• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浮遊細菌数とエンドトキシン量に基づく室内のグラム陰性細菌曝露リスクの把握

研究課題

研究課題/領域番号 20K04822
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

石松 維世  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (40289591)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードエンドトキシン濃度 / 浮遊細菌数濃度 / PM2.5 / 総粉じん / 衝突型PM2.5サンプラー / PM2.5用直進型サイクロン / 浮遊細菌濃度 / SPM10
研究開始時の研究の概要

浮遊細菌の健康リスクでは細菌濃度と細菌種が重要だが、細菌叢解析でも病原性細菌検出数は多くない。一方、グラム陰性細菌の細胞壁成分であるエンドトキシン(ET)は、病原性の有無には関与しないが発熱物質である。本研究ではETをグラム陰性細菌の総合的指標と捉え、ET濃度と細菌濃度を組み合わせ、室内空気質のリスク把握を試みる。
粒径別の細菌とETの濃度測定のため、まず捕集条件を見直し、より短時間の捕集でデータが得られるプロトコルにする。改定プロトコルで得たデータから、細菌濃度とET濃度との関連性を調べるとともに、粒径別データから曝露量を推算し在室者の健康リスクを把握することを目指す。

研究成果の概要

グラム陰性細菌の曝露リスクを検討するため、2つの室内と屋外で総粉じん中とPM2.5中の細菌数濃度とエンドトキシン(ET)濃度を経時的に測定し、次の成果を得た。室内のグラム陰性細菌の主要な発生源は屋外であり、黄砂飛来時でも室内ET濃度はDECOSのTLV-TWAを十分下回り、曝露による健康リスクは低かった。屋外の細菌数濃度とET濃度には、粒子サイズに関わらず正の相関性があり、ETを有するグラム陰性細菌の割合はほぼ一定と考えられた。室内では両者の相関性は低くなったが、ET濃度がグラム陰性細菌の変動を示すと考えると、グラム陰性細菌の曝露指標として活用できると考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的は、グラム陰性細菌が持つエンドトキシン(ET)をもとにして、細菌種に関係なくグラム陰性細菌集団としての健康リスク評価指標の可能性を探ったものである。屋外では浮遊細菌数濃度とET濃度に正の相関性が認められたことから、ETは浮遊細菌曝露の健康リスク指標になりうると考えられた。室内では両者の相関性は低くなったが、ET濃度はグラム陰性細菌以外には関係しないため、ET濃度はグラム陰性細菌への曝露リスク指標となると考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 室内における総粉じん、PM2.5中エンドトキシン濃度と換気設備2023

    • 著者名/発表者名
      石松維世
    • 学会等名
      第96回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 室内外における総粉じんおよびPM2.5中のエンドトキシン濃度2022

    • 著者名/発表者名
      石松維世・保利 一
    • 学会等名
      第95回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 室内外における総粉じん、PM2.5、SPM10中エンドトキシン濃度の測定2022

    • 著者名/発表者名
      石松維世
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会(北海道)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 総粉じん・PM2.5中浮遊微生物濃度 -昨年度との比較-2022

    • 著者名/発表者名
      冨永ありさ・石松維世
    • 学会等名
      第40回産業医科大学学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] PM2.5中微生物濃度とエンドトキシン濃度のサンプラー間における比較2021

    • 著者名/発表者名
      石松維世・保利一
    • 学会等名
      第94回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 室内外の総粉じんおよびPM2.5中の浮遊微生物濃度変動2021

    • 著者名/発表者名
      松尾怜・石松維世
    • 学会等名
      第39回産業医科大学学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 2種類のPM2.5サンプラーによる浮遊微生物濃度の比較2020

    • 著者名/発表者名
      井ノ口真至・石松維世
    • 学会等名
      第38回産業医科大学学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi