研究課題/領域番号 |
20K02032
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07100:会計学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 (2021-2023) 北海道大学 (2020) |
研究代表者 |
篠田 朝也 岐阜大学, 社会システム経営学環, 教授 (50378428)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 会計学 / 管理会計 / 投資意思決定 / 心理学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,投資意思決定会計の領域における「理論と実務のギャップ」の存在理由について,心理学を基礎理論とした実験研究のアプローチから明らかにすることを目指したものである。その解明について,できる限り一般化できるような形で検討することを目指して,投資意思決定を行う主体が,どのような認知にしたがって投資意思決定の方法を選択しているのかという点について,心理学を基礎理論として援用したうえで,管理会計論の文脈に基づいた分析を行う点に特徴がある。
|
研究実績の概要 |
本研究は,投資意思決定会計の領域における「理論と実務のギャップ」の存在理由について,心理学を基礎理論とした視点から明らかにすることを目指したものである 本年度は,研究期間の最終年度であり,研究の総括として,心理学を基礎理論とした意思決定会計における研究の課題と展望を取りまとめた論文を1編執筆し,年度明けにはなるが刊行予定となっている(篠田朝也「意思決定会計と人間心理」〔『次世代管理会計の胎動』中央経済社,近刊:2024年3月末に出版社へ原稿提出済〕)。 本年度に執筆した論文では,経営者によるさまざまな意思決定に影響を及ぼす心理的要因を整理した。この整理から,経営者の意思決定を支援する管理会計研究に取り組む意義は認められるものの,心理学を援用した管理会計研究の多くがマネジメント・コントロールなどを対象としたものとなっており,意思決定会計を対象としたものは比較的少ないことも合わせて確認した。とはいえ,それほど多くない先行研究からでも,経営者のエスカレーション(過去に自らが投資したプロジェクトについて,収益性を失う事態が発生したにもかかわらず,そのプロジェクトに固執してしまうこと)という経営者が起こしがちな心理的バイアスを緩和するためには,投資成果の目標設定に経営者自らを関与させることが有効であるといった重要な知見も得られるようになっている。このようなことから,管理会計を活用する経営者の心理的なバイアスを,管理会計が緩和したり,あるいは,助長したりするのであれば,そのような論点まで管理会計研究の範疇として拡張する意義があることについて再確認した。 以上,本研究課題について全期間にわたり,関連する論文4編を執筆し刊行することができた。これらの研究成果を通じておおむね本研究課題に関する一定の成果をあげることができたものと思われる。
|