• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面張力・流れ分布計測による自己駆動系の運動機構評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K05444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

野本 知理  千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (00510520)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード界面 / 界面張力 / マランゴニ流 / アクティブマター / 自己駆動系 / ソフトマター / 光散乱
研究開始時の研究の概要

本研究は界面が関与する自己駆動系で重要となる不均一な界面張力分布と,温度分布・流速分布の時間依存性・位置依存性について,吸着分子源や熱源直近から評価可能な測定手法を開発することを目的とする。これにより,未だ不確定性要素が多い自己駆動系の駆動機構について,実験的な検証を可能にする。
このため,本研究では光反応で界面活性が変化する分子を用いて,特定領域に分子を吸着・脱離させることで界面張力を変化させて界面張力勾配を形成・制御する方法,熱により温度勾配を発生させることで界面張力勾配を制御する方法などを用いることで,界面張力勾配とマランゴニ対流の関係についての議論を可能にする。

研究成果の概要

本研究では当初,界面変形を伴わない界面張力勾配の形成・界面張力・流れ分布評価を試みたが,得られた系の界面張力変化が小さく流れも弱かったり,界面張力値も本来の値と乖離する場合があった。そこで測定系の工夫により界面変形の影響を受けにくくするのではなく,界面変形が起きてもその影響を補正可能な測定法の考案・構築を行い,樟脳船の運動機構について界面張力・表面流速の観点から議論を行った。今回開発した手法は本研究で目的とした界面張力をその変化源直近から評価するための手法としても汎用性が高く,不均一な界面張力と表面の流れの時間依存性・空間依存性の研究の応用範囲を今後さらに広げることが可能になると期待している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では界面の傾斜に対応した界面張力測定法としてQELS 法を拡張した手法を開発し,自走系の駆動メカニズムについての議論を行うことができた。純水表面の樟脳船の測定のように,界面変形に影響されない界面張力・表面流速測定法の開発により従来測定できなかった自走系の駆動力測定を実現したことは,自走系のメカニズムの理解に大いに資するものである。本研究の当初の目的である界面張力変化源近傍の評価についても,本研究により汎用性が高い手法をもたらすことができた。ゆえに本研究の成果をきっかけとして,不均一な界面張力分布・表面対流を伴う界面の研究に対する新しい視点をもたらされることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Time-Resolved Measurements of Interfacial Tension and Flow Speed of the Inclined Water Surface around a Self-propelled Camphor Boat by the Quasi-elastic Laser Scattering Method2023

    • 著者名/発表者名
      Nomoto Tomonori、Marumo Mizuki、Chiari Luca、Toyota Taro、Fujinami Masanori
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 号: 12 ページ: 2863-2871

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c00466

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Color-Observable Simple Raman Spectroscope for Live Exhibitions Using a Consumer Digital Camera2021

    • 著者名/発表者名
      Nomoto Tomonori
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Education

      巻: 98 号: 10 ページ: 3356-3361

    • DOI

      10.1021/acs.jchemed.1c00584

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 準弾性レーザー散乱法による水面自己駆動しょうのうシートの運動分岐の機構解明2022

    • 著者名/発表者名
      高山壮太・藤浪眞紀・野本知理・Chiari Luca・末松信彦
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 表面張力・対流速度測定による水表面上のしょうのう船集団運動の機構解明2022

    • 著者名/発表者名
      藤浪眞紀・荒木道備・野本知理・Chiari Luca
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] デジタル一眼カメラを使った分光実験ライブ演示用簡易分光器2022

    • 著者名/発表者名
      野本知理
    • 学会等名
      日本化学会第102回春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 準弾性レーザー散乱法を用いた樟脳船自己駆動運動の機構解明のための表面張力・対流速度測定2021

    • 著者名/発表者名
      荒木 道備 ・ 野本 知理 ・ Chiari Luca ・ 藤浪 眞紀
    • 学会等名
      第81回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 水面自己駆動しょうのうシートの運動分岐2021

    • 著者名/発表者名
      藤浪 眞紀・若佐 怜慧・高山 壮太・野本 知理・Chiari Luca・末松 信彦
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 実験室から配信する分光実験ライブショー2021

    • 著者名/発表者名
      野本知理
    • 学会等名
      第十回日本サイエンスコミュニケーション協会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 液液界面において集団運動する自己駆動粒子周囲の界面張力と対流2020

    • 著者名/発表者名
      若佐 怜慧・綿引 靖人・Chiari Luca・野本 知理・豊田 太郎・藤浪 眞紀
    • 学会等名
      日本分析化学会 第80回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 膜張力・流動性計測によるイオン-脂質二重膜間相互作用のアニオン効果2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 伸之介・野本 知理・Chiari Luca・豊田 太郎・藤浪 眞紀
    • 学会等名
      日本分析化学会 第80回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi