• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニホンジカとその個体数管理が森林限界・樹木限界に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関山梨県森林総合研究所

研究代表者

長池 卓男  山梨県森林総合研究所, その他部局等, 特別研究員 (50359254)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードニホンジカ / 剥皮 / 標高傾度 / 枯死率 / 摂食 / 高茎草原 / ダケカンバ林 / 高山帯 / ニホンジカ管理 / 捕獲圧 / 捕獲困難地 / 気候変動
研究開始時の研究の概要

ニホンジカの高山帯への進出は、その摂食により森林限界や樹木限界のような自然生態系の成立過程に大きな影響を及ぼす可能性がある。また、ニホンジカの個体数管理は、ニホンジカの行動を変化させその分布域をより奥地化させる可能性がある。そこで本研究では、ニホンジカとその個体数管理が森林限界・樹木限界に及ぼす影響を、以下の2つの点を明らかにすることで評価し、今後の高標高域におけるニホンジカ管理への提案を行う。
① ニホンジカの森林限界・樹木限界への影響はあるか?
② 低標高でのニホンジカ捕獲圧の強弱はニホンジカの高標高での分布に影響しているか?

研究成果の概要

八ヶ岳山域において、亜高山帯針葉樹林の樹木への剥皮状態を明らかにするために毎木調査を実施した。各調査区の剥皮率は、生立木数に対する剥皮本数の割合で求めた。今回の亜高山帯針葉樹林での結果(平均19.7%)は、県内の他の亜高山帯針葉樹林と比べると、奥秩父山系に次いで剥皮率が高かった。
北岳周辺での樹木への剥皮の影響を2014年、2018年の結果と比較した。標高別の剥皮率は、2200m付近で剥皮率が高く、標高が高くなるにつれて低下する傾向が見られた。2014年と比較して2023年で剥皮率が増加していた調査区は11、同じであった調査区は4、減少していた調査区は4で、多くの調査区で剥皮率は増加していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ニホンジカの高標高域での影響の定量化は進んでいなかったが、本研究によって、山梨県内の影響を可視化できた。また、標高傾度での影響度を明らかにできたことにより、今後の気候変動適応策にニホンジカ管理を組み込むことが可能になると考えている。また、ニホンジカ嗜好種の標高的な分布から、樹木の気候変動による移動への可能性についての情報を得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Bark Stripping by Deer Disturbs Regeneration in a Larix?Abies Subalpine Forest2023

    • 著者名/発表者名
      Nagaike Takuo
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 14 号: 2 ページ: 369-369

    • DOI

      10.3390/f14020369

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Floristic Homogenization and Differentiation under Deer Grazing in a Subalpine Zone in Central Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nagaike Takuo
    • 雑誌名

      Diversity

      巻: 15 号: 2 ページ: 192-192

    • DOI

      10.3390/d15020192

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人工林における外来種植栽の現状と課題―針葉樹を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      長池卓男
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 103 号: 4 ページ: 297-310

    • DOI

      10.4005/jjfs.103.297

    • NAID

      130008097938

    • ISSN
      1349-8509, 1882-398X
    • 年月日
      2021-08-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bark Stripping by Deer Was More Intensive on New Recruits than on Advanced Regenerants in a Subalpine Forest2020

    • 著者名/発表者名
      Takuo Nagaike
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 11 号: 5 ページ: 490-490

    • DOI

      10.3390/f11050490

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of heavy, repeated bark stripping by Cervus nippon on survival of Abies veitchii in a subalpine coniferous forest in central Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Nagaike T
    • 雑誌名

      Journal of Forestry Research

      巻: 31 号: 4 ページ: 1139-1145

    • DOI

      10.1007/s11676-019-00940-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of bark stripping by sika deer on forest stand dynamics with elevational gradient in subalpine mixed forests, central Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nagaike T.
    • 学会等名
      IUFRO Uneven-aged silviculture: insights into forest adaptation in times of global change
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南アルプス亜高山帯植生の12年間の変化に及ぼすニホンジカの影響2023

    • 著者名/発表者名
      長池卓男
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 富士山亜高山帯針葉樹林の森林動態に及ぼすニ ホンジカ剥皮の影響2023

    • 著者名/発表者名
      長池卓男・玉田勝也・長谷川喬平・林 耕太・廣瀬
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ダケカンバ林に生育する常緑針葉樹はニホンジカに集中的に剥皮されているか?2022

    • 著者名/発表者名
      長池卓男
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi