• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広帯域海底地震計観測に基づく北海道襟裳沖スロー地震とプレート境界構造の時空間変動

研究課題

研究課題/領域番号 20K04122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

東 龍介  東北大学, 理学研究科, 助教 (70620540)

研究分担者 高木 涼太  東北大学, 理学研究科, 助教 (10735963)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本・千島海溝会合部のスロー地震活動 / 微動活動の時空間発展 / 沈み込んだ海山麓のバースト微小地震活動 / 巨大地震発生がスロー地震活動に及ぼす影響 / 地震活動に伴う海底下構造の時空間変化 / スロー地震発生場のプレート境界構造 / 日本-千島海溝会合部の地震活動 / 巨大地震発生と微動活発化 / 超低周波地震の活動実態 / 地震活動と海底下構造の時空間的関係性 / 日本ー千島海溝会合部の地震活動 / 微動と通常地震の時空間的活動関連性 / 北海道襟裳沖の臨時海底地震観測 / 浅部微動活動の検出 / 地震波干渉法 / 常時微動解析 / スロー地震 / 海底地震観測 / 北海道襟裳沖
研究開始時の研究の概要

北海道襟裳沖は、海山が沈み込む複雑な地下構造を持ち、スロー地震の一種である超低周波地震や低周波微動の活動度が高い。しかし、既存の定常観測網が疎な領域のため、スロー地震の分布には未解明な点が多く、沈み込む海山との関係も未解明である。スロー地震活動は震源の移動を伴って時空間的に変化し、その要因にはプレート境界面上の流体が予想され、震源近傍の観測によって流体分布の時間変化が地震学的構造の時空間変化として捉えられる可能性がある。本研究では、襟裳沖での海底地震観測を通して、スロー地震とプレート境界付近の不均質構造を結びつけることで、スロー地震発生メカニズムを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では海底地震観測に基づき千島・日本海溝沿いで著しく活発な北海道襟裳沖スロー地震の実態に迫った。広帯域地震観測に基づき広帯域スロー地震や沈み込んだ海山麓の微動・微小地震活動を初めて発見した。新旧観測網に基づき微動活動間隔の長期化を明らかにし、その原因に2003年十勝沖地震の余効すべり推移の影響を唱えた。スロー地震活動に伴い期待される流体移動起因の構造変化は、発生場の深さや活動の継続時間に依って観測されない可能性を指摘した。S-netで観測された常時微動の相互相関解析に基づく表面波トモグラフィにより、巨大地震に対応する高速度領域およびスロー地震分布に対応する低速度領域がイメージングされた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では巨大地震の発生が浅部スロー地震の活動に密接に関わることを明らかにした。さらに、そうした陸からはるか沖合の海底下における地震活動の実態把握のためには活動域直上での観測が必要不可欠であることを改めて主張した。北海道襟裳沖は2011年東北沖地震と千島海溝巨大地震の震源域の境界に位置することから、本研究の成果はスロー地震と巨大地震の関わりの解明のみならず、巨大地震発生域間のプレート相互作用の理解に向け重要な意義を持つ。千島海溝巨大地震の発生は今後30年間に非常に高い確率で切迫し、地震津波の減災の観点からもこの海域における研究の重要性は高い。観測の継続によって一層意義深い研究となり得る。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 10件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Multimode dispersion measurement of surface waves extracted by multicomponent ambient noise cross-correlation functions2022

    • 著者名/発表者名
      Takagi Ryota、Nishida Kiwamu
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 231 号: 2 ページ: 1196-1220

    • DOI

      10.1093/gji/ggac225

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ambient noise correlation analysis of S-net records: extracting surface wave signals below instrument noise levels2021

    • 著者名/発表者名
      Takagi, R., Toyokuni, G. & Chikasada, N.
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 224(3) 号: 3 ページ: 1640-1657

    • DOI

      10.1093/gji/ggaa548

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 稠密OBS観測から検出された日本海溝-千島海溝会合部における地震学的構造の時間変化と地震活動の関係2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤豪大、東龍介、高木涼太、日野亮太、篠原雅尚
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatio-temporal seismic velocity variation near the Japan-Kuril trenches junction revealed from long-term dense-OBS network observation2022

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Sato, Ryosuke Azuma, Ryota Takagi, Ryota Hino, Masanao Shinohara
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2022 Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 広帯域海底地震計とF-netによる北海道襟裳沖の浅部VLFE観測2022

    • 著者名/発表者名
      東龍介、高木涼太、馬場慧、日野亮太、篠原雅尚
    • 学会等名
      日本地震学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 稠密OBSアレイ観測から検出された日本海溝-千島海溝会合部における地震波速度の時間変化2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤豪大、東龍介、高木涼太、日野亮太、篠原雅尚
    • 学会等名
      日本地震学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Shallow VLFE activity at the Japan-Kuril trench junction region revealed from a broadband OBS array and F-net observation2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Azuma, Ryota Takagi, Satoru Baba, Ryota Hino, Masanao Shinohara
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatio-temporal seismic velocity variation near the Japan-Kuril trenches junction revealed from long-term dense-OBS network observation2022

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Sato, Ryosuke Azuma, Ryota Takagi, Ryota Hino, Masanao Shinohara
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Attempt of seismic velocity change detection by seismic interferometry using OBSs in the Japan-Kuril trenches junction2022

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Sato, Ryosuke Azuma, Ryota Takagi, Ryota Hino, Masanao Shinohara
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 広帯域海底地震計とS-netで捉えられた日本・千島海溝会合部に沈み込む海山近傍の地震活動2021

    • 著者名/発表者名
      東 龍介・川久保 晋・高橋 秀暢・太田 雄策・高木 涼太・鈴木 秀市・佐藤 真樹子・日野 亮太・田中 伸 一・篠原 雅尚
    • 学会等名
      日本地震学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 海底余震観測記録の再解析による2003年十勝沖地震 (M8.0) 直後の低周波微動活動2021

    • 著者名/発表者名
      川久保 晋・東 龍介・日野 亮太・高橋 秀暢・太田 和晃・篠原 雅尚
    • 学会等名
      日本地震学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Seismicity around the subducted seamount in the trench-trench junction, southern off Hokkaido, by a broadband OBS array2021

    • 著者名/発表者名
      R. Azuma, S. Kawakubo, H. Takahashi, R. Hino, Y. Ohta, R. Takagi, S. Suzuki, M. Sato, S. Tanaka and M. Shinohara
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ambient noise tomography in the offshore forearc region along the Japan trench using S-net data2021

    • 著者名/発表者名
      Takagi R. and K. Nishida
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Activity of low-frequency tremors and regular earthquakes off Erimo, Hokkaido from 2006 to 2007 by a tremor investigation based on waveform information2021

    • 著者名/発表者名
      Susumu Kawakubo, Ryosuke Azuma, Ryota Hino, Hidenobu Takahashi, Kazuaki Ohta, Masanao Shinohara
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己浮上式海底地震形で捉えた2006~2007年の北海道襟裳沖浅部低周波微動活動2020

    • 著者名/発表者名
      川久保晋・東龍介・日野亮太・高橋秀暢・太田和晃・篠原雅尚
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shallow low-frequency tremor activity off Erimo, Hokkaido from 2006 to 2007 revealed from pop-up type ocean bottom seismometers2020

    • 著者名/発表者名
      Susumu Kawakubo, Ryosuke Azuma, Ryota Hino, Hidenobu Takahashi, Kazuaki Ohta, Masanao Shinohara
    • 学会等名
      Slow Earthquake Workshop 2020 Virtua
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi