• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白色メラノソームを利用する薬物送達システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K05703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関岐阜大学

研究代表者

竹森 洋  岐阜大学, 工学部, 教授 (90273672)

研究分担者 古田 享史  岐阜大学, 工学部, 教授 (40173538)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメラノソーム / オートファジー / メラニン合成抑制 / 薬物送達 / 構造活性相関 / メラニン合成 / メラノサイト / ケラチノサイト / マクロファージ / 蛍光ラベル / GFP / 細胞間輸送 / 細胞内小胞 / 細胞外小胞 / エクソソーム / メラニン / 化合物 / 薬物輸送システム / 蛍光物質
研究開始時の研究の概要

本研究は「白色メラノソーム」という新たな概念での薬物送達担体の研究である。薬の有効性向上と副作用低減における薬物送達システム「DDS」の重要性から、 カプセル・抗体を利用した様々な形態・手法が実用化されている。また最近では、miRNAの輸送にエクソソームの利用が注目を集めている。しかし、エクソソームはサイズが100nm以下しかないため、実用化を目指したエクソソームの制御法開発には、特殊な機器・試薬及び技能を必要とする。本研究では、10倍サイズのメラノソーム(エクソソームと起源が同一)に着目し、欠点を克服する以下の研究を通じて、新規薬物送達システムの可能性を検証する。

研究成果の概要

メラノソームを大量放出させる化合物の検証を実施し、オートファーシとの連動が示唆された。オートファージはメラノソームを分解し、細胞内メラニン量を低下させることか報告されているが、今回はメラノソーム放出促進で、細胞内メラニン量が低下した。加えて、メラニン合成酵素の発現や活性を抑制することでメラニン蓄積が少ないメラノソームの放出剤も同定した。この低メラニン含有メラノソームは蛍光化合物も同定でき、他の細胞への取り込みも評価できた。今回単離したメラノソームはケラチノサイトのみならずマクロファーシへもメラノソームが取り込まれ、薬物送達のシーズをとしての利用が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

メラノソームが薬物送達の素材として活用できる可能性が示唆された。また、メラノソームをラベルできる化合物は、送達する薬物のリンカーとしても機能することから、今後の改良が期待される。一方で、メラノソームを取り込む細胞が、ケラチノサイトやマクロファージなどの貪食機能が亢進している細胞であったことから、今後は、細胞特異的にメラノソームを導入する手法の構築へと進めていく。また、ケラチノサイトのメラノソーム取り込みは、皮膚の色素沈着にも繋がる。そのため、メラノソームをメラノサイト内の止めておく技術の開発も望まれる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Plant-Derived Exosome-like Nanoparticles for Biomedical Applications and Regenerative Therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Sarasati Andari、Syahruddin Muhammad Hidayat、Nuryanti Archadian、Ana Ika Dewi、Barlian Anggraini、Wijaya Christofora Hanny、Ratnadewi Diah、Wungu Triati Dewi Kencana、Takemori Hiroshi
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 11 号: 4 ページ: 1053-1053

    • DOI

      10.3390/biomedicines11041053

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adenostemmoic acid B suppresses NO production by downregulating the expression and inhibiting the enzymatic activity of iNOS2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Takahiro、Tanaka Norika、Suzuki Mayu、Maeda Miwa、Batubara Irmanida、Iswantini Dyah、Koketsu Mamoru、Hamamoto Akie、Takemori Hiroshi
    • 雑誌名

      Phytochemistry Letters

      巻: 49 ページ: 131-137

    • DOI

      10.1016/j.phytol.2022.03.024

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualization of mitophagy using LysoKK, a 7-nitro-2,1,3-benzoxadiazole-(arylpropyl)benzylamine derivative2022

    • 著者名/発表者名
      Takemori H, Koga K, Kawaguchi K, Furukawa S, Ito S, Imaishi J, Watanabe M, Maeda M, Mizoguchi M, Oh-Hashi K, Hirata Y, Furuta K
    • 雑誌名

      Mitochondrion

      巻: 62 ページ: 176-180

    • DOI

      10.1016/j.mito.2021.12.004

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GIF-2209, an oxindole derivative, accelerates melanogenesis and melanosome secretion via the modification of lysosomes in B16F10 mouse melanoma cells2022

    • 著者名/発表者名
      Miyu Watanabe, Kyoka Kawaguchi, Yusuke Nakamura, Kyoji Furuta, Hiroshi Takemori
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 号: 1 ページ: 177-177

    • DOI

      10.3390/molecules27010177

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of novel neuroprotective N,N-dimethylaniline derivatives that prevent oxytosis/ferroptosis and localize to late endosomes and lysosomes2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirata, Yoshiyuki Tsunekawa, Mayu Takahashi, Kentaro Oh-hashi, Kyoka Kawaguchi, Masumi Hayazaki, Miyu Watanabe, Ken-ichi Koga, Yurika Hattori, Hiroshi Takemori, Kyoji Furuta
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 174 ページ: 225-235

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2021.08.015

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The new live imagers MitoMM1/2 for mitochondrial visualization.2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda M, Suzuki M, Takashima S, Sasaki T, Oh-Hashi K, Takemori H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 562 ページ: 50-54

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.05.040

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thioxothiazolidin derivative, 4‐OST, inhibits melanogenesis by enhancing the specific recruitment of tyrosinase‐containing vesicles to lysosome2021

    • 著者名/発表者名
      Isogawa Kenta、Asano Masataka、Hayazaki Masumi、Koga Kenichi、Watanabe Miyu、Suzuki Keiichi、Kobayashi Takahiro、Kawaguchi Kyoka、Ishizuka Akane、Kato Shinya、Ito Hironari、Hamamoto Akie、Koyama Hiroko、Furuta Kyoji、Takemori Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistry

      巻: in press 号: 6 ページ: 667-678

    • DOI

      10.1002/jcb.29895

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生物種を超えたエクソソーム定量・品質評価法2022

    • 著者名/発表者名
      古川紗帆、藤原奈生、川口馨加、竹森 洋
    • 学会等名
      日本細胞小胞学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新たなエンドソーム・ライソゾーム蛍光染色剤2022

    • 著者名/発表者名
      竹森洋
    • 学会等名
      日本色素細胞学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PIKfyve阻害剤後のメラノソーム分解とオートファジーの関与2022

    • 著者名/発表者名
      川口馨加、渡邉美夢、竹森洋、古田享史
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新規蛍光化合物LysoKK2によるB16F10細胞内メラノソーム分解の可視化2022

    • 著者名/発表者名
      川口馨加、渡邉美夢、竹森洋
    • 学会等名
      日本香粧品学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エクソソーム標識剤の開発と応用2021

    • 著者名/発表者名
      今石 潤,濱本 明恵.竹森 洋
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境応答性エンドソームイメージャー2021

    • 著者名/発表者名
      古川 紗帆、竹森洋、古閑 謙ー、伊藤 誠弥、古田享史
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] メラノソーマルオートファジーのライブイメージャーの開発2021

    • 著者名/発表者名
      川口 馨加、竹森 洋、古田享史
    • 学会等名
      日本色素細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 白色メラノソームの合成と利用2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉 実夢、川口 馨加、竹森 洋、古閑 謙一、中村優介、古田 享史
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 細胞外小胞の蛍光染色方法2022

    • 発明者名
      竹森洋、古田享史、森田洋子、濱本明恵
    • 権利者名
      東海国立大学機構(岐阜大学)
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-014190
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 化合物、ミトコンドリア染色剤およびミトコンドリアの蛍光染色方法2021

    • 発明者名
      竹森洋、大橋健太郎、高島茂雄、前田美和、古江美保、坂神純子
    • 権利者名
      竹森洋、大橋健太郎、高島茂雄、前田美和、古江美保、坂神純子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-070021
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 化合物、細胞性小胞染色剤および細胞性小胞の蛍光染色方法2021

    • 発明者名
      竹森 洋、古田享史、森田洋子
    • 権利者名
      岐阜大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi