• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歩行群集の小集団化と層状交差現象に着目したダイナミック・クラウドマネジメント手法

研究課題

研究課題/領域番号 20K04878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

高柳 英明  東京都市大学, 都市生活学部, 教授 (70344968)

研究分担者 宮地 英生  東京都市大学, メディア情報学部, 教授 (00501727)
野中 謙一郎  東京都市大学, 理工学部, 教授 (30298012)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード歩行者 / 群集流動 / 空間計画 / 行動モデル化 / 回避予兆行動 / 歩車融合 / 歩行者挙動 / 非定常現象 / 人流制御 / 建築計画 / 人流解析 / 群集流動シミュレーション / 行動予測アルゴリズム / 歩行者トラッキング / 人間行動 / MDシミュレーション / 歩行者ITS / 流動制御 / 歩行群集 / 回避行動 / 小集団化 / 群集制御
研究開始時の研究の概要

本研究には3カ年を要し、主として下記の3つの課題解決を以て構成される。
1つ目は、1)深度カメラ動画像からの群集流センシング技術の確立であり、2つ目は、2)群集流の特性抽出と交差流動シミュレーションモデルの構築、3つ目は、3)群集流トラジェクトリの補間予測技術の構築である。

研究成果の概要

本研究は、不特定多数の利用する高密度集客空間における非定常現象である歩行群集に対し、a)人間行動・移動軌跡を大域かつ同時に把握し、b) 小集団化・層状・櫛状・くさび形成・いのしし口効果等の、流れの非定常特性を動的に特定でき、c)群集流の制御解を即時算出するための、動的な群集流の制御方法(ダイナミック・クラウドマネジメント手法)を群集流動シミュレーション上にて明示することを目的としている。これまでの群集流動シミュレーション技術では不可能であった、流れの制御解を動的明示し、混雑空間の施設計画マネジメントに最適解を得る点が本研究の特筆点である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高密度・混雑空間の安全性や快適性を担保すべく、従前の建築計画学では、群集流の『流量・流率・群集密度』といった定常指標を用いて空間計画の評価を行ってきたが、上記研究背景から示唆されるように、今後さらなる質向上を見込むには、建築計画学的な定常評価だけでは解決不可能である。本研究は従前は不可能であった『群集流の非定常現象と特性を同定し、そのトラッキングデータを元に流れの予測シミュレーションを行い、問題を事前に是正しうる流れの制御解を動的明示できる』ことが、最も重要な学術的独自性である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 路上滞留空間と滞留者アクティビティが自転車流動速度に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      菊池 嵐・末繁雄一・高柳英明・杉町敏之・宮地英生
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 70 ページ: 1477-1481

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歩行者のパーソナルビークルに対する回避予兆行動に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      田中文翔・木原己人・高柳英明・山田昇吾・斎藤圭
    • 雑誌名

      日本インテリア学会論文報告集

      巻: 32 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 斜め横断不可時の加速度遷移による回避特性と歩行負荷の分類に関する研究-群衆密度別・交差角度別における実験室実験-2022

    • 著者名/発表者名
      木原己人・高柳英明・田中文翔・末繁雄一
    • 雑誌名

      日本インテリア学会論文報告集

      巻: 32 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歩行者のパーソナルビークルに対する回避予兆行動に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      田中文翔・木原己人・高柳英明・山田昇吾
    • 雑誌名

      日本インテリア学会論文報告集

      巻: 第32号 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人間行動モデルと群集流動シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      高柳英明
    • 雑誌名

      計算工学

      巻: Vol.26 No.3 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 歩行者の回避予兆行動に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      山田昇吾・田中文翔・木原己人・高柳英明
    • 雑誌名

      日本インテリア学会論文報告集

      巻: 第31号 ページ: 1-4

    • NAID

      40022554419

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロモビリティに対する歩行者の全周囲回避予兆領域・回避領域に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      木原己人・田中文翔・高柳英明・末繁雄一
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 路上滞留空間と滞留者アクティビティが自転車流動速度に及ぼす影響 ~尾山台地区の事例~2022

    • 著者名/発表者名
      菊池 嵐・末繁雄一・高柳英明・杉町敏之・宮地英生
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] OpenPoseを用いた群集流動の検出向上に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      三代川光凪・高柳英明・末繁雄一・宮地英生
    • 学会等名
      計算工学会 計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] OpenPoseを用いた群集流動の検出向上に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      三代川光凪・高柳英明・末繁雄一・宮地英生
    • 学会等名
      計算工学講演会論文集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 群集の斜め横断可否と加速度遷移の連関についての研究2021

    • 著者名/発表者名
      木原己人・高柳英明・山田昇吾・田中文翔
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集E1(DVD-ROM)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 回避行動時加速度遷移形状の基礎的分類2021

    • 著者名/発表者名
      山田昇吾・高柳英明・木原己人・田中文翔
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集E1(DVD-ROM)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi