• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪酸結晶と生物膜の複合凝集物を利用した廃油脂混合オンサイトメタン化システム改善

研究課題

研究課題/領域番号 20K04764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

小林 拓朗  国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 主幹研究員 (10583172)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードオンサイトバイオマス利用 / 油脂 / メタン発酵 / 廃油脂 / 高級脂肪酸 / 生ごみ / 生物膜 / 厨房排水 / 脂肪酸 / 晶析 / 嫌気性処理
研究開始時の研究の概要

廃油脂の利用による商業施設オンサイトバイオガス化システムの導入促進を目的として、生物膜方式と高級脂肪酸不溶化を組み合わせた処理システムを構築する。初年度には生物膜方式の高油分原料のメタン発酵における利点を実験的に明らかにする。初年度から2年度にかけて脂肪酸結晶化に伴う阻害軽減と生物膜発達促進を意図する複合凝集物の形成条件を明らかにする。最終年度には、その複合凝集物を用いた生物膜方式の処理が、阻害軽減と廃油脂の分解促進に及ぼす影響を連続実験で評価する。

研究成果の概要

小規模分散型のバイオマスエネルギー化処理において、現地で手に入るさまざまな原料を活用して混合処理することが必要とされる。限られた原料の利用可能性から、油脂は有望な原料である。高油分原料のメタン発酵処理において高級脂肪酸の阻害がプロセスを不安定化させる。本研究では、中温及び高温の阻害特性を明らかにし、微生物濃度を高めることで安定的かつエネルギー収率の高い処理が可能となることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

既に実装されているオンサイトでの食品廃棄物メタン発酵処理システムのさらなる普及のため、利用できる原料の制約を緩和し、現地で手に入るバイオマス原料を最大限に利用することで導入に必要な規模を縮小することが可能になる。このことは、依然として進まない外食産業の食品廃棄物リサイクル率を底上げすることに貢献する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Oleate Impacts on Acetoclastic and Hydrogenotrophic Methanogenesis under Mesophilic and Thermophilic Conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Li X, Yang Y, Lu C-S, Kobayashi T, Kong Z, Hu Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 20 号: 4 ページ: 3423-3423

    • DOI

      10.3390/ijerph20043423

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance Comparison of CSTR and CSFBR in Anaerobic Co-Digestion of Food Waste with Grease Trap Waste2022

    • 著者名/発表者名
      Hu Y, Ma H, Wu J, Kobayashi T, Xu K-Q.
    • 雑誌名

      Energies

      巻: 15 号: 23 ページ: 8929-8929

    • DOI

      10.3390/en15238929

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biofilm formation enhancement in anaerobic treatment of high salinity wastewater: Effect of biochar/Fe addition2021

    • 著者名/発表者名
      Hu Y., Shi C., Ma H., Wu J., Kobayashi T., Xu K-Q.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemical Engineering

      巻: 9 号: 4 ページ: 105603-105603

    • DOI

      10.1016/j.jece.2021.105603

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 含油汚泥と厨芥のオンサイト混合メタン発酵がCO2排出量削減と廃棄物循環利用に及ぼす効果2021

    • 著者名/発表者名
      小林拓朗, 横尾祐輔, 倉持秀敏, 田崎智宏, 稲葉陸太, 河井紘輔
    • 雑誌名

      用水と廃水

      巻: 63(4) ページ: 298-305

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi