• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスグレード実習講座の展開による科学リテラシー涵養の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20K03199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関東北大学

研究代表者

沼山 恵子  東北大学, 医工学研究科, 准教授 (30400287)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードトランスグレード教育 / 実習講座の開発・実践 / 異年齢集団 / 蛍光・偏光顕微鏡組立実習 / オンライン実習講座 / 小動物を用いた画像診断実習 / 中高-大学院連携 / 科学リテラシー / 協働教育 / 遺伝子多型解析実習 / 発生生物学実習 / 蛍光顕微鏡組立実習 / 実習開発 / 転写・翻訳実習 / 中高-大学院連携 / 高度教養教育 / 実習講座 / 顕微鏡組立実習
研究開始時の研究の概要

本研究では、中学・高校生から大学の学部学生・大学院生、社会人、高齢者までを統合的な教育対象とした、学年や世代の壁を越えた(トランスグレードな)他には例を見ない「トランスグレード実習講座」を学際的で多様な内容に展開する。実習から知識や経験を得られるだけでなく、参加者相互の専門分野の知識や発想、違ったものの見方・考え方など、同年齢の集団で行われる従来の教育では得られないものが、真の「生きる力」、人生の糧となると期待される。この取り組みの普及により、我が国全体の科学技術に対するリテラシー向上に繋がることも検証する。

研究成果の概要

トランスグレード実習講座は、中高生から社会人・高齢者まで幅広い世代が小グループで同じ実験課題に取り組む協働教育の試みである。本研究はコロナ禍に直面したが、実習会場の変更やオンライン実習への切り換えにより、研究目的に沿った実習の構築と実践を進めた。蛍光・偏光顕微鏡組立、転写・翻訳実験、遺伝子多型解析、小動物を用いた画像診断などのトランスグレード実習講座を構築して開講し、中高生や理科教員、学内の学生・大学院生など多くの受講者からのフィードバックを得て教育効果を検証することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

トランスグレード教育は、従来の教育では対象にされてこなかった異年齢集団に対する独創的な高度教養教育である。中高理科教員と連携して、COVID-19により科学技術に直接触れる場を奪われていた中高生に科学を体験する機会を提供できたことは大きな意義があり、若者の科学リテラシー向上と次世代人材育成に資するものとなった。社会人受講者の大部分は中高・大学の教員であったため、教員のリスキリングにも大いに貢献できた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件) 備考 (10件)

  • [雑誌論文] Bacterial accumulation in intestinal folds induced by physical and biological factors.2024

    • 著者名/発表者名
      Jinyou Yang, Toma Isaka, Kenji Kikuchi, Keiko Numayama-Tsuruta, Takuji Ishikawa
    • 雑誌名

      BMC Biology

      巻: 22 号: 1 ページ: 76-76

    • DOI

      10.1186/s12915-024-01874-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reciprocating intestinal flows enhance glucose uptake in C. elegans2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Suzuki, Kenji Kikuchi, Keiko Numayama-Tsuruta, Takuji Ishikawa
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 15310-15310

    • DOI

      10.1038/s41598-022-18968-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nutrient delivery pathway tracing and drug efficacy evaluation by fluorescent glucose.(蛍光グルコースによる栄養伝達経路の追跡と薬効評価)2023

    • 著者名/発表者名
      Jiawei HUANG, Kenji KIKUCHI, Keiko NUMAYAMA, Takuji ISHIKAWA
    • 学会等名
      第51回可視化情報シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ腸蠕動に伴う腸内細菌分布の可視化計測2023

    • 著者名/発表者名
      菊永祐太, 菊地謙次, 沼山恵子, 石川拓司
    • 学会等名
      第51回可視化情報シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 窪みを有する壁面近傍における大腸菌滞留性の解明2023

    • 著者名/発表者名
      井坂斗真, 菊地謙次, 沼山恵子, 石川拓司
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Viscoelastic Analysis of Fermenting Puffing Dough.2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kikuchi, Kyosuke Kimura, Keiko Numayama-Tsuruta and Takuji Ishikawa
    • 学会等名
      AP-Biomech 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transdermal Transport through Intercellular Gaps of Liposomes in Suspensions.2023

    • 著者名/発表者名
      Jiawei Huang, Kenji Kikuchi, Keiko Numayama-Tsuruta and Takuji Ishikawa
    • 学会等名
      AP-Biomech 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stagnation Phenomenon of Motile E. coli in a Folding Wall.2023

    • 著者名/発表者名
      Toma Isaka, Kenji Kikuchi, Keiko Numayama-Tsuruta and Takuji Ishikawa
    • 学会等名
      AP-Biomech 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intestinal folds accumulate bacteria through physical and biological factors.2023

    • 著者名/発表者名
      J. Yang, T. Isaka,K. Kikuchi, K. Numayama-Tsuruta, T. Ishikawa
    • 学会等名
      76th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bubble Structure in proofing Dough visualized by X-ray Microtomography.2022

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke Kimura, Kenji Kikuchi, Keiko Numayama, Takuji Ishikawa
    • 学会等名
      9th World Congress of Biomechanics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microbial transport of E.coli in the gut of a zebrafish larva.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kikunaga, Kenji Kikuchi, Keiko Numayama-Tsuruta, Takuji Ishikawa
    • 学会等名
      9th World Congress of Biomechanics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transport of liposome in zebrafish larvae intestine.2022

    • 著者名/発表者名
      Jiawei Huang, Kenji Kikuchi, Keiko Numayama-Tsuruta, Takuji Ishikawa
    • 学会等名
      9th World Congress of Biomechanics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of Bubble Dynamics inside the Proofing Bread Dough using X-ray Microtomography.2022

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke Kimura, Kenji Kikuchi, Keiko Numayama, Takuji Ishikawa, Taimei Miyagawa
    • 学会等名
      PSFVIP13
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of microbial transport in the gut of a zebrafish larva.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kikunaga, Kenji Kikuchi, Keiko Numayama-Tsuruta, Takuji Ishikawa
    • 学会等名
      PSFVIP13
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 「小動物を用いた画像診断実習」を開催しました

    • URL

      https://www.bme.tohoku.ac.jp/information/jpnews/4692/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 「蛍光・偏光顕微鏡組立実習」を開催しました

    • URL

      https://www.bme.tohoku.ac.jp/information/jpnews/4840/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 発生生物学実習講座(ウズラ胚の実体顕微鏡観察)を開催しました

    • URL

      https://www.bme.tohoku.ac.jp/information/jpnews/4902/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 第11回 トランスグレード実習講座 受講者募集

    • URL

      https://www.bme.tohoku.ac.jp/information/jpevent/3487/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 第11回 トランスグレード実習講座を開催しました

    • URL

      https://www.bme.tohoku.ac.jp/information/jpevent/3883/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 蛍光顕微鏡組立実習をオンライン開催しました

    • URL

      https://www.bme.tohoku.ac.jp/information/jpevent/4095/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 令和3年度ひらめき☆ときめきサイエンス(8/9、8/11開催)

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/06/event20210624-01.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 令和3年度 ひらめき☆ときめきサイエンス を開催しました

    • URL

      https://www.bme.tohoku.ac.jp/information/jpevent/2432/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 令和2年度 ひらめき☆ときめきサイエンス

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/09/event20200910-01.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 令和2年度 ひらめき☆ときめきサイエンス を開催しました

    • URL

      http://www.bme.tohoku.ac.jp/information/jpevent/1615/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi