• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイブリッド型アプリロニンAの高効率合成と抗腫瘍メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K05722
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

大好 孝幸  筑波大学, 数理物質系, 助教 (90639303)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードハイブリッドアナログ / アプリロニンA / スウィンホライドA / タンパク質間相互作用 / アクチン / チューブリン / 細胞毒性 / ハイブリッド / アクチン脱重合活性 / スウィンホライド / たんぱく質間相互作用 / アプリロニン / サイトファイシン / イエジマライド / ハイブリッド型アプリロニンA / 抗腫瘍活性
研究開始時の研究の概要

特異な生物活性を示すアプリロニンAと同様の生物活性を示し、合成が容易なハイブリッド型アプリロニンAを創出する。このハイブリッドを利用し、これまで実現が不可能であったマクロラクトン部の構造活性相関を実施する。さらにケミカルプローブへと誘導し、未解明であるチューブリンとの結合様式を明らかにする。

研究成果の概要

アプリロニンAのマクロラクトン部とスウィンホライドAの側鎖部を持つ、新規ハイブリッドアナログを利用し、アミノ酸部位と側鎖部の構造活性相関研究を行った。その結果、トリメチルセリンエステルの重要性、アプリロニンA側鎖部の強いアクチン脱重合活性が明らかになった。
さらに、新型のハイブリッド分子創出のために、新規アクチン脱重合分子の設計・合成を実施し、アプリロニンAよりも強いアクチン脱重合分子を開発することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ガンは日本人の死因第一位であり、その治療法が求められる。アプリロニンAは新規作用機序を持つ抗腫瘍活性物質であるが、天然からの供給、誘導化に制限があるため研究展開が困難である。そこで本研究では、簡略型ハイブリッドアナログとしてアプリロニンA-スウィンホライドAハイブリッドを利用し、構造活性相関を実施し、細胞毒性発現に必要な化学構造が明らかになってきた。今後さらなる構造活性相関を実施することで、新型の抗がん剤開発が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Toward the total synthesis of scytophycins: Synthesis of the C7-C21 fragments of scytophycins A, B, and C2023

    • 著者名/発表者名
      Ohyoshi Takayuki、Namiki Mayu、Miyazaki Yuto、Sato Shusei、Noguchi Tomonari、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 114 ページ: 154250-154250

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2022.154250

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of New Cytotoxic Aplaminone Derivatives from the Sea Hare Aplysia kurodai and Elucidation of Their Accumulation from Local Sea Algae through the Food Chain2023

    • 著者名/発表者名
      Hioki Yusuke、Sato Tatsuya、Iwao Toyoki、Ikuma Junya、Kawamura Atsushi、Ohyoshi Takayuki、Tsunematsu Yuta、Kita Masaki
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 26 号: 12

    • DOI

      10.1002/ejoc.202300084

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of a PPAP, Nemorosonol, Using a Tandem Michael Addition-Intramolecular Aldol Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsugi Keisuke、Takabayashi Toru、Ohyoshi Takayuki、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 号: 25 ページ: 4635-4639

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c01745

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioinspired Total Synthesis and Structure-Activity Relationship Studies on Aplaminal2022

    • 著者名/発表者名
      Ohyoshi Takayuki, Zhao Yiwen, Akemoto Kei, Ishihara Takuma, Taniguchi Ayaka, Zhang Menghua, Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 号: 8 ページ: 1242-1249

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220149

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and Synthesis of Azuriaplysins A and B, Bromoditerpenes with an α-Methylene Carbonyl from the Sea Hare Aplysia kurodai2022

    • 著者名/発表者名
      Ohyoshi Takayuki, Zhao Yiwen, Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 85 号: 8 ページ: 2082-2089

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.2c00476

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-activity relationship studies on an antitumor marine macrolide using aplyronine A-swinholide A hybrid2022

    • 著者名/発表者名
      Ohyoshi Takayuki、Takano Atsuhiro、Kikuchi Imari、Ogura Tomotaka、Namiki Mayu、Miyazaki Yuto、Hirano Takahiro、Konishi Shota、Ebihara Yuta、Takeno Koichi、Hayakawa Ichiro、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 20 号: 14 ページ: 2922-2938

    • DOI

      10.1039/d2ob00118g

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthetic Studies toward Aplysiasecosterol A: Concise Synthesis of the Tricyclic Core and Its Reactions for Introduction of the D Ring Fragment2021

    • 著者名/発表者名
      Ohyoshi Takayuki、Tano Hikaru、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 号: 4 ページ: 1179-1184

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200401

    • NAID

      130008037368

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Progress in Structure-Activity Relationship Studies on Antitumor Macrolide Aplyronine A by Using Hybridization of Actin-depolymerizing Natural Product2021

    • 著者名/発表者名
      Ohyoshi Takayuki、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 号: 4 ページ: 580-584

    • DOI

      10.1246/cl.200866

    • NAID

      130008025757

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis and Structure?Activity Relationship Studies of Phelligridins C and D, and Phellifuropyranone A2020

    • 著者名/発表者名
      Ohyoshi Takayuki、Mitsugi Keisuke、Ichimura Fumitaka、Higuma Tatsuya、Yoshida Masahito、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 93 号: 12 ページ: 1540-1551

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200212

    • NAID

      130007955883

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アプリロニンAの構造活性相関研究を見据えた簡略型ハイブリッドの開発研究2023

    • 著者名/発表者名
      平野 貴大、小西 翔太、大好 孝幸、木越 英夫
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 海洋産9,11-セコステロイド・アプリシアセコステロールAの全合成2023

    • 著者名/発表者名
      飯泉 英忠、細野 周、田野 輝、大好 孝幸、木越 英夫
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 縮環天然物の合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      大好孝幸
    • 学会等名
      2022年度若手研究者のためのセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機合成を起点とした天然物化学2022

    • 著者名/発表者名
      大好孝幸
    • 学会等名
      第55回天然物化学談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメフラシ由来天然物の合成展開2022

    • 著者名/発表者名
      大好孝幸
    • 学会等名
      産総研 食触コンソーシアムワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 海洋軟体動物アメフラシ由来新規ブロモジテルペン類の単離と合成2022

    • 著者名/発表者名
      趙 毅文、大好 孝幸、木越 英夫
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] エポキシド含有マクロライド、サイトファイシンBのマクロラクトン部の合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 秀成、野口 智成、大好 孝幸、木越 英夫
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 三環性[4.3.1.0]デカン骨格を持つネモロソノールとヒペルラロンAの合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      三次 啓介、高林 徹、大好 孝幸、木越 英夫
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋産9,11-セコステロイド・アプリシアセコステロール類の合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      細野 周、飯泉 英忠、田野 輝、大好 孝幸、木越 英夫
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 三環性[4.3.1.0]デカン骨格を持つネモロソノール類の合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      三次 啓介、高林 徹、大好 孝幸、木越 英夫
    • 学会等名
      第63回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋産9,11-セコステロイド・アプリシアセコステロールB, Cの合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      細野 周、田野 輝、大好 孝幸、木越 英夫
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アプリロニンAを基にした抗腫瘍性ハイブリッド化合物の合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      小西翔太、菊地いまり、大好孝幸、木越英夫
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi