• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地下構造から決める横ずれ断層の地震の大きさ:重力異常による新アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K04127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

平松 良浩  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (80283092)

研究分担者 岡田 真介  岩手大学, 理工学部, 准教授 (50626182)
田中 俊行  公益財団法人地震予知総合研究振興会, 東濃地震科学研究所, 主任研究員 (60462941)
本多 亮  山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (70399814)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード長者ヶ原-芳井断層 / 大原湖断層 / 重力勾配テンソル / 断層構造 / インバージョンテクトニクス / 長者ヶ原―芳井断層 / 重力異常 / 活断層 / 連続性 / 地震 / セグメント区分
研究開始時の研究の概要

世界各地で猛威を奮う自然災害の一つに地震があります。日本の内陸部では活断層で大きな地震が発生しています。活断層で発生する地震の大きさを決めるものは何でしょうか。この問題に迫るために、本研究では地下の断層構造の情報をもつ重力異常データに注目し、国内の横ずれ断層帯での解析を通して、地表の活断層と地下の断層構造の対応関係を解明します。さらに、地下の断層構造そのものからそこで起こる地震の大きさを推定する方法の高度化を目指します。

研究成果の概要

横ずれ運動をする活断層に対して、重力異常が表す地下構造の特徴量に基づいて、地震の大きさに直結する活断層の長さの推定を行った。中国地方の長者ヶ原-芳井断層と大原湖断層を対象とした重力測定を行い、大原湖断層については特徴量が乏しく、地下の断層構造の情報を得ることが困難であったが、芳井断層と神辺平野の断層は断層構造としては不連続である可能性があることと長者ヶ原-芳井断層の両端部より地下の断層構造が延長しないことを見出した。また、長者ヶ原-芳井断層は断層運動が反転していたことも明らかとなった。これらの成果は地震規模の予測の高度化に役立ち、地震防災上価値あるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

活断層で発生する地震の大きさは活断層の長さに依存する。地表ではその痕跡が認められなくても地下にある活断層の本体の長さを知ることができれば、より正確な地震の大きさを知ることができる。本研究では、中国地方の横ずれ断層を対象に重力異常を用いて、地下の断層構造の連続性や延長性を評価した。その結果、長者ヶ原-芳井断層では、芳井断層と神辺平野の断層は地下の断層構造としては不連続であり、長者ヶ原-芳井断層の地下の断層構造がその両端部より延長しないことが明らかとなった。これらの成果は地震規模の予測の高度化に役立ち、地震防災上価値あるものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 能登半島西方海域における3次元地質構造モデル2022

    • 著者名/発表者名
      澤田明宏, 石田聡史, 小林 航, 野原幸嗣, 平松良浩
    • 雑誌名

      日本海域研究

      巻: 53 ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gravity gradient tensor analysis and its application to the Eastern Boundary Fault Zone of the Shonai Plain, Northeastern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Toshiyuki、Hiramatsu Yoshihiro、Honda Ryo、Sawada Akihiro、Okada Shinsuke
    • 雑誌名

      Exploration Geophysics

      巻: - 号: 4 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1080/08123985.2021.1960815

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中国地方の大原湖断層周辺域における重力異常2022

    • 著者名/発表者名
      澤田 明宏、平松 良浩、杉井 天音、深田 雅人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 重力異常で探る中国地方の横ずれ断層のインバージョン:長者ヶ原-芳井断層および大原湖断層における解析例2022

    • 著者名/発表者名
      澤田 明宏、平松 良浩、松井 佑樹、杉井 天音、深田 雅人、山本 史、本多 亮、岡田 真介
    • 学会等名
      日本地震学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 能登半島北東部の活発な地震活動の震源域に見られる低重力異常域の地質構造2022

    • 著者名/発表者名
      澤田 明宏、平松 良浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 重力異常解析による眉丈山第2断層の断層構造の推定2021

    • 著者名/発表者名
      澤田明宏, 平松良浩, 小林航, 浜田昌明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分解能S波反射法地震探査による海岸平野下の浅部地下構造イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      稲崎富士, 楮原京子, 岡田真介, 中埜貴元, 松多信尚
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 富士火山における重力観測体制構築状況2021

    • 著者名/発表者名
      本多 亮
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 水平重力計アレイ観測による瑞浪超深地層研究所用地に局在した地震地下水応答の検出2021

    • 著者名/発表者名
      田中俊行
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 長者ヶ原―芳井断層の重力異常解析2021

    • 著者名/発表者名
      松井佑樹, 澤田明宏, 平松良浩
    • 学会等名
      日本地震学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 北陸の地震と石川の活断層2021

    • 著者名/発表者名
      平松良浩
    • 学会等名
      日本活断層学会2021年度秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 重力探査による仙台平野南部の伏在活断層の南方延長の推定2021

    • 著者名/発表者名
      安保亮汰, 岡田真介, 岡田知己
    • 学会等名
      日本活断層学会2021年度秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi