• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨再生マテリアル創出のための『ペプチド-高分子』コンビナトリアル探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K05227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関近畿大学 (2022)
名古屋大学 (2020-2021)

研究代表者

蟹江 慧  近畿大学, 工学部, 准教授 (80636407)

研究分担者 成田 裕司  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60378221)
緒方 藍歌  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (70718311)
宇都 甲一郎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 独立研究者 (30597034)
加藤 竜司  名古屋大学, 創薬科学研究科, 准教授 (50377884)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード骨再生 / ペプチド / ロボティクス / 高分子 / インフォマティクス / 高分子材料 / ハイブリッドマテリアル
研究開始時の研究の概要

本研究は、細胞の増殖・分化をコントロール(細胞選択性)する、骨再生マテリアルに適した材料開発を最終目標とする。医療材料表面で表したい細胞選択性は、土台である高分子材料と機能性分子(ペプチド)の組合せによる総合的な効果で決まると考えられる。しかし、高分子材料やペプチドは種類や配合比、濃度だけでも無数に考えられ、総当たりで設計していては非効率である。本研究では、高分子材料とペプチドの物性値計測をし、情報処理解析技術やコンビナトリアル技術を用い、ハイブリッド骨再生マテリアルの創出を目指す。

研究成果の概要

本研究は、細胞の増殖・分化をコントロール(細胞選択性)する、骨再生マテリアルに適した材料開発を最終目標とする。医療材料表面で表したい細胞選択性は、土台である高分子材料と機能性分子(ペプチド)の組合せによる総合的な効果で決まると考えられる。しかし、高分子材料やペプチドは種類や配合比、濃度だけでも無数に考えられ、総当たりで設計していては非効率である。本研究では、高分子材料とペプチドの物性値計測をし、情報処理解析技術やコンビナトリアル技術を用い、ハイブリッド骨再生マテリアルの創出を目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本申請の基盤的要素の研究動向として、ポリマーマイクロアレイとインフォマティクスを用いた最適なバイオマテリアル探索の報告がある(Acta Biomater. 1;34:60-72.2016)。しかし、これらは高分子材料そのものの特性しか調べられておらず、ペプチドのような機能性分子の組合せに関しては論じられておらず、学術的な意義が高い。
また、応用的要素の動向として、i-FACTORと呼ばれるペプチド入り骨セメントが開発されているが、使用ペプチドは15残基の細胞接着ペプチドである。本研究が目指す9残基以下の骨再生ペプチドの効果が得られれば、製品開発としての実現性も十分に考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Novel Functional Peptide for Next-Generation Vital Pulp Therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M.、Okamoto M.、Komichi S.、Huang H.、Matsumoto S.、Moriyama K.、Ohshima J.、Abe S.、Morita M.、Ali M.、Takebe K.、Kozaki I.、Fujimoto A.、Kanie K.、Kato R.、Uto K.、Ebara M.、Yamawaki-Ogata A.、Narita Y.、Takahashi Y.、Hayashi M.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research

      巻: 102 号: 3 ページ: 322-330

    • DOI

      10.1177/00220345221135766

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance of a Biodegradable Composite with Hydroxyapatite as a Scaffold in Pulp Tissue Repair2020

    • 著者名/発表者名
      Motoki Okamoto, Sayako Matsumoto, Ayato Sugiyama ,Kei Kanie ,Masakatsu Watanabe, Hailing Huang, Manahil Ali, Yuki Ito, Jiro Miura, Yujiro Hirose, Koichiro Uto, Mitsuhiro Ebara, Ryuji Kato, Aika Yamawaki-Ogata, Yuji Narita, Shigetada Kawabata, Yusuke Takahashi and Mikako Hayashi
    • 雑誌名

      polymers

      巻: 12 号: 4 ページ: 937-937

    • DOI

      10.3390/polym12040937

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] High-content image-based profiling for evaluating the effect of peptide coating effect on medical devices​2023

    • 著者名/発表者名
      Ayato Sugiyama, Kei Kanie, Aika Ogata, Yuji Narita, Ryuji Kato
    • 学会等名
      GTR Annual Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Influence of C-terminal Linker prioerty for Cell Adhesion2023

    • 著者名/発表者名
      藤本瑛代、蟹江慧、緒方藍歌、成田裕司、加藤竜司
    • 学会等名
      GTR Annual Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 骨再生促進のための短鎖ペプチドを用いた移植材料界面設計2023

    • 著者名/発表者名
      杉山亜矢斗・蟹江慧・宇都甲一郎・荏原充宏・緒方藍歌・成田裕司・加藤竜司
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of tissue adhesion barrier sheet functionalized with cell-selective adhesion peptides2023

    • 著者名/発表者名
      Ayato Sugiyama, Kei Kanie, Koichiro Uto, Mitsuhiro Ebara, Aika Ogata, Yuji Narita, Ryuji Kato
    • 学会等名
      Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society (TERMIS) European Chapter Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Combinatorial analysis of tag peptides for enhancement of cell adhesion peptides2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Fujimoto, Kei Kanie, Aika, Ogata, Yuji Narita, Ryuji Kato
    • 学会等名
      Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society (TERMIS) European Chapter Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-content image-based profiling for evaluating the effect of peptide coating effect on medical devices2022

    • 著者名/発表者名
      Ayato Sugiyama, Kei Kanie, Koichiro Uto, Mitsuhiro Ebara, Aika Ogata, Yuji Narita, Ryuji Kato
    • 学会等名
      7th world congress of Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society (TERMIS) 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Peptide array Peptide functionalization, Cell-selective adhesion2022

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Fujimoto, Kei Kanie, Aika Ogata, Yuji Narita, Ryuji Kato
    • 学会等名
      7th world congress of Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society (TERMIS) 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨再生を促進する短鎖ペプチド界面設計の網羅検証2022

    • 著者名/発表者名
      杉山亜矢斗、蟹江慧、加藤竜司
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] High-content image-based profiling for evaluating the effect of peptide coating effect on medical devices​2022

    • 著者名/発表者名
      Ayato Sugiyama, Kei Kanie, Koichiro Uto, Mitsuhiro Ebara, Aika Ogata, Yuji Narita, Ryuji Kato
    • 学会等名
      Young Asian Biological Engineers’ Community (YABEC 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ペプチド・高分子ハイブリッド型再生促進材料開発に向けた基盤技術開発2021

    • 著者名/発表者名
      杉山亜矢斗・蟹江慧・霜古田一優・宇都甲一郎・荏原充宏・緒方藍歌・成田裕司・加藤竜司
    • 学会等名
      生物工学若手研究者の集い 夏のオンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of Immobilized Peptide Atmosphere on Cell Adhesion2021

    • 著者名/発表者名
      Ayato Sugiyama, Kei Kanie, Kazumasa Shimofuruta, Koichiro Uto, Mitsuhiro Ebara, Aika Ogata, Yuji Narita, Ryuji Kato
    • 学会等名
      YABEC2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ペプチド・高分子」ハイブリッドマテリアルのための組合せ効果検証2021

    • 著者名/発表者名
      杉山亜矢斗・蟹江慧・霜古田一優・宇都甲一郎・荏原充宏・緒方藍歌・成田裕司・加藤竜司
    • 学会等名
      第43回日本バイオマテリアル学会大会、第8回アジアバイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 実験オートメーションを導入した細胞接着材料表面の評価系構築2021

    • 著者名/発表者名
      杉山亜矢斗、蟹江慧、加藤竜司
    • 学会等名
      第10回 超異分野学会 本大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 短鎖機能性ペプチドに対する物性リンカー導入効果の検証2021

    • 著者名/発表者名
      藤本瑛代、竹本悠人、蟹江慧、緒方藍歌、成田裕司、加藤竜司
    • 学会等名
      化学工学会 第86年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体分子ー高分子の組合せ効果検証のためのハイスループッ ト細胞アッセイ系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      杉山亜矢斗、蟹江慧、霜古田一優、宇都甲一郎、荏原充宏、緒方藍歌、成田裕司、加藤竜司
    • 学会等名
      化学工学会 第86年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞制御表面改質のためのハイスループット細胞アッセイ系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      霜古田一優、蟹江慧、杉山亜矢斗、原光生、宇都甲一郎、荏原充宏、緒方藍歌、成田裕司、加藤竜司
    • 学会等名
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞制御表面改質のためのハイスループット細胞アッセイ系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      霜古田一優、蟹江慧、杉山亜矢斗、原光生、宇都甲一郎、荏原充宏、緒方藍歌、成田裕司、加藤竜司
    • 学会等名
      化学工学会 第86年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体模倣ペプチドの網羅探索によるハイパーフレキシブル骨再生マテリアルの開発研究2021

    • 著者名/発表者名
      蟹江慧
    • 学会等名
      令和2年度 第2回メドテックマッチング 革新的技術が変えるこれからの医療:若手研究者によるオープンイノベーション
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「短鎖機能性ペプチドの効果に及ぼすタグペプチドのコンビナトリアル検証」2020

    • 著者名/発表者名
      藤本瑛代、蟹江慧、緒方藍歌、宇都甲一郎、荏原充宏、成田裕司、加藤竜司
    • 学会等名
      生物工学若手研究者の集い 第二回オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞接着ペプチドの機能性にもたらす物性リンカーの評価2020

    • 著者名/発表者名
      藤本瑛代、蟹江慧、緒方藍歌、宇都甲一郎、荏原充宏、成田裕司、加藤竜司
    • 学会等名
      日本動物実験代替法学会 第33回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞培養最適化のためのペプチド-培養基材の相互作用効果の分析2020

    • 著者名/発表者名
      杉山亜矢斗・蟹江慧・宇都甲一郎・荏原充宏・緒方藍歌・成田裕司・加藤竜司
    • 学会等名
      日本動物実験代替法学会 第33回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Combinatorial Analysis of Linker-Effect on Short Cell-adhesion Peptides2020

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Fujimoto, Kei Kanie, Aika Ogata, Yuji Narita, Ryuji Kato
    • 学会等名
      JAACT2020 Fuchu
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of tissue adhesion barrier sheet functionalized with cell-selective adhesion peptides2020

    • 著者名/発表者名
      Ayato Sugiyama, Kei Kanie, Koichiro Uto, Mitsuhiro Ebara, Aika Ogata, Yuji Narita, Ryuji Kato
    • 学会等名
      JAACT2020 Fuchu
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 組織再生促進のための細胞選択的接着ペプチド分子デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      藤本瑛代、蟹江慧、緒方藍歌、成田裕司、加藤竜司
    • 学会等名
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 組織再生のためのペプチド分子と合成高分子とのハイブリッド化検証2020

    • 著者名/発表者名
      杉山亜矢斗・蟹江慧・緒方藍歌・宇都甲一郎・荏原充宏・成田裕司・加藤竜司
    • 学会等名
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体・合成高分子材料の高機能化のためのプラズマ処理によるアミノ基付加検討2020

    • 著者名/発表者名
      蟹江慧
    • 学会等名
      名古屋大学共同利用・共同研究拠点 低温プラズマ科学研究センターバイオシステム科学部門研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例2021

    • 著者名/発表者名
      杉山亜矢斗・藤本瑛代・蟹江慧・加藤竜司
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048548
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] Protein S100由来のアミノ酸配列からなる新規ペプチドを用いた覆髄材2021

    • 発明者名
      蟹江慧、加藤竜司、成田裕司、緒方藍歌、
    • 権利者名
      蟹江慧、加藤竜司、成田裕司、緒方藍歌、
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi