• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹皮リグニンの化学

研究課題

研究課題/領域番号 20K06173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関東京大学 (2022-2023)
国立研究開発法人森林研究・整備機構 (2020-2021)

研究代表者

秋山 拓也  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (50553723)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード内樹皮 / 外樹皮 / 単離リグニン / ニトロベンゼン酸化 / NMR / MWL / スギ / リグニン / 抽出成分 / 抽出物 / 木質 / 細胞壁 / 天然高分子 / 化学構造 / 木化
研究開始時の研究の概要

木部と比較して、樹皮に含まれる高分子成分の化学構造は未解明な部分が多い。本研究課題ではスギを始めとする主として針葉樹の樹皮の構成成分、特にリグニンの化学構造の詳細とその他の不定形高分子成分の化学的特徴の解明に取り組む。そこで明らかとなる化学構造的特徴を基に樹皮リグニンの木質バイオマスとしての高付加価値利用の潜在性を把握し、また、細胞壁形成時における木化機構の理解に必要となる化学的情報を引き出していく。

研究成果の概要

針葉樹の内樹皮と外樹皮のリグニンの化学的特徴を木部リグニンと比較した。化学分解法で得られた非縮合型/β-5型/ビフェニル型生成物の量比(モル比)は、スギの木部、内・外樹皮の試料間でほぼ差が見られずほぼ等しかった。また、スギの木部および内樹皮からリグニン(MWL相当)を単離し、それらの1H-NMR、および1H,13C-二次元NMR(HSQC)スペクトルを比較した結果、木部と内樹皮で差異は殆どみられなかった。本研究を通してみられた顕著な相違はリグニンの含量のみであり、内樹皮のKlasonリグニン量は21%と、辺材のそれ(36%)に比べ4割程度低い値を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

樹皮はバイオマス総合利用の観点から重要な木質資源であるが、その構成成分には未解明な部分が多く、木部と比べ化学的特徴の理解が遅れている。国内の針葉樹を代表するスギに関して、木部と樹皮を構成するリグニンは似ており、その高分子を構成する各部分構造の割合はほぼ同じであることが明らかになった。この研究成果は、細胞壁形成時における木化機構の理解へ向けた新たな基礎的知見として学術的意義があり、また、社会的意義としてリグニン利用技術を設計するための基盤的知見を得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Syringyl ratio and its relation to the erythro ratio of β-O-4-structure in leaf cell walls2021

    • 著者名/発表者名
      Zeming Xu, Hirotaka Nakamura, Takuya Akiyama, Tomoya Yokoyama, Zhenfu Jin, Kiyokuni Sasaki and Yuji Matsumoto
    • 雑誌名

      Journal of Wood Chemistry and Technology

      巻: 41 号: 2-3 ページ: 118-127

    • DOI

      10.1080/02773813.2021.1916533

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] リグニンとその化学構造の紹介/リグニンの利用に向けたホワイトバイオテクノロジーの潮流2023

    • 著者名/発表者名
      秋山拓也
    • 学会等名
      第75回生物工学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スギ内樹皮のBjorkmanリグニンの化学構造的特徴について2023

    • 著者名/発表者名
      秋山拓也、牧野礼、橋田光、菱山正二郎
    • 学会等名
      第73回木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 1,2-Diaryl-1,3-propanediol 型化合物の短工程合成2023

    • 著者名/発表者名
      菱山正二郎、秋山拓也、梶田真也、上村直史、政井英司
    • 学会等名
      第73回木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スギ樹皮の希アルカリ水熱処理による低分子フェノール成分の抽出と化学特性2023

    • 著者名/発表者名
      髙田依里、橋田光、秋山拓也、眞柄謙吾、牧野礼、宮崎淳子、古田直之
    • 学会等名
      第73回木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スギ樹皮のリグニンの化学構造的特徴について2022

    • 著者名/発表者名
      秋山拓也、牧野礼、橋田光
    • 学会等名
      第67回リグニン討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別講演:リグニンの分析技術と構造研究の進歩2022

    • 著者名/発表者名
      秋山拓也
    • 学会等名
      第67回リグニン討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スギ材チップのアントラキノン添加型ソーダ酸素蒸解により得られるフェノール性リグニン分解生成物の同定2022

    • 著者名/発表者名
      秋山拓也、菱山正二郎、久保智史、眞柄謙吾、横山朝哉、上村直史、政井英司
    • 学会等名
      第88回紙パルプ研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1,2-Bis(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)-1,3-propanediolの効率的な合成法2021

    • 著者名/発表者名
      菱山正二郎、秋山拓也、上村直史、政井英司
    • 学会等名
      第 72 回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別企画:リグニンの真の姿に迫る、二量体化 ~重合に伴う構造の多様化~2020

    • 著者名/発表者名
      秋山拓也
    • 学会等名
      第65回リグニン討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 木質の形成 第3版2023

    • 著者名/発表者名
      秋山拓也(分担:4.6.1項、4.6.4項)
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      海青社
    • ISBN
      9784860993740
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi