• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速マルチエージェントシステムの開発と不完全情報下での大規模社会シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 20K04981
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関県立広島大学 (2022-2023)
群馬大学 (2020-2021)

研究代表者

松井 猛  県立広島大学, 地域創生学部, 准教授 (50512505)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマルチエージェントシステム / 社会シミュレーション / ロジスティクス / ファイナンスモデル / 金融市場 / 不完全情報
研究開始時の研究の概要

本研究では,エージェントベースシミュレーション技法の一種であるマルチエージェントシステムで要求される並列処理として,シミュレーションの進行に応じて各計算機の負荷が変化していく状況での動的な負荷分散方式による高速化システムを開発するともに方法論に関する研究をさらに発展させる.さらに,経済・産業界の現実問題の中から,サプライチェーン,ファイナンスにおける意思決定モデルを取り上げ,開発した方法論の応用を試みることによって関連学術分野や現実社会への貢献が期待できる.

研究実績の概要

本研究課題ではエージェントを用いる社会シミュレーションの環境を構築し,社会・組織・個人をエージェントとして捉え,それらの相互共創・競合・協調を通して,ボトムアップにシステムを構成する過程と構造の性質とを精査することを目的とし,今年度は経済・産業界の現実問題の中から,物流・ロジスティクスにおける意思決定モデルを取り上げ,開発した方法論の応用を試みた.
今日の物流業界では情報通信技術が急速に普及したことによって,倉庫内や荷物の配送時における作業自体の自動化・機械化が進んでいるとともに,ネットショッピングの需要の高まりも相まって,取り扱う商品の数は著しく増加してきている.そのため,倉庫内において後々の作業となる商品の入荷・検品,荷物の保管や管理,そしてピッキングなどといった作業を考慮した倉庫への荷物の割り振りは事前に考えておかなければならないため,荷物の仕分けおよび管理においてスケジュールの効率化を実現することはますます重要なこととなっている.
そこで,日々の物流倉庫における荷物の仕分けおよび管理のスケジュールに関して,運び込まれた荷物に関しピッキング作業を考慮しつつ割り振るモデルを構築することにより,現実的な時間内でのスケジュールの導出法を検証した.
今後の研究の課題としては,実際の物流業界の企業における大規模データに対して提案モデルによるスケジュールの導出を行い,有用性を検証することなどが挙げられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

物流・ロジスティクスにおける意思決定モデルを取り上げ,開発した方法論の応用を試みることにより,現実的な時間内でのスケジュールの導出法を検証した.
しかし,各種学会への参加,情報収集などを行うための調査や連携研究者との打ち合わせが十分に行うことが難しい状況であり,システムの有用性の検証が遅れているため,計画よりやや遅れていると評価する.

今後の研究の推進方策

経済・産業界の現実問題に対し,マルチエージェントシステムとしてモデル化するとともに,開発した方法論の応用を試みるとともに,実用的な不完全情報下での社会シミュレーションモデル構築を目指して,システムの開発・実装を行う予定である.
また,得られた研究成果について国際会議での発表や学術雑誌への投稿を行う.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2022 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] A multi-period bin packing approach to a multi-warehouse inventory management2024

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsui
    • 雑誌名

      ICIC Express Letters, Part B: Applications

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natural Language Generation System for Knowledge Acquisition Based on Patent Database2022

    • 著者名/発表者名
      Rene Antonio Oliveira Nzinga、Okuhara Koji、Matsui Takeshi、Department of Information Systems Engineering, Toyama Prefectural University 5180 Kurokawa, Imizu, Toyama 939-0398, Japan、Faculty of Informatics, Gunma University 4-2 Aramaki-machi, Maebashi, Gunma 371-8510, Japan
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      巻: 26 号: 2 ページ: 160-168

    • DOI

      10.20965/jaciii.2022.p0160

    • ISSN
      1343-0130, 1883-8014
    • 年月日
      2022-03-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactive Fuzzy Programming based on Simple Recourse for Two-Level Integer Programming Problems with Random Variables2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsui, Antonio Oliveira Nzinga Rene, and Koji Okuhara
    • 雑誌名

      Journal of Technology and Social Science

      巻: 6 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactive route planning through generalized pickup and delivery traveling salesman problems with time windows2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsui and Tomomi Mashiyama
    • 雑誌名

      ICIC Express Letters

      巻: 14 ページ: 867-872

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Derivation of a Satisfactory Solution through a Simple Recourse Model for Stochastic Bi-Level Integer Programming Problems2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsui, Antonio Oliveira Nzinga Rene and Koji Okuhara
    • 学会等名
      International Conference on Technology and Social Science 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Pervasive Community Detection Method Through Modular Decomposition of Markov Chain for Social Media Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsui and Antonio Oliveira Nzinga Rene
    • 学会等名
      Joint 11th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21st International Symposium on Advanced Intelligent Systems
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Creative Thinking Support Method through Text Mining for Inspiration2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Okuhara, Takeshi Matsui and Yuki Yamamoto
    • 学会等名
      Joint 11th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21st International Symposium on Advanced Intelligent Systems
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation of Intellectual Property Based on Natural Language Generation Model2020

    • 著者名/発表者名
      Antonio Oliveira Nzinga Rene, Takeshi Matsui, Shigeaki Onoda and Koji Okuhara
    • 学会等名
      Joint 11th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21st International Symposium on Advanced Intelligent Systems
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi