研究課題/領域番号 |
20K03264
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 佐世保工業高等専門学校 |
研究代表者 |
川崎 仁晴 佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (10253494)
|
研究分担者 |
高田 英治 富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (00270885)
吉木 宏之 鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00300525)
須田 義昭 佐世保工業高等専門学校, その他部局等, 特命教授 (20124141)
出口 米和 群馬工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (20300535)
河野 晋 有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (30270375)
上野 崇寿 大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (30508867)
高比良 秀彰 佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (80249896)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 地震予知 / 電位計測 / 教育装置 / 工学教育 / 空間電位計測 / 異常天候の予測 / 大気電界変化 / 地表電位変化 / 地震 / 災害教育 / 防災 |
研究開始時の研究の概要 |
大地震や落雷、ゲリラ豪雨等の災害は、人体やインフラなどに物理的な被害を与えるだけでなく、子どもの精神的な成長にも悪影響を及ぼすため、対策は急務である。地球と電離層の間は、電気的なコンデンサとして働くため、地震前に大気電界変動を起こすことが知られている。我々は簡易的で安価な地震予知システムを考案し、地震による電位変動を捉えてきた。この計測時に、地震以外にも天候変化、特に降雨と落雷前後に大きな電位変化が生じることがわかった。本申請では、簡易地震予知システムを豪雨や雷をもたらす積乱雲の検知にも使える装置に改造し、その効果を検証するとともに子どもたちが自然災害を正しく学習する教育システムを開発する。
|
研究成果の概要 |
近年、地震、豪雨、落雷等の自然災害が大きな問題となっている。これらは、直接的な被害だけでなく、特に若者に精神的なダメージを与えることが知られている。自然災害による心理的ダメージの原因としては、災害の原因が理解されていないこと、予測が困難であることなどが挙げられる。一方、簡易な空間電位計測装置を用いることで、地震の発生を予測することが可能であることが示唆されている。本研究では、複数の高専に設置された簡易空間電位測定装置を用いて電磁気現象を測定し、自然災害の前に電位変化が発生すること明らかにした。また、この結果を応用して自然災害に関する教育装置を作成し、出前授業などに応用した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
簡易型の空間電位計測装置によって、地震予知にもつながる電位変動の計測を行った。研究結果から次のことが判った。1)地震前には、正の方向への優位な電位変化がある。これは、大地の剪断応力によって発生したイオンによるものと考えられる。2)落雷や大雨をもたらす積乱雲の接近でも、電位変化が起こる。落雷時や降雨時には電位は負になることがある。3)降雪時には負の方向への電位変化が起こる。これらの変化は、地震や降雨時前の積乱雲の接近で起こるが、電位変化のパターンからどのような気象変動が起こるかは確実には分からなかった。AI等で詳細に分析し、精度を上げれば、ある程度の精度の地震予知が可能だと考えられる。
|