• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CTA大口径望遠鏡による超高エネルギー宇宙線源候補天体フレア時の観測手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K03996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関茨城大学

研究代表者

吉田 龍生  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (60241741)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード解像型大気チェレンコフ望遠鏡 / 超高エネルギーガンマ線天体物理学 / CTA大口径望遠鏡 / 超高エネルギー宇宙線源
研究開始時の研究の概要

宇宙から地球に飛来する陽子や原子核の荷電粒子である超高エネルギー宇宙線は、宇宙のどこでどのように加速されているのかは謎である。2022年からステレオ観測を開始する予定のCherenkov Telescope Array(CTA)計画の大口径望遠鏡により、宇宙線の起源に迫るマルチメッセンジャー宇宙物理学を展開していきたい。そのために、本研究では、チェレンコフ光の観測には必ずしも適さない条件で起こりうる超高エネルギー宇宙線源候補天体の活動時における、ニュートリノや重力波との同時観測の頻度を高めるための準備研究を行う。

研究成果の概要

超高エネルギー宇宙線源候補天体の活動性を、20 GeVから1 TeV程度までの低エネルギー帯のガンマ線観測で高頻度に捉え、宇宙線の加速機構に迫るために、建設中のCherenkov Telescope Array(CTA)計画の大口径望遠鏡(LST)2-4号基のステレオ観測を実現に向けた準備研究を行った。低エネルギー帯のガンマ線を捉えるためには、Cherenkov光量を十分に集光できる光学系の要素の性能評価が不可欠である。光学系主要要素であるLSTの主鏡(放物面鏡)を構成する球面分割鏡と、焦点面検出器の光電子増倍管に取り付けるライトガイドについての性能評価を行い、その評価を完了することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

LST-2-4号基の光学系の性能評価の結果、CTA北サイトのLST-2-4号基のステレオ観測開始後、高エネルギーニュートリノ天文学、重力波天文学、他の波長の電磁波天文観測と連携し、20 GeVから1 TeV程度のエネルギー帯の超高エネルギー宇宙線源候補天体フレア時のマルチメッセンジャー観測で十分な貢献を果たすことが期待できることがわかった

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2020 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Max-Planck-Institut fuer Physik(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] CIEMAT(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Max-Planck-Institut fuer Physik(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CIEMAT(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Max-Planck-Institut fuer Physik(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CIEMAT(スペイン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Max-Planck-Institut fuer Physik(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CIEMAT(スペイン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Observations of the Crab Nebula and Pulsar with the Large-sized Telescope Prototype of the Cherenkov Telescope Array2023

    • 著者名/発表者名
      Abe H.、Abe K.、Abe S.、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 956 号: 2 ページ: 80-80

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ace89d

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance of the joint LST-1 and MAGIC observations evaluated with Crab Nebula data2023

    • 著者名/発表者名
      Abe H.、Abe K.、Abe S.、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 680 ページ: A66-A66

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202346927

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Star tracking for pointing determination of Imaging Atmospheric Cherenkov Telescopes2023

    • 著者名/発表者名
      K. Abe, et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 679 ページ: A90-A90

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202347128

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiwavelength study of the galactic PeVatron candidate LHAASO J2108+51572023

    • 著者名/発表者名
      Project CTA-LST、Jurysek J.、Balbo M.、Eckert D.、Tramacere A.、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: - ページ: A75-A75

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202245086

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sensitivity of the Cherenkov Telescope Array to spectral signatures of hadronic PeVatrons with application to Galactic Supernova Remnants2023

    • 著者名/発表者名
      TheCherenkov Telescope Array Consortium, Acero F., Acharyya A., Adam R. et al.
    • 雑誌名

      Astroparticle Physics

      巻: 150 ページ: 102850-102850

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2023.102850

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Commissioning of the camera of the first Large Size Telescope of the Cherenkov Telescope Array2022

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, C. Delgado, O. Blanch, 他28人, T. Yamamoto, T. Yoshida for the CTA LST project)
    • 雑誌名

      Proceeidings of Science - 37th International Cosmic Ray Conference (ICRC2021)

      巻: 395 ページ: 718-718

    • DOI

      10.22323/1.395.0718

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Design and production of segment mirrors for the large-sized telescopes of the Cherenkov Telescope Array2020

    • 著者名/発表者名
      Inada Tomohiro、Fukami Satoshi、Noda Koji、Chikawa Michiyuki、Kagaya Mika、Katagiri Hideaki、Mazin Daniel、Obara Koutaro、Okumura Akira、Saito Takayuki、Teshima Masahiro、Yamamoto Tokonatsu、Yoshida Tatsuo、Vovk Ievgen
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 11451, Advances in Optical and Mechanical Technologies for Telescopes and Instrumentation IV

      巻: 11451 ページ: 11-11

    • DOI

      10.1117/12.2562111

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] CTA大口径望遠鏡2-4号機における波形記録チップDRS4のサンプリング時間幅較正2023

    • 著者名/発表者名
      服部勇大, 片桐秀明, 吉田龍生, CTA-Japan Consortium
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CTA報告 170:CTA大口径望遠鏡2-4号基における分割鏡配置の決定と光学性能の検証2020

    • 著者名/発表者名
      小原光太郎, 稲田知大, 野田浩司, 深見哲志, Ievgen Vovk, 奥村曉, 加賀谷美佳, 片桐秀明, 齋藤隆之, 手嶋政廣, 千川道幸, 山本常夏, 吉田龍生, 他 CTA-Japanコンソーシアム
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi