研究課題/領域番号 |
20K01838
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 岐阜協立大学 |
研究代表者 |
水野 和佳奈 岐阜協立大学, 経済学部, 教授 (50458113)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 人的資源管理 / 経営組織論 / モチベーション / 公務員 / 告発行動 / 政策認識 / 公正世界信念 / PSM / 公務員の職務意欲 / 労働意欲 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は公務員の認知バイアスを対象としており,研究の目的は以下の2点に要約できる。第一に,公務員の労働意欲が政策認識に与える影響の解明である。第二に,公務員の公正世界信念が政策認識に与える影響の解明である。上記2つの研究は,公務員へのアンケート調査を行い,その結果を統計的に分析し検証する。本研究の成果は,政策の目的や特性に合った人事配置や研修のありかたを検討する上で有意義な情報を提供できると考える。
|
研究成果の概要 |
本研究では公務員の職務認識および政策認識のメカニズムを研究した。具体的には、公務員の公正世界信念(Belief in a Just World)と職務認識の関係を分析した。日本での公務員を対象とした調査データを分析し、以下の研究成果を得た。(1)公務員の職務上の問題認識のメカニズムはPublic Service Motivation (以下、PSM)では説明できない。(2)公務員の公正世界信念は告発に対する態度と負の相関を持つ。また、PSMは告発に対する態度と正の相関を持つ。(3)PSMは政策認識と相関する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「公務員が違法な情報を組織共有する」あるいは「公務員が政策過程において民意に沿った振る舞いをする」ことは組織として望ましい。しかし、いずれの行動選択も公務員自身の裁量によるところが大きく、そのプロセスは外からの観察が難しい。したがって、法令や上司等による外的統制には一定の限界がある。そこで本研究では公務員の告発意欲を高める要因や公務員の政策認識に関わる要因の解明に取り組んだ。本研究の成果は、公務員の望ましい職務行動を促進する環境の整備や人事管理のあり方を検討する上で有意義な情報を提供できたと考える。
|