• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工学・科学教育のためのモデルCubeSatの環境試験構築と利用実践に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関東京都立産業技術高等専門学校 (2021-2022)
高知工業高等専門学校 (2020)

研究代表者

高田 拓  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授 (80455469)

研究分担者 石川 智浩  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30369954)
北村 健太郎  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (60380549)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード超小型衛星 / 衛星環境試験 / 人工衛星モデル / CubeSat / 太陽電池パネル照射試験 / 超小型人工衛星 / モデルCubeSat / 環境試験装置 / 人工衛星 / 環境試験 / 工学教育 / 科学教育
研究開始時の研究の概要

本研究では、超小型人工衛星モデル(モデルCubeSat)教材のための環境試験装置を構築し、これらの教材の利用実践に対して教育効果を評価する。環境試験装置としては、人工衛星開発で一般的な「特別な環境での試験」を安価かつ簡易的に実施できる装置を目指しており、学生のモノづくり教育に利用できる。学生は、モデルCubeSat教材の製作から環境試験による課題の分析を通して、工学教育的な要素と科学教育的な要素をそれぞれ取得できる。

研究成果の概要

本研究では,超小型衛星モデル教材を活用した教育システムの構築に取り組んでいる状況を示してきた.これまで,高専学生を対象とした理工学連携によるモノづくり実践のために,超小型衛星モデルである缶サットやモデルCubeSatの開発および講座実践を行ってきた.学生がグループでミッションを立案し,達成できるように,センサ選択型の超小型衛星モデルを開発し,モデルCubeSatを用いた太陽電池パネルの照射試験システムを構築し,動作確認を行った.結果的に,学生が独自性のある実現可能な目標を持ってモノづくり実践できる場を提供できるようになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミッションアイデアを創造する中で科学や技術の素養が高められ,ミッション実現のためのモノづくりにおいて工学や技術の力が高められ,実験を通してミッション達成する中で数学・科学に立脚した考え方や解析技術の取得がなされることを期待している.特に宇宙開発に興味をもつ学生にとって,STEM教育の要素を含んだ教材とその教育実践となりつつある.ロケットで人工衛星が打ち上げられ,人工衛星データを地上で受信していることを模擬する教材が揃い,小学校高学年から大学生におよぶ広い世代毎に,レベルに応じた教育実践を実施できる体制が整いつつある.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] オンライン型モノづくり講座の実践と協同ミッション :2021

    • 著者名/発表者名
      TOKUMITSU Masahiro、TAKADA Taku、MURAKAMI Yukikazu、NAKAYA Jun、SHIMOGAKI Jotaro、IMAI Masafumi、WAKABYASHI Makoto、UETA Shinya
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 69 号: 6 ページ: 6_153-6_158

    • DOI

      10.4307/jsee.69.6_153

    • NAID

      130008125574

    • ISSN
      1341-2167, 1881-0764
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Report on the 2017 and 2018 KOSEN Space Camps: Mission CanSat to Model CubeSat2021

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI Makoto、TAKADA Taku、KITAMURA Kentaro、NAKAYA Jun、KAJIMURA Yoshihiro、TOKUMITSU Masahiro、MURAKAMI Yukikazu、SHINOHARA Manabu、IMAI Kazumasa、ASAI Fumio、SHIMADA Kazuo
    • 雑誌名

      TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN

      巻: 19 号: 1 ページ: 130-134

    • DOI

      10.2322/tastj.19.130

    • NAID

      130007965807

    • ISSN
      1884-0485
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 超小型衛星のためのアマチュア無線帯地上局のネットワーク活用に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      徳光政弘、高田拓、中谷淳、浅井文男、今井一雅
    • 雑誌名

      宇宙科学情報解析論文誌

      巻: JAXA-RR-20-010 ページ: 139-151

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1696/00047379/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Practical space human resource development project at KOSENs in FY20212023

    • 著者名/発表者名
      M. Wakabayashi, M. Imai, M. Tokumitsu, J. Nakaya, K. Imai, N. Hirakoso, T. Takada, Y. Murakami, K. Kitamura, M. Ikeda, Y. Kajimura and KOSEN space collaboration group
    • 学会等名
      KRIS2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超小型模擬衛星のための簡易的な太陽電池電力監視試験システムと動作確認実験2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木悠泰、須原廉、高田拓
    • 学会等名
      第28回 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 人工衛星開発教育プログラムにおける参加者の態度・能力測定に関する試行 結果報告2022

    • 著者名/発表者名
      北村健太郎,梶村好宏,池田光優,高田拓,村上幸一,今井一雅,平社信人,西尾正則,若林誠
    • 学会等名
      第66回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 実践的宇宙人材育成を目指した高専スペースアカデミア 2021及び全国高専宇宙コンテストの実施報告2022

    • 著者名/発表者名
      若林誠,今井雅文,徳光政弘,中谷淳,今井一雅,平社信人,池田光優,高田拓,北村健太郎,村上幸一,梶村好宏,高専スペース連携
    • 学会等名
      第66回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ブレッドボードモデルへ発展可能なキューブサット学習モデルの開発と高専衛星開発における教育活用事例2022

    • 著者名/発表者名
      中谷淳,土屋華奈,高田拓,若林誠,徳光政弘,今井雅文,梶村好宏,今井一雅,北村健太郎,村上幸一
    • 学会等名
      第66回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cultivation of space human resources by nationwide KOSEN online lectures and idea contest to develop mission planning ability2022

    • 著者名/発表者名
      M. Wakabayashi, K. Imai, M. Imai, M. Tokumitsu, J. Nakaya, Y. Murakami, N. Hirakoso, T. Takada, K. Shimada
    • 学会等名
      Joint Conference: 33rd ISTS, 28th 10th NSAT and 14th IAA lCPM
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Three-year archievements in Human Resourace development program in space engineering2022

    • 著者名/発表者名
      K. Kitamura, M. Ikeda, S. Miura, K. Imai, T. Takada, M. Wakabayashi, Y. Kajimura, N. Hirakoso, M. Shinohara, M. Tokumitsu, J. Nakaya, Y. Murakami and Y. Kakinami
    • 学会等名
      Joint Conference: 33rd ISTS, 28th 10th NSAT and 14th IAA lCPM
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高専宇宙人材育成における気球実験の取り組みと将来像2021

    • 著者名/発表者名
      若林 誠、村上 幸一、中谷 淳、徳光 政弘、高田 拓、今井 雅文
    • 学会等名
      大気球シンポジウム:2021年度
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高専間で連携した実践的宇宙人材育成2021

    • 著者名/発表者名
      若林 誠、今井 雅文 、徳光 政弘 、中谷 淳 、今井 一雅、平社 信人、池田 光優、高田 拓、北村 健太郎、村上 幸一、高専スペース連携
    • 学会等名
      第65回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なるレベルを対象とした包括的な人工衛星技術教育とその評価法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      北村健太郎、梶村好宏、池田光優、高田拓、村上幸一、今井一雅、平社信人、西尾正則、若林誠
    • 学会等名
      第65回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] STEM教育のための超小型衛星モデル教材と教育活用-モノづくりとミッション立案による協同作業-2020

    • 著者名/発表者名
      高田拓、上田真也、中谷淳、徳光政弘、北村健太郎
    • 学会等名
      2020年度工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高専連携技術実証衛星 KOSEN-1 について(2)2020

    • 著者名/発表者名
      今井一雅、平社信人、高田拓、北村健太郎、中谷淳、村上幸一、徳光政弘、今井雅文、西尾正則、深井貫、KOSEN-1 チーム
    • 学会等名
      第64回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi