• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウキクサ植物によるデンプン生産性向上のための有用株選抜と休眠制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K06342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 照悟  京都大学, 理学研究科, 助教 (60632586)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード光周性 / 環境応答 / 概日時計 / 休眠 / ウキクサ / バイオマス
研究開始時の研究の概要

休眠時にデンプンを高濃度に蓄積するキタグニコウキクサの、休眠誘導を制御するkey因子と休眠制御機構について知見を得ることを目的としている。世界中から採取されたL.t.株の集団を用いて、日長感受性とストレス感受性、デンプン生産能を指標にバイオマス生産性の高い有用株を選抜する。この有用株を用いて、NGSを用いた網羅的な遺伝子発現解析から、休眠を制御する短日性誘導経路とストレス誘導経路の各経路のマスター遺伝子を同定する。分子機能解析には一過的な遺伝子共導入法と生物発光モニタリング系を用いる。さらに安定形質転換技術により、休眠制御遺伝子の分子機能解析を行い、増殖vs休眠の人為的な制御を試みる。

研究成果の概要

キタグニコウキクサでは短日依存的に休眠を誘導し休眠芽を発達させることをこれまでの研究で見出してきた。
本研究では、キタグニコウキクサは、植物ホルモンのサリチル酸やアブシシン酸の添加によって休眠を誘導することがわかった。休眠開始時に、誘導が顕著なLtDOF遺伝子を、Estradiolによる発現誘導系で過剰発現させる形質転換キタグニコウキクサを作出した。LtDOF形質転換体では、休眠非誘導の長日条件であっても、休眠様の表現型が観察された。誘導した転写因子の過剰発現の程度に相関して、成長停止、フロンドの老化が観察された。休眠しないムラサキコウキクサではLtDOFの過剰発現効果は観察されなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウキクサ植物は増殖速度が非常に速く、非食料のバイオマス植物として注目されています。1年あたり最大で100トン/乾燥重量・ヘクタールという驚異的な生産能力を備えている事がわかっています。通常生育時の植物内にはタンパク質が豊富(乾燥重量あたりタンパク質含量約30%)ですが、休眠誘導時にはタンパク質をデンプン系化合物へと変化させます。この変化が特に顕著なのが休眠芽を発達させるキタグニコウキクサです。本研究はウキクサが日長情報を感知し、休眠を誘導する分子機構を解明することを目的としますが、この知見は、バイオマス生産技術へと繋がり、植物を用いた再生エネルギー資源利用による循環型社会の形成に貢献します。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] A non-cell-autonomous circadian rhythm of bioluminescence reporter activities in individual duckweed cells2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Emiri、Muranaka Tomoaki、Nakamura Shunji、Isoda Minako、Horikawa Yu、Aiso Tsuyoshi、Ito Shogo、Oyama Tokitaka
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: kiad218 号: 1 ページ: 677-688

    • DOI

      10.1093/plphys/kiad218

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interspecific divergence of circadian properties in duckweed plants2022

    • 著者名/発表者名
      Isoda Minako、Ito Shogo、Oyama Tokitaka
    • 雑誌名

      Plant, Cell & Environment

      巻: - 号: 6 ページ: 1942-1953

    • DOI

      10.1111/pce.14297

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian-period variation underlies the local adaptation of photoperiodism in the short-day plant <i>Lemna aequinoctialis</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Muranaka Tomoaki、Ito Shogo、Kudoh Hiroshi、Oyama Tokitaka
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.03.09.483716

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Detection of uncoupled circadian rhythms in individual cells of Lemna minor using a dual-color bioluminescence monitoring system2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Emiri、Isoda Minako、Muranaka Tomoaki、Ito Shogo、Oyama Tokitaka
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: - 号: 5 ページ: 815-826

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab037

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low nitrogen conditions accelerate flowering by modulating the phosphorylation state of FLOWERING BHLH 4 in <i>Arabidopsis</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Sanagi Miho、Aoyama Shoki、Kubo Akio、Lu Yu、Sato Yasutake、Ito Shogo、Abe Mitsutomo、Mitsuda Nobutaka、Ohme-Takagi Masaru、Kiba Takatoshi、Nakagami Hirofumi、Rolland Filip、Yamaguchi Junji、Imaizumi Takato、Sato Takeo
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 19 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1073/pnas.2022942118

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An endogenous basis for synchronisation characteristics of the circadian rhythm in proliferating <i>Lemna minor</i> plants2021

    • 著者名/発表者名
      Ueno Kenya、Ito Shogo、Oyama Tokitaka
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 233 号: 5 ページ: 2203-2215

    • DOI

      10.1111/nph.17925

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] キタグニコウキクサの光周期依存性の休眠誘導と休眠芽形成時に機能する遺伝子群の解析2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 照悟, 小山 時隆
    • 学会等名
      第29回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Long term monitoring of growth and turion development of Lemna turionifera colonies revealed the signal perception region for the photoperiodic dormancy establishment2023

    • 著者名/発表者名
      Tokitaka Oyama, Shogo Ito
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Plant Biology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Long term monitoring of growth and turion development of Lemna turionifera colonies revealed the signal perception region for the photoperiodic dormancy establishment2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 照悟, 小山 時隆
    • 学会等名
      第19回植物縦横無尽の会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Genes Expressed during the Flowering and the Dormancy Induction in Duckweeds2023

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ito, Tokitaka Oyama
    • 学会等名
      Plant and animal genome conference PAG30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キタグニコウキクサにおける光周期依存性休眠の誘導に関与する遺伝子群の解析2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      第64回植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a cryopreservation protocol for a variety of duckweed meristems by the vitrification-cryo-plate method2022

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ito, Tokitaka Oyama
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Duckweed Research and Applications
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 短日性アオウキクサの花成限界日長が日本で多様化する理由とその分子機構2022

    • 著者名/発表者名
      村中 智明、伊藤 照悟、工藤 洋、小山 時隆
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物個体におけるCRISPR/Cas9誘発性の1細胞生物発光レポーター系の構築2022

    • 著者名/発表者名
      上野 稜平、上野 稜平、伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Long-term preservation of duckweed holobiont2022

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ito
    • 学会等名
      1st Joint Symposium on Development of the Duckweed Holobiont Resource Values towards Thailand BCG Economy (Be-HoBiD)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キタグニコウキクサの光周期依存性の休眠誘導と休眠芽形成時に機能する遺伝子群の解析2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      第29回時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物における同一細胞内の時計と異なる挙動を示す概日リズムの細胞非自律性2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 絵美理、村中 智明、中村 駿志、磯田 珠奈子、伊藤 照悟、小山時隆
    • 学会等名
      第29回時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アオウキクサ属における長日植物と短日植物の比較トランスクリプトーム2022

    • 著者名/発表者名
      村中 智明、伊藤 照悟、 工藤 洋、小山 時隆
    • 学会等名
      第29回時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物個体におけるCRISPR/Cas9誘発性の1細胞生物発光レポーター系の構築2022

    • 著者名/発表者名
      上野稜平、伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      第29回時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Photoperiod dependent growth cessation and turion formation in the duckweed Lemna turionifera2021

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ito、Tokitaka Oyama
    • 学会等名
      85th Cold Spring Harbor Laboratory Symposium on Quantitative Biology Biological Time Keeping
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 局所適応におけるクロノタイプ効果:アオウキクサの開花期多様化からの検証2021

    • 著者名/発表者名
      村中 智明, 伊藤 照悟, 工藤 洋, 小山 時隆
    • 学会等名
      日本進化学会第23回東京大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウキクサ植物 Wolffiella hyalina の低分子化合物による花成制御機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      磯田 珠奈子、北山七海、伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      日本植物学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 局所適応におけるクロノタイプ効果:短日性アオウキクサの限界日長多様化からの検証2021

    • 著者名/発表者名
      村中 智明、伊藤 照悟、 工藤 洋、小山 時隆
    • 学会等名
      第28回時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] キタグニコウキクサにおける光周期依存性休眠の誘導と休眠芽形成メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      第28回時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クロノタイプ効果による適応形質の多様化:短日植物における限界日長の局所適応2021

    • 著者名/発表者名
      村中 智明、 工藤 洋、 伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ガラス化法を用いたウキクサ植物メリステムの超低温保存法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 照悟、田中 大介、 小山 時隆
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物個体におけるCRISPR/Cas9 誘発性の1 細胞生物発光レポーター系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      上野 稜平、伊藤 照悟、 小山 時隆
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of salicylic acid- and benzoic acid-induced flowering pathway in duckweed plants, Wolffiella hyalina2021

    • 著者名/発表者名
      磯田 珠奈子、北山七海、伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis on the behavior of uncoupled circadian rhythms detected by a dual-color bioluminescence monitoring system in duckweed plant2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊 絵美理、伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA-seq transcriptome analysis identifies key regulatory genes in growth cessation and dormancy induced by short-day photoperiod in Lemna turionifera2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA-seq transcriptome analysis identifies key regulatory genes in growth cessation and dormancy induced by short-day photoperiod in Lemna turionifera2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      第27回時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Uncoupled circadian rhythms in individual cells observed in Lemna minor2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊 絵美理、伊藤 照悟、小山 時隆
    • 学会等名
      第27回時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学大学院理学研究科生物科学専攻植物学系形態統御学分科

    • URL

      http://www.biol.sci.kyoto-u.ac.jp/laboratory/292/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Oyama Lab

    • URL

      http://cosmos.bot.kyoto-u.ac.jp/clock/member/shogoito.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 京都大学 時間生物学グループ - Ito_Shogo

    • URL

      http://cosmos.bot.kyoto-u.ac.jp/clock/member/shogoito.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 形態統御学分科・年報(2022年度

    • URL

      http://www.biol.sci.kyoto-u.ac.jp/botany/annual/b2_keitai_2022/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi