研究課題/領域番号 |
20K06207
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40030:水圏生産科学関連
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
南 憲吏 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (50793915)
|
研究分担者 |
宮下 和士 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70301877)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 音響反射特性 / 計量魚群探知機 / アオコ / 分布推定 |
研究開始時の研究の概要 |
本申請は、ダム湖の水質悪化の原因となるアオコの分布を空間的かつ定量的に評価することを目指した、音響手法を用いたアオコの分布推定手法の開発に関する研究である。音響手法は水中に超音波を発射し、返ってくる音響情報から対象生物を判別、その対象生物の密度を推定する手法である。従って、対象生物の音響反射特性(音響情報からの判別と密度推定)の把握がその手法の適応において必要不可欠である。アオコについては、その特性が明らかとなっておらず、本手法を適応することができない。そこで、本申請研究では①アオコの判別アルゴリズムの構築、②音響手法を用いたアオコの密度換算法の開発を実施し、アオコの分布推定手法を確立する。
|