• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大空間建築物の地震後即時健全性診断のフィージビリティスタディ

研究課題

研究課題/領域番号 20K05056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

藤原 淳  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震減災実験研究部門, 主幹研究員 (80817049)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード大空間建築物 / 地震損傷推定 / 縮小模型実験 / 震動台実験 / 実験モード解析 / 模擬損傷 / 振動台実験 / 縮小模型 / 構造健全性診断 / 地震被害 / 大空間構造
研究開始時の研究の概要

学校体育館に代表される大空間建築物は,自然災害時には避難所として利用される。地震災害の場合,利用可否の判断は,災害発生後速やかに行う必要があるため,専門家不在の状況で行われることが多い。従って,安全側の判断を下さざるを得ず,避難所として利用できない事例がみられる。被災した大空間建築物の利用可否を専門家不在の状況であっても判断できる手法の確立は重要な課題である。
本申請課題では,模擬損傷を与えた縮小骨組の振動実験を通じて,損傷による大空間建築物の振動特性の変化を把握し得るかどうか,加えて振動特性の変化から損傷の有無や位置を推定し得るかどうかについて明らかにする。

研究成果の概要

模擬損傷を与えた縮小模型の振動台実験を通じて,構造物の振動数や振動形状(以下,振動特性)が模擬損傷によりどのように変化するかを検討した。実験の結果から,地震動の特性によらず安定して模擬損傷による振動特性の変化を検知可能であることを示した。模擬損傷を与える位置と,振動特性の変化のパターンに相関があることも明らかになっており,今後の地震損傷推定の実行可能性が示された。模擬損傷を与える実験や,地震損傷を意図した箇所に集中させる実験技術も開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大空間建築物は自然災害時には避難所として利用される。地震後の構造安全性を客観的な観測データや評価手法等で判断できることは,利用可否判断にとって重要な情報の一つである。
大空間建築物の振動は一般の建築構造と大きく異なるが,これを考慮した建築物の構造ヘルスモニタリング手法は,申請者の知る限り提案されていない。従って,大空間建築物の振動特性を把握するための基礎的な実験研究は独自のものであり,得られるデータは学術的に貴重なものである。
開発した模擬損傷を試験体に与えた振動実験や,試験体の意図した箇所に地震損傷を生じさせる実験手法は,限られた試験体で数多くの実験を行うために,今後幅広く活用,展開可能である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in the Dynamic Characteristics of a Small-Scale Gymnasium Model Due to Simulated Earthquake Damage2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Jun、Kishida Akiko、Aoki Takashi、Enokida Ryuta、Kajiwara Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 16 号: 7 ページ: 1074-1085

    • DOI

      10.20965/jdr.2021.p1074

    • NAID

      130008098162

    • ISSN
      1881-2473, 1883-8030
    • 年月日
      2021-10-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 体育館縮小模型の打撃試験と模擬損傷による振動特性変化2021

    • 著者名/発表者名
      藤原 淳,梶原 浩一
    • 雑誌名

      構造工学論文集

      巻: 67B ページ: 243-250

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 空間構造への構造ヘルスモニタリング適用の試み2020

    • 著者名/発表者名
      藤原 淳,梶原 浩一
    • 学会等名
      セミナー「シェル・空間構造の耐震設計における最近の発展」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] EXPERIMENTAL MODAL ANALYSIS USING SHAKE TABLE OF SMALL-SCALED GYMNASIUM WITH SIMULATED DAMAGES2020

    • 著者名/発表者名
      J. Fujiwara, A. Kishida, T. Aoki, R. Enokida, K. Kajiwara
    • 学会等名
      17th World Conference on Earthquake Engineering
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 避難所建物の地震被害検知

    • URL

      https://www.bosai.go.jp/info/event/2021/seika/kenkyudogaposter/pdf/pdf-002.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi