• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織と歴史の相互構築メカニズムの研究―3Mのオーガニゼーショナル・ビカミング

研究課題

研究課題/領域番号 20K01910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関大阪経済大学

研究代表者

伊藤 博之  大阪経済大学, 経営学部, 教授 (20242969)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードスリーエム社 / オーガニゼーショナル・ヒストリー / オーガニゼーショナル・ビカミング / 統治 / 3M / ウィリアム・マックナイト / 経営史 / 3M / 組織と歴史 / 解釈学 / 3M社 / 戦略的リーダーシップ / アメリカ企業論 / 組織変動 / 組織の歴史と物語 / オーガにゼーショナル・ビカミング
研究開始時の研究の概要

米国のイノベーション経営で名高い3Mを事例としながら、組織が長期の時間軸でどのようなメカニズムにより変動するのかを、歴史哲学の「歴史や時間」概念とオーガニゼーショナル・ビカミングの理論に依拠しつつ、3Mの全期間のアニュアルレポートとミネソタ歴史協会所蔵の同社の社内資料を分析する。本研究によって、組織概念や組織変動論の再構築を図るとともに、経営学の多くの理論で見本例とされてきた3Mに対して新しい視点を提供することを目指す。

研究成果の概要

本研究は、米国スリーエム社の歴史資料を分析することで、「オーガニゼーショナル・ヒストリー」の領域の概念である「オーガニゼーショナル・ビカミング」の理論構築を試みることであった。「オーガニゼーショナル・ビカミング」とは、組織は、所与の存在ではなく、組織というリアルな虚構を構築する営みにこそその本質があるという組織観を体現する概念である。本研究の成果としては、そうした組織観からスリーエム社の歴史に関しての製品・事業構成、組織形態、財務の変化、歴代経営者の公式的な経営方針に関する具体的データに基づいて同社の経営の変化を解釈することが可能となったことをあげることができる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スリーエム社は、学術的にも、社会的にも注目された企業である一方、同社のこれまでの研究では、売上高、利益、負債、資本、事業構成、工場数、子会社数、海外拠点の展開状況などの具体的データを踏まえた議論は例外的であった。その結果、スリーエム社の企業像はステレオタイプ化されがちであった。本研究では、データ分析に依拠して、そうしたスリーエム社の企業像に新解釈を提示し、同時に、歴史的にそのあり方がどのように変化してきたのかを吟味することで、「オーガニゼーショナル・ビカミング」の分析例を提示した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 原理から企業統治を考えるー「市場のための統治」と「経営のための統治」ー2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之
    • 雑誌名

      東京株式懇話会會報

      巻: 852 ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経営学における原文章の利用可能性-アメリカの3団体の事例を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之
    • 雑誌名

      Osaka University of Economics Working Paper Series

      巻: 2021-4 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経営学研究における原文章の利用可能性-アメリカの3団体の事例を中心にしてー2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之
    • 雑誌名

      Osaka University of Economics Working Paper Series

      巻: 2021-4 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2つの統治論2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 55 号: 2 ページ: 4-17

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.20220111-1

    • NAID

      130008140807

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パレーシアステースとしての企業家2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之・筈井俊輔・横山恵子・山田仁一郎・平澤哲
    • 雑誌名

      ベンチャー・レビュー

      巻: 37 ページ: 11-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 倫理による統治:もうひとつの企業統治論2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] パレーシアの行使と社会的企業家の倫理的な主体形成の探求-彼女は、いかにして゛ザ・ボディショップのアニータ・ロディック”になったのか?2021

    • 著者名/発表者名
      横山恵子、平澤哲、山田仁一朗、筈井俊輔、伊藤博之
    • 学会等名
      日本経営学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 真理ゲームとしてのアントレプレナーシップ2020

    • 著者名/発表者名
      横山恵子・伊藤博之・筈井俊輔・山田仁一郎・平澤哲
    • 学会等名
      日本ベンチャー学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi