• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属溶湯脱成分におけるポーラス金属生成機構解明と構造制御法確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K05126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関東北大学

研究代表者

和田 武  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (10431602)

研究分担者 奥川 将行  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (70847160)
加藤 秀実  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (80323096)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードポーラス金属 / 金属液体 / 脱成分 / 触媒 / 金属溶湯脱成分 / 粗大化 / ポロシティ
研究開始時の研究の概要

金属溶湯脱成分(LMD)は従来の水溶液中腐食による脱成分では作製できなかった様々な金属のポーラス体を実現し、二次電池電極等の蓄電性能向上に寄与できる革新的な技術である。しかし現在ではLMD技術には未解明な点が多く、ポーラス構造を効率的に制御するための手法が確立していない。本研究では実験とシミュレーションによってLMDにおけるポーラス構造形成メカニズムの全容を明らかにし、その知見を基にしてポーラス構造を制御する技術を確立することを目的とする。

研究成果の概要

ポーラス金属の機能性向上の為には気孔やリガメントのサイズと量を適切に制御する必要がある。本研究では金属溶湯脱成分技術でポーラス金属を作製する際のポーラス構造制御方法確立のために、ポーラス金属作製条件(温度、時間、金属溶湯組成、ポーラス金属の結晶構造)と得られるポーラス金属の構造の関係を実験とシミュレーションで調べた。金属溶湯中にポーラス金属成分と相互作用が大きい成分が存在すると、ポーラス金属の粗大化が促進されることが実験と分子動力学シミュレーションによって示された。また、ポーラス金属が金属間化合物になると、ポーラス金属の粗大化が著しく抑えられて比表面積が非常に大きなポーラス金属が作製できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって金属溶湯脱成分技術においてポーラス金属が生成・粗大化するメカニズムをより詳細に理解することができた。その結果に基づいて金属間化合物を利用した新しい粗大化抑制手法を開発した。本成果は比表面積が大きなポーラス金属を作製するための重要な知見であり、卓越した性能を示す蓄電池電極や触媒を開発に結びつくことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 6件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Dissimilar Joining of Immiscible Fe-Mg using Solid Metal Dealloying2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kurabayashi, T. Wada, H. Kato
    • 雑誌名

      Scripta Materialia

      巻: 230 ページ: 115404-115404

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2023.115404

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金属溶湯脱成分によるポーラス金属開発2022

    • 著者名/発表者名
      WADA Takeshi、KATO Hidemi
    • 雑誌名

      粉体および粉末冶金

      巻: 69 号: 1 ページ: 27-33

    • DOI

      10.2497/jjspm.69.27

    • NAID

      130008141727

    • ISSN
      0532-8799, 1880-9014
    • 年月日
      2022-01-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhomogeneous dealloying kinetics along grain boundaries during liquid metal dealloying2022

    • 著者名/発表者名
      Joo S.-H.、Jeong Y.B.、Wada T.、Okulov I.V.、Kato H.
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science & Technology

      巻: 106 ページ: 41-48

    • DOI

      10.1016/j.jmst.2021.07.023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultrafine nanoporous intermetallic catalysts by high-temperature liquid metal dealloying for electrochemical hydrogen production2022

    • 著者名/発表者名
      Song Ruirui、Han Jiuhui、Okugawa Masayuki、Belosludov Rodion、Wada Takeshi、Jiang Jing、Wei Daixiu、Kudo Akira、Tian Yuan、Chen Mingwei、Kato Hidemi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 5157-5157

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32768-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hierarchical heterostructured FeCr-(Mg-Mg2Ni) composite with 3D interconnected and lamellar structures synthesized by liquid metal dealloying2021

    • 著者名/発表者名
      Jeong Yeon Beom、Wada Takeshi、Joo Soo-Hyun、Park Jeong-Min、Kim Hyoung Seop、Okulov Ilya Vladimirovich、Kim Ki Buem、Kato Hidemi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Research and Technology

      巻: 15 ページ: 4573-4579

    • DOI

      10.1016/j.jmrt.2021.10.080

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Beyond strength-ductility trade-off: 3D interconnected heterostructured composites by liquid metal dealloying2021

    • 著者名/発表者名
      Jeong Yeon Beom、Wada Takeshi、Joo Soo-Hyun、Park Jeong-Min、Moon Jongun、Kim Hyoung Seop、Okulov Ilya Vladimirovich、Park Sung Hyuk、Lee Jeong Hun、Kim Ki Buem、Kato Hidemi
    • 雑誌名

      Composites Part B: Engineering

      巻: 225 ページ: 109266-109266

    • DOI

      10.1016/j.compositesb.2021.109266

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Corrosion resistance of porous ferritic stainless steel produced by liquid metal dealloying of Incoloy 8002020

    • 著者名/発表者名
      M. Mokhtari, T. Wada, C. Le Bourlot, J. Duchet-Rumeau, H. Kato, E. Maire, N. Mary
    • 雑誌名

      Corrosion Science

      巻: 166 ページ: 108468-108468

    • DOI

      10.1016/j.corsci.2020.108468

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel hierarchical nanoporous graphene nanoplatelets with excellent rate capabilities produced via self-templating liquid metal dealloying2020

    • 著者名/発表者名
      W.-Y. Park, T. Wada, S.-H. Joo, H. Han, H. Kato
    • 雑誌名

      Materials Today Communications

      巻: 24 ページ: 101120-101120

    • DOI

      10.1016/j.mtcomm.2020.101120

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical Properties of FeCr‐Based Composite Materials Elaborated by Liquid Metal Dealloying towards Bioapplication2020

    • 著者名/発表者名
      M. Mokhtari, C. Le Bourlot, J. Duchet-Rumeau, E. Godet, P.-A. Geslin, S. Dancette, T. Wada, H. Kato, E. Maire
    • 雑誌名

      Advanced Engineering Materials

      巻: 22 号: 12 ページ: 2000381-2000381

    • DOI

      10.1002/adem.202000381

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 金属溶湯脱成分法におけるポーラス金属のハイエントロピー化が粗大化反応に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      仲田 玲、和田 武、加藤 秀実
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Beating Thermal Coarsening in Nanoporous Materials via High-Entropy Design2021

    • 著者名/発表者名
      和田武
    • 学会等名
      LyonSE&N & ELyT workshop 2021 / JSPS Core to core 1st symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属のポーラス化技術開発とその応用に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      和田 武
    • 学会等名
      日本金属学会2022年春期講演大会(第170回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハイエントロピー金属ガラスのガラス形成能と動的機械的性質2021

    • 著者名/発表者名
      和田 武、大橋 勇介、ジャン ジン、加藤 秀実
    • 学会等名
      日本金属学会2022年春期講演大会(第170回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of porous metals by Liquid metal dealloying2021

    • 著者名/発表者名
      T. Wada, H. Kato
    • 学会等名
      Nanoporous Materials by Alloy Corrosion
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Intermetallic Effect” on Ligament Coarsening during Liquid Metal Dealloying2021

    • 著者名/発表者名
      Ruirui Song, Jiuhui Han, Masayuki Okugawa, Takeshi Wada, Hidemi Kato
    • 学会等名
      日本金属学会2021年秋期講演大会(第169回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属溶湯脱成分におけるポーラス構造粗大化の金属溶湯依存性解明2021

    • 著者名/発表者名
      黒岩 優太、和田 武、加藤 秀実
    • 学会等名
      日本金属学会2021年秋期講演大会(第169回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属溶湯中におけるポーラス FeCr リガメント粗大化の溶湯成分依存性2021

    • 著者名/発表者名
      黒岩優太、和田武、加藤秀実
    • 学会等名
      第141回金属材料研究所講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Nanoporous Mo-M Alloys Fabricated by Liquid Metal Dealloying for Efficient Hydrogen Evolution Electrocatalysts2021

    • 著者名/発表者名
      R. Song, J. Han, M. Okugawa, T. Wada, H. Kato
    • 学会等名
      第141回金属材料研究所講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属溶湯脱成分による階層構造ポーラス金属の作製と形態制御2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊太郎、和田武、加藤秀実
    • 学会等名
      日本金属学会2021年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of High Strength Mg and FeCr Heterostructure Composite beyond Rule of Mixture2021

    • 著者名/発表者名
      Yeon Beom JEONG, Takeshi Wada, Soo-Hyun Joo, Ki Buem Kim, Jeong-Min Park, Hyoung Seop Kim, Hidemi Kato
    • 学会等名
      日本金属学会2021年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属溶湯脱成分法を用いたポーラス金属粉末の開発2020

    • 著者名/発表者名
      和田武、加藤秀実
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会 2020年度秋季大会(第126回講演大会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Preparation of nanoporous metals by liquid metal dealloying (LMD)2020

    • 著者名/発表者名
      和田武
    • 学会等名
      Summit of Materials Science and Technology 2020 (SMST 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金属溶湯脱成分によるポーラス金属作製と応用2020

    • 著者名/発表者名
      和田武
    • 学会等名
      第139回金属材料研究所講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属溶湯脱成分法による L10-FeNi 規則合金作製の試み2020

    • 著者名/発表者名
      中村祐,加藤秀実,和田武 ,S. H. Joo
    • 学会等名
      第139回金属材料研究所講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 金属部材の製造方法および金属部材2022

    • 発明者名
      和田武、加藤秀実
    • 権利者名
      和田武、加藤秀実
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-140750
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 脱成分中に形成する無孔性粒子の低減方法2020

    • 発明者名
      加藤 秀実、和田 武
    • 権利者名
      ㈱東北テクノアーチ、TPR株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-164656
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi