimada, Yoshihiko Tsukuda and Tatsuyoshi Miyakoshi, center in network system
    • 学会等名
      応用経済学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Theoretical Roles of International Financial Center in Network System2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Miyakoshi, Junji Shimada and Yoshihiko Tsukuda
    • 学会等名
      応用地域学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Network analysis on trade globalization during the past 50 years2023

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi Tatsuyoshi
    • 学会等名
      International Symposium on Trade, Development and the Global Value Chain
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Risk quarantine policy in the international financial network system: a theoretical investigation2023

    • 著者名/発表者名
      Tsukuda Yoshihiko, Shimada Junji,Miyakoshi Tatsuyoshi
    • 学会等名
      アジア経済シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Network analysis on trade globalization during the past 50 years2023

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi Tatsuyoshi
    • 学会等名
      アジア経済シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi