• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白金族元素の安定同位体比分析による宇宙物質流入履歴の解読

研究課題

研究課題/領域番号 20K04113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関九州大学 (2022-2023)
千葉工業大学 (2020)

研究代表者

佐藤 峰南  九州大学, 理学研究院, 助教 (20773394)

研究期間 (年度) 2022-01-04 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード白金族元素 / オスミウム同位体 / 宇宙塵 / 宇宙物質 / 安定同位体 / 白金族元素安定同位体
研究開始時の研究の概要

本研究では,堆積物中の宇宙塵流入量変動を高分解能で見積もる研究を推進し,全地球史を通した宇宙塵流入履歴の復元と,地球表層環境変動との因果関係を明らかにすることを目的とする.そのため,宇宙線照射に伴う中性子捕獲反応により変動する白金族元素の安定同位体をトレーサーとした新たな宇宙物質検出法の確立を目指す.

研究実績の概要

本研究では,宇宙線に伴う中性子捕獲反応により変動する白金族元素(特に白金,オスミウム)の安定同位体をトレーサーとして,巨大天体衝突だけでなく,宇宙塵大量流入によって地球表層にもたらされた微小サイズの宇宙物質流入量を,堆積物試料中から見積もる新しい手法を確立することを目的としている.そのため2023年度は,高精度での安定同位体分析を行うための最適試料として,先行研究によりイリジウムの異常濃集が確認された三畳紀-ペルム紀境界の付加体層状チャートに焦点を当てた.安定同位体分析の遂行にあたっては,全岩試料から白金族元素高濃度層を割り出す必要がある.そのため前段階として,石英ガラス製チューブを用いた同位体希釈-質量分析法により,チャートおよび頁岩試料を対象として高時間解像度での白金族元素濃度およびオスミウム同位体比分析を行った.その結果,約1 mの範囲において,宇宙物質の流入履歴を示す白金族元素高濃度層が見出された.白金およびオスミウムの安定同位体異常を捉えるためには,100 ng程度の単離元素が必要とされていることから,これらの元素の濃縮試料の作成を行った.特に,白金族元素が高濃度で含まれていた頁岩3試料,チャート2試料を対象として,250ミクロン以下の粒子を回収後,磁性分離を行うことで白金族元素の濃縮作業を行った.さらに,作成した白金族元素濃縮試料を用いて,溶媒抽出によるオスミウムの単離および陰イオン交換樹脂による白金の単離作業に着手した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度は,新たな堆積物試料を対象とした白金族元素濃度およびオスミウム同位体分析により,宇宙塵の流入を示唆する白金族元素高濃度層を検出するに至った.これにより,白金族元素濃縮試料の作成は順調に進んでいるといえる.また,安定同位体分析に必要なオスミウムおよび白金の単離作業に着手しているが,堆積物試料中の同位体異常を捉えることが可能な試料量の調整が難航している.堆積物試料を用いた最適試料の作成のためには,新たに白金族元素が高濃度で含まれる領域を数mmの範囲で割り出す作業を行う必要が生じたことから,研究の進捗状況はやや遅れていると判断した.

今後の研究の推進方策

堆積物試料を用いた系統的な白金族元素濃度およびオスミウム同位体分析により,白金族元素高濃度層の同定は完了しているが,安定同位体分析のためのオスミウムおよび白金の濃縮・単離が思うように進んでいない.そのため,2024年度は新たな対策として,白金族元素濃度高濃度層を対象に研磨片を作成し,蛍光X線面分析を行い,親鉄元素の濃集範囲を数mmの範囲で割り出すことで,地球物質による希釈が最小限となる試料を作成する計画である.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件)

  • [国際共同研究] Vrije Universiteit Brussel(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Weathering trends in the Norian through geochemical and rock magnetic analyses from the Pignola-Abriola section (Lagonegro Basin, Italy)2024

    • 著者名/発表者名
      Maron Matteo、Onoue Tetsuji、Satolli Sara、Soda Katsuhito、Sato Honami、Muttoni Giovanni、Rigo Manuel
    • 雑誌名

      Climate of the Past

      巻: 20 号: 3 ページ: 637-658

    • DOI

      10.5194/cp-20-637-2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rhenium-osmium isotope evidence for the onset of volcanism in the central Panthalassa Ocean during the Norian “chaotic carbon episode”2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Honami、Nozaki Tatsuo、Onoue Tetsuji、Ishikawa Akira、Soda Katsuhito、Yasukawa Kazutaka、Kimura Jun-Ichi、Chang Qing、Kato Yasuhiro、Rigo Manuel
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change

      巻: 229 ページ: 104239-104239

    • DOI

      10.1016/j.gloplacha.2023.104239

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pelagic responses to oceanic anoxia during the Carnian Pluvial Episode (Late Triassic) in Panthalassa Ocean2023

    • 著者名/発表者名
      Tomimatsu Yuki、Nozaki Tatsuo、Onoue Tetsuji、Matsumoto Hironao、Sato Honami、Takaya Yutaro、Kimura Jun-Ichi、Chang Qing、Rigo Manuel
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 2045-2322

    • DOI

      10.1038/s41598-023-43525-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A precise and accurate analytical method for determination of osmium isotope ratios at the 1-15 pg level by using a MC-ICP-MS equipped with sparging introduction and high-sensitivity discrete dynode-type ion-counting detectors2022

    • 著者名/発表者名
      Ohta Junichiro、Nozaki Tatsuo、Sato Honami、Ashida Kana、Kato Yasuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry

      巻: 37 号: 8 ページ: 1600-1610

    • DOI

      10.1039/d2ja00089j

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Geochemical records of the end-Triassic Crisis preserved in a deep marine section of the Budva Basin, Dinarides, Montenegro.2022

    • 著者名/発表者名
      de Graaff Sietze J.、Percival Lawrence M.E.、Kaskes Pim、Dehais Thomas、de Winter Niels J.、Jansen Max N.、Smit Jan、Sinnesael Matthias、Vellekoop Johan、Sato Honami、Ishikawa Akira、Spassov Simo、Claeys Philippe、Goderis Steven
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 606 ページ: 111250-111250

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2022.111250

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Biotic and environmental changes in the Panthalassa Ocean across the Norian (Late Triassic) impact event2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Honami、Takaya Yutaro、Yasukawa Kazutaka、Fujinaga Koichiro、Onoue Tetsuji、Kato Yasuhiro
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 7 号: 1 ページ: 61-61

    • DOI

      10.1186/s40645-020-00371-x

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Probing the hydrothermal system of the Chicxulub impact crater2020

    • 著者名/発表者名
      Kring DA, Tikoo SM, Schmieder M, Riller U, Rebolledo-Vieyra M, Simpson SL, Osinski GR, Gattacceca J, Wittmann A, Verhagen CM, Cockell CS, Coolen MJL, Longstaffe FJ, Gulick SPS, Morgan JV, Sato H, Smit J, Tomioka N, Urrutia-Fucugauchi J, Whalen MT, Xiao L, Yamaguchi KE
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 号: 22 ページ: 3053-3053

    • DOI

      10.1126/sciadv.aaz3053

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Geochemistry, geochronology and petrogenesis of Maya Block granitoids and dykes from the Chicxulub Impact Crater, Gulf of Mexico: implications for the assembly of Pangea2020

    • 著者名/発表者名
      Zhao, J., Xiao, L., Gulick, S.P.S., Morgan, J.V., Kring, D., Fukugauchi, J.U., Schmieder, M., Graaff, S.J., Wittmann, A., Ross, C.H., Claeys, P., Pickersgill, A., Kaskes, P., Goderis, S., Rasmussen, C., Vajda, V., Ferriere, L., Feignon, J.G., Chenot, E., Perez-Cruz, L., Sato, H., Yamaguchi, K.
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 82 ページ: 128-150

    • DOI

      10.1016/j.gr.2019.12.003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Early Paleocene Os isotope stratigraphy within the Chicxulub impact basin2023

    • 著者名/発表者名
      Sato, H., Ishikawa, A., Lowery, C.M., Gulick, S.P.S., Morgan, J.V.
    • 学会等名
      4th International Congress on Stratigraphy strati 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is lunar dust producing the late Eocene 3He anomaly, 36 Ma ago? New insights from extraterrestrial 3He in iridium poor marine sediments2023

    • 著者名/発表者名
      Fritz, J., Blard, P.-H., Sato, H., Ishikawa, A., Goderis, S.
    • 学会等名
      2023 Goldschmidt Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] チチュルブクレーター内の古第三紀石灰岩中に記録されたオスミウム同位体比変動2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤峰南・石川晃・Lowery Christopher・Gulick Sean・Morgan Joanna
    • 学会等名
      日本地質学会第130回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 後期三畳紀カーニアン多雨事象におけるパンサラッサ海の海洋無酸素化と遠洋性生物応答2023

    • 著者名/発表者名
      3.冨松由希・野崎達生・尾上哲治・松本廣直・佐藤峰南・高谷雄太郎・木村純一・常青・Rigo Manuel
    • 学会等名
      日本地質学会第130回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Re-Os isotope record in the Paleocene limestone of the Chicxulub impact basin2023

    • 著者名/発表者名
      H Sato, A Ishikawa, C.M. Lowery, S.P.S. Gulick, J.V. Morgan, IODP-ICDP Expedition 364 Scientists
    • 学会等名
      5th International Geoscience Symposium "Precambrian World 2023"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Highly siderophile elements and Os isotope stratigraphy across the Norian/Rhaetian boundary in the Lagonegro Basin, southern Italy2022

    • 著者名/発表者名
      H Sato, A Ishikawa, Y Tomimatsu, T Onoue, M Rigo
    • 学会等名
      2022 Goldschmidt Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Biotic extinction at the Norian/Rhaetian boundary (Upper Triassic): geochemical and isotope evidence of a previously unrecognised global event2022

    • 著者名/発表者名
      M Rigo, T Onoue, H Sato, Y Tomimatsu, K Soda, L Godfrey, M Katz, H Campbell, L Tackett, M Golding, J Lei, J Husson, M Maron, S Satolli, M Zaffani, G Concheri, A Bertinelli, M Chiari, L Tanner
    • 学会等名
      2022 Goldschmidt Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Radiolarian responses to the Norian “chaotic carbon episode” in the Panthalassa2022

    • 著者名/発表者名
      T Onoue, Y Tomimatsu, H Sato, M Rigo
    • 学会等名
      6th InterRad
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rock Magnetism as a Tool to Understand the Paleoclimate at the Norian/Rhaetian Boundary: The Example of the Pignola-Abriola Section (Italy)2022

    • 著者名/発表者名
      M Maron, T Onoue, S Satolli, K Soda, H Sato, G Muttoni, M Rigo
    • 学会等名
      17th Castle Meeting on Palaeo, Rock and Environmental Magnetism
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conodonts from the Norian/Rhaetian boundary to the Hettangian: How long did they survive in the Jurassic for?2022

    • 著者名/発表者名
      M Rigo, Y Tomimatsu, H Sato, T Onoue
    • 学会等名
      Jurassic 2022 Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イタリア南部の後期三畳紀ノーリアン/レーティアン境界における強親鉄性元素およびオスミウム同位体比変動2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤峰南,石川晃,冨松由希,尾上哲治,Manuel Rigo
    • 学会等名
      日本地質学会第129回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 太平洋赤色泥における白亜紀-古第三紀境界付近の古地磁気記録2020

    • 著者名/発表者名
      臼井洋一、山崎俊嗣、大田隼一郎、佐藤峰南、石川晃
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2020年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi