研究課題/領域番号 |
20K03959
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
岡 眞 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 客員研究員 (60144606)
|
研究分担者 |
GUBLER PHILIPP 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究職 (00632390)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ハドロン共鳴 / QCD和則 / テトラクォーク / 複素スケーリング法 / 複素散乱振幅 / クォーク模型 / 量子色力学 / 強い相互作用 / ハドロン / 共鳴 |
研究開始時の研究の概要 |
強い相互作用によって生じるハドロン共鳴状態を第一原理である量子色力学によって解析をする新しい手法を開発する。この手法では、量子力学の散乱振幅を複素数空間へと拡張し、その解析性を利用して、QCD和則関係式を導く。共鳴状態は複素数空間で発散を与える極に対応する。摂動論的に計算された散乱振幅を解析接続することにより、共鳴状態の極の情報、エネルギー、崩壊幅、崩壊の強さなどの情報を与えるQCD和則を確立するのが目標である。
|
研究実績の概要 |
ハドロンの不安定な励起状態である共鳴状態の解析のために、複素スケーリング法を適用する研究を行った。最近発見されたチャーム2個と反チャーム2個のチャームテトラクォークの共鳴状態では、複素スケーリング法をポテンシャルクォーク模型に適用した計算で、J^PCが0^++, 1^+-, 2^++状態に共鳴状態があることを確認し、実験データとの比較を行った。データを必ずしも再現しないことから、4体系のクォーク閉込めについて、QCDにより則した閉込めポテンシャルの提案を行った。一方、研究協力者との会合を持って、QCD和則の複素化についての議論を進めた。複素軸上での散乱状態の振る舞いと演算子積展開の関係を考察し、特に共鳴状態の幅への依存性に注目して研究を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、所属研究機関及び本研究に関連する研究機関における研究活動に対する制限や海外への渡航に対する制限が実施されたことにより、研究協力者との研究打合せが当初計画に対して十分に進まなかったため研究に若干の遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
過年度に発生した研究の遅れを取り戻すために、国内の研究協力者等との連携強化を図り、オンライン会議等を活用した研究打合せを頻繁に行う等の策を講じて、当初計画の目的を達成できる様に今後の研究を推進する。
|